津田沼駅南口の大規模再開発エリア内に誕生する免震マンション、新しいスレッドを立ち上げました。
*スレッドパート1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/146124/
*JR津田沼南口プロジェクト~プロローグ編~
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/71761/
*奏の杜サイト:http://www.kanadenomori.jp/
<全体概要>
所在地:千葉県習志野市谷津7-925番の一部他(底地)
交通:総武線津田沼駅から徒歩7分
総戸数:721戸
間取り:2LDK~4LDK
面積:56.78m2~123.27m2
入居:2013年3月下旬・6月下旬予定
売主:三菱地所レジデンス(もとは三菱地所と旧藤和不動産のJV)
施工会社:フジタ
管理会社:三菱地所コミュニティ
[スレ作成日時]2011-10-27 19:41:09
ザ・パークハウス津田沼奏の杜 Part 2
874:
買い換え検討中
[2012-02-10 01:39:22]
カームの前の3つの土地は積水の賃貸、真ん中は三井、南側は三菱の7~8階建ての小規模マンションが出来るみたいだね。でもパークの裏側のマンションはどこがやってるのかな? 何かカームはうるさそうで、購入までいたりません。
|
||
875:
周辺住民さん
[2012-02-10 02:31:30]
私も津田沼南口側に住んで5年たつが
年に数回、多分季節によって 磯の香とは別の、どぶくさい臭いがすることは確かにあるよ。 窓をあけられないほどの。 でも1日くらいで終わるので、気にしてない。 奏の開発姿勢については870に賛成。 津田沼の素朴さが好きだが、 安っぽい開発で台無しにされそうで残念。 上にあったけど、成城石井のようなイメージの店はいいね。 スーパーはイオン・角上で十分。 毎日の生活に、ちょっとおしゃれな1品を追加できるような店、ほしいな。 |
||
876:
匿名さん
[2012-02-10 08:01:29]
たしかに、スーパーはイオンも角上があるから十分だよね、ベルクスきたらかなり価格競争が激しくなりやすはなりそうだけど。
|
||
877:
匿名さん
[2012-02-10 08:04:00]
この辺りで感じる異臭:
•谷津干潟の、腐った水草が発する異臭。でも谷津干潟はラムサール条約加盟の干潟なのでちゃんと管理されているし、臭いは結構きつい時もあるが夏場のほんのちょっとの期間だけ。広大な緑地の谷津干潟があそこにあると言うメリットのほうが、圧倒的に大きいと思う。 •船橋競馬場の、お馬さんの臭い。これも夏場の南風の日に、たまに臭う程度。しかし習志野住民にとって、あそこに競馬場が存在するメリットを見出すのは難しい。 |
||
878:
匿名さん
[2012-02-10 09:48:23]
本気で開発するなら、少なくとも津田沼駅南口の地域全体で知恵を絞らないとうまくいかないと思う。
奏の杜内での消費力なんてたかが知れているんだから、地域外の人間をどう呼び込むかが重要なんじゃないかな? その第一歩が、南口住民の呼び込みだと思う(スポーツクラブなんて、南口住民の呼び込みに最適!)。 |
||
880:
習志野市民さん
[2012-02-10 12:17:03]
数年前の他の地域の話ですが(豊洲)、スイミングスクールの入会が2年待ちだと、友人の2児のママが言ってました。
新習志野駅前のプール、主人が泳ぎに行ってますが、若い人からお年を召した方まで、それぞれの利用のされ方をしているそうです。 スポーツクラブ、需要あると思います! |
||
881:
匿名さん
[2012-02-10 12:43:03]
879 ご近所のくせにクソの習志野市に住んでるんだ。自分自身をクソと呼んでるようなもんだよ、船橋、市川に引っ越せば?
|
||
882:
匿名さん
[2012-02-10 13:48:32]
正直、商業施設の内容がはっきりしなければ、D棟は買えないよな。目の前の施設だもの。
|
||
883:
匿名
[2012-02-10 13:51:20]
本当自分の住んでるとこけなす人って。なんか淋しいひとだわ
|
||
884:
匿名
[2012-02-10 14:35:21]
879はまず、ご自分の心をリフォームなさい。歴史ある津田沼と南口の総武線沿線としては最初にして最後の超規模開発。上手く融合すると思います。
最もヤバかろう開発というのは歴史もなく突如として現れる大規模開発。瞬時に活性化し、20〜30年後に一気に高齢化、過疎化、お年寄りに合わせた業態変更を余儀なくされる所を差す。 津田沼は老若男女、上手く、そして昔っから循環してる街。 直近では規模は小さかったし、場所も駅やや遠であるにもかかわらず、ライオンズの2物件は竣工を待たずして完売。 順風満帆だし、盛り上がりを見せてますよ。津田沼。 |
||
|
||
885:
匿名さん
[2012-02-10 16:10:07]
順風満帆とは思わないなぁ。
奏の杜を何年も待ちわびた人間から見ると、開発のあまりの不明瞭さにびっくりしているよ。 大規模再開発で、こんなに情報が出てこないケースも珍しい。 この時期まで来て隠すメリットはあまりないから、どうなっているのか、すごく心配だ。 |
||
886:
匿名さん
[2012-02-10 16:49:08]
みなさん、879はことあるごとに習志野市をけなし、船橋を持ち上げるいつもの人ですよ。
過去ログ読むとわかりますが、不定期に現れては今回のような煽りを行っています。 かわいそうな人です。。。 |
||
888:
匿名さん
[2012-02-10 18:31:35]
|
||
889:
匿名さん
[2012-02-10 18:42:15]
格安マンション販売中の前原に住んでいる、に一票
|
||
890:
匿名
[2012-02-10 18:54:12]
けなすばかりで興味ないならこなければいいのに 淋しいんですね
|
||
891:
匿名さん
[2012-02-10 18:59:15]
商業施設、何が入るか楽しみです。
うちは、あまり期待をせず、例えば商業施設がなかったとしても、立地や環境…とくに子供の教育面でこの地域がいいと話しています。 |
||
892:
匿名さん
[2012-02-10 19:02:15]
|
||
894:
匿名さん
[2012-02-10 19:35:01]
前原、大当たりだったみたい
|
||
895:
匿名
[2012-02-10 20:10:37]
いやいや。
駅の通路で寝てるホー○レスかも。 |
||
896:
匿名さん
[2012-02-10 20:18:09]
887 じゃあ船橋、市川のどのマンションに住みたいの?言ってみろよ。
|
||
899:
匿名さん
[2012-02-10 20:35:08]
893の方は、誰のためにそのような書き込みをなさっているのですか?
ご自身がどのようなところに住まわれているのか存じませんが、 893さんにとっての理想の住まいは、エリア・建物形態等、どんなところ、どんな建物がいいのか教えてください。 |
||
903:
匿名
[2012-02-10 22:34:08]
前に進むような話題にしたいですね。
後ろ向きな話をしても、あまりいい気がしないです。 うちは、様々な事情から津田沼に住み続けたいと思っているので、予算が許せば購入したいと思っております。 今の住まいに比べたら、我々にとっては、とても快適に暮らせそうです。 商業施設、ららぽーとや千葉そごうに入っている、アフタヌーンティー ティールームなんかが入ったら、テンション上がります! 長文失礼しました。 |
||
904:
入居予定さん
[2012-02-11 08:04:30]
フジタの複合商業施設イメージパースに近いものだと嬉しいんだけどなぁ。
来月にはいよいよプレスリリースがあるらしいので、期待して待つことにします。 |
||
906:
匿名さん
[2012-02-11 18:37:29]
|
||
907:
匿名さん
[2012-02-11 19:26:12]
千葉NTやつくばEXNTは都心から遠く離れた、何も無いど田舎だから大規模な計画的開発ができた。
ここは周囲を古い住宅地に囲まれた、狭い地域の開発だから(東京から30分圏内の駅近としては奇跡的な広さだけど)比較するのは酷。 奏の杜は、都心へのアクセスと適度な田舎感のバランスが最大の魅力。 開発エリア自体はそこそこ近代的だけど、周囲を含めた地域の特徴は昔ながらのコミュニティーが現存することだと思う。 そういった意味では、町名変更問題に象徴される旧住民との関係のあり方は、新住民にとって結構重要な課題。 |
||
908:
匿名
[2012-02-11 19:32:55]
でも奏の杜のこと話して、ネガティブな意見を聞かないよ。
(私が検討中なのはいわずに) 住宅展示場の営業さんは、県内一番の開発だというし、 津田沼や県内に住んでる友人、こぞって津田沼は良いという。 確かにこのMSは高いから、将来的に損をするかもしれない。 奏全体にもう少し必死さがあってもいい気はするが、 開発が大きく失敗するようなことはないのでは? |
||
909:
匿名
[2012-02-11 19:35:20]
↑ごめん、>906に対する意見ね。
|
||
910:
物件比較中さん
[2012-02-11 19:46:39]
|
||
912:
匿名さん
[2012-02-11 20:45:14]
「奏の杜は是か非か」的な議論は、抽象的すぎて意味がないよ。空中戦になるだけ。
せめて、このマンションはどうか、ここの商業施設はどうか、くらいに争点を絞らないとね。 このマンションの長所・短所はいろいろと議論されたし(それゆえ、長所もあれば短所もあることははっきりしている)、商業施設についても今いろいろと書きこまれている。 欠点のないものなんてありません。でもそれでいいんです。 |
||
913:
匿名
[2012-02-11 22:26:25]
|
||
914:
匿名さん
[2012-02-12 01:15:48]
寄らば大樹の陰ってところか。
そういう考えだと、自分にとって本当にいいものに出会えないよ。 一生の買い物なんだから、自分の目で確かめて、自分の判断で良し悪しを決めたほうがいいと思う。 「○○が△△って言っていたから大丈夫」なんて判断は危ないよ。 欲しいマンションがあるなら、そのそばに住んでみるのも一つの方法。 そうすれば、奏の杜の良いところもよくわかるし、逆に、心配な部分も見えてくる。 |
||
915:
匿名さん
[2012-02-12 01:38:51]
>欲しいマンションがあるなら、そのそばに住んでみるのも一つの方法。
そりゃ確かにその物件のことが分かるかもしれないが、ちょっと労力かかり過ぎでしょ。 例えばここだったら具体的にどうするの? 今の住居をそのままにして、ここの近くの賃貸に引っ越すの? ちょっとイメージ出来ないなあ |
||
916:
匿名
[2012-02-12 03:21:38]
>913
そう、定義は人それぞれ。面積・先進性・地域での総合力、おっしゃる通り色々有りますね。 ただどれも一番というにはおこがましいかと。面倒くさいから一々挙げませんけど。 コストパフォーマンスは一番かもしれませんね。上下どちらかは言いませんが。 |
||
918:
匿名さん
[2012-02-12 10:28:04]
マンション購入は、立地が一番と言われますが、その立地の良さの基準は、人それぞれでは、ないでしょうか。
勤務先も皆さん違いますし、育った環境も違います。 実家など親や親戚との距離や関係も… その土地への価値は、基準値にプラス・マイナスを自分でして決めることでは。 なので、ここが高いか、手頃かに関しても 奏の中でのこの場所には、ここしか選択は、ありませ んよね。 私は、たまたま近くに住んでいて、この地域環境が気に入って、個人的に大規模マンションが好みなので 前向きに考えています。 |
||
919:
周辺住民さん
[2012-02-12 10:51:19]
開発地区の中でも、たしか中学校の周辺は、昔、池だか小川だかがあり、土地も少し低く緩やかに傾斜している。
奏での中でも場所は、いろいろあるからね。 よく調べて考えるといいと思う。 元々の土地に関しては、代々習志野に住んでいる人は、知っているし、あとは、市役所で聞けば歴史を教えてもらえる。 |
||
920:
匿名さん
[2012-02-12 11:01:34]
そんなに歴史のある土地なんですか?
|
||
921:
周辺住民さん
[2012-02-12 16:33:52]
919です。
習志野の歴史は、古いものでないが、その土地が過去にどうなっていたかと言うことです。 習志野市になる前、たしか昭和20年代、津田沼町だった頃かと、思う。 |
||
922:
匿名さん
[2012-02-12 16:51:36]
ありがとうございます。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |