津田沼駅南口の大規模再開発エリア内に誕生する免震マンション、新しいスレッドを立ち上げました。
*スレッドパート1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/146124/
*JR津田沼南口プロジェクト~プロローグ編~
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/71761/
*奏の杜サイト:http://www.kanadenomori.jp/
<全体概要>
所在地:千葉県習志野市谷津7-925番の一部他(底地)
交通:総武線津田沼駅から徒歩7分
総戸数:721戸
間取り:2LDK~4LDK
面積:56.78m2~123.27m2
入居:2013年3月下旬・6月下旬予定
売主:三菱地所レジデンス(もとは三菱地所と旧藤和不動産のJV)
施工会社:フジタ
管理会社:三菱地所コミュニティ
[スレ作成日時]2011-10-27 19:41:09
ザ・パークハウス津田沼奏の杜 Part 2
794:
匿名
[2012-02-02 20:51:53]
シネコンは不要ですよ。子供向きの上映ばかりになってしまいます
|
||
795:
周辺住民さん
[2012-02-02 20:52:33]
関係者から、シネコンはないと聞いています。
|
||
796:
匿名
[2012-02-02 21:52:47]
奏の杜の契約者の方々などを対象に、アンケートとってほしいですね。
商業施設に入ってほしいテナントやジャンルなど。 そうしたら、実際のニーズが多少なりともつかめて、利用する側と出店する側の温度差が少なくなるのでは……なんて、そんなに簡単な問題ではないですよね… |
||
797:
匿名
[2012-02-02 22:13:08]
アンケート、いいですね。
みんなにメリットあることだから、ぜひやってほしいです!! |
||
798:
匿名
[2012-02-02 23:24:41]
商業施設のデベはさすがにもう決まってるのかな?
アンケートはとてもいいアイディアだけど、デベが決まらないとこういのもやらなそう。 さすがに三井は商圏にららぽーともアウトレットもあるから、やらないでしょう。 イオンもIYも同じ理由。 森ビルが出てくるとは絶対思えないし、 地所だったら、マンションの付加価値になるから、もう概要がわかってもいいはず。 ビ○ットみたいにならないといいけど…。 契約者としては、ジムと24hスーパー、ドラッグストア、スタバ、ミスドが欲しい。 |
||
799:
入居予定さん
[2012-02-02 23:56:14]
フジタさん、アンケート取って。
いい街を作ろう。 |
||
800:
匿名
[2012-02-03 00:03:21]
スーパーは後背地の人口考えたら、そんなに大きいのは無理だし住宅地ということ考えたら24時間は嫌だなあ
|
||
801:
匿名さん
[2012-02-03 00:36:04]
アンケートはいい考えだと思うけど、ここの商業施設は
ザ・パークハウスのものだけではないから・・・ いずれにせよ、そろそろどちらさんの経営になるのか明らかにしてほしいね。 しかし、マンションネタもなくなってきたのかな? 新スレが必要? <奏の杜商業施設について考える>なんてね。 |
||
802:
匿名
[2012-02-03 15:16:30]
今日、また広告入っていましたね♪
第二期の要望書の状況はどうなんでしょうか?どなたか最近見学などで行かれた方はいらっしゃいますか? うちは先月半ばに行ってきて、まだ真ん中の部屋はあまり埋まっていませんでした。 営業さん曰く、第二期で初めて来た方は事前審査中なので、今後埋まっていくでしょう、とおっしゃっていましたが…。 まだ登録日まで時間もあるから、これから見学→事前審査→要望書提出、をする方が増えるんですかね。 |
||
803:
匿名さん
[2012-02-03 15:33:41]
広告、ここのところ毎週入りますね!
第1期のときはこんなに頻繁に入っていたかしら? 営業さんが、第1期は異様なほどの盛り上がりだったといってましたが、第2期は少し落ち着いてきたのでしょうか。 |
||
|
||
804:
匿名さん
[2012-02-04 12:01:12]
自分も1月中旬~下旬に行ったけど、販売は減速傾向という感じだったよ。
今はどうなんだろうね。 ここの価格は、震災前の価格水準で見ても「ちょっと高いな」という感じで、震災後の水準では、「かなり高いな」 という印象を持つ消費者が多いんじゃないかな? 第1期はご祝儀相場であまり目立たなかったけど、熱が冷めた第2期以降は、かなりシビアに消費者は見ると思うよ。 |
||
805:
物件比較中さん
[2012-02-04 13:03:23]
確かに冷静に考えたら価格に見合っていないかも。
|
||
806:
物件比較中さん
[2012-02-04 13:12:09]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
|
||
807:
購入検討中さん
[2012-02-04 13:14:07]
低いな。2700欲しい。
|
||
808:
匿名さん
[2012-02-04 13:15:06]
年明けの大手各社の決算見通しはかなり厳しいものだったから、サラリーマンの財布のひもはかなり引き締められるだろうなぁ。最悪、いつ自分が整理解雇の対象になるかわからんし。
当初から、高額物件ゆえにここは貯蓄のある高齢者の申し込みが多いと聞いているけど、今後は、本来購入の中心層であるはずの自己資金の少ない20代後半~30代の購入希望者はさらに減るんじゃないかな。 人気が減速すれば、CD棟の価格を相当下げざるを得ないかもね。 |
||
809:
匿名さん
[2012-02-04 13:34:25]
窓の高さはどうですか。
B棟は190だったので唖然としましたが。 |
||
810:
検討中さん
[2012-02-04 16:13:22]
最近ここのHPみるとトップページの下の方に学研と何やら子育てベスト住宅の特集があるのですが、
子育て環境が良いってアピールしているのですかね? |
||
811:
匿名さん
[2012-02-04 16:30:14]
窓の高さってそんなに気になるの?夜とかカーテンしめたら関係ないし。ずっと外みてるわけでもないし。わからんな。
|
||
812:
匿名さん
[2012-02-04 16:40:23]
ほとんどの方は外を見る時のためにハイサッシがいいと言う訳ではないでしょう。
いくつかのマンション(賃貸・分譲問わず)に住んだが、 同じ様な条件(南向き・窓幅・窓外の抜け感)でも窓の高さで部屋の明るさ・解放感が全然違った。 やはりハイサッシの部屋はとても明るく良かったので、今回の奏の窓の大きさはやはり残念。 |
||
813:
匿名さん
[2012-02-04 19:02:56]
奏の杜在住の市議会議員が町名変更反対の本格的な活動を始めました。
皆様どう思いますか? |
||
814:
匿名さん
[2012-02-04 19:13:41]
角部屋ではあまり関係ないけど、中部屋は明らかにハイサッシのほうがいいね。
町名は、個人的には今のままがいい。 ニュータウン的な名称変更は恥ずかしい。 |
||
815:
匿名さん
[2012-02-04 20:43:04]
角部屋でも、窓が北側だったり、他棟に面していると、
天井が低かったり、ハイサッシでないと圧迫感あると思う。 |
||
816:
匿名
[2012-02-04 21:19:43]
去年、マンションを住み替え高層から低層の階へ住み替えました。
当然、以前のような街の明かりを見下ろす眺望は望めませんがエレベーターを使わずに外に出れるのは通勤やゴミ出しの時に確かに便利です。 それに同じ間取りで安く買えるのも低層階のメリットです。 1階あたりの差が20万くらいなら、妥当だと思いますが50万以上差が開くなら絶対低層階を選びます。 |
||
817:
匿名さん
[2012-02-04 21:29:23]
190の窓は低いのですか?一昔前は190以上をハイサッシと言っていたのに…。
|
||
818:
匿名さん
[2012-02-05 00:06:41]
190の窓は低くはないよ。標準的。
ここは何もかも標準的で、突出したところがないが、劣る点もあまり見当たらない。 ただ、この価格をみると、もう少し高仕様を期待してしまう検討者がいても仕方がないと思う。 |
||
819:
匿名さん
[2012-02-05 07:46:04]
そうですね、この物件の1番のうりは立地と環境ですから。仕様に悪いところがあまり無いので、ネガスレするには最高仕様を引き合いにだすしかないのでしょう。
|
||
820:
契約済みさん
[2012-02-05 16:48:03]
|
||
821:
匿名さん
[2012-02-05 17:48:42]
>819
ネガしたつもりはないのですよ。 ただ、今住んでいるところより仕様が下がるのはどうもね。 一度MR行っているので、教えてもらえたらありがたいと思ったので。 でも、床から200以上の高さの窓って、最高仕様になるんですか。 勉強になりました。 |
||
822:
周辺住民さん
[2012-02-05 18:32:34]
|
||
823:
818
[2012-02-05 19:44:07]
>821 さん
ハイサッシがほしいというあなたの意見はネガレスではないと思いますよ。 購入予定の私も、ここの仕様は、値段の割に標準的すぎてつまらないと思っています。 立地がいいといっても、駅まで実質徒歩約10分ですしね。 ただ、欠点も少ない。一般のファミリー向け(すなわち、投資向けの要素は乏しい)には、なかなかの好物件だと 思います。 問題があるとすれば、やはり価格。 CD棟は今後の価格設定にもよりますが、AB棟は、数年後に再検証した場合、「やはり高かった」ということになる 可能性は十分あると思います。 |
||
824:
匿名さん
[2012-02-06 00:05:12]
>>820さん
議員さんの話は個人情報…そうですね。 でも、習志野市議会のホームページをみたら、議員の住所まで書いてあったのでびっくりしました。 千葉市は在住区まででしたが、船橋市も市川市も載っていました。 議員さんは住所までネットに載せられてしまうんですね。個人情報なのに... |
||
825:
匿名
[2012-02-06 14:42:46]
824の書き込みが
個人情報の暴露 |
||
826:
匿名さん
[2012-02-06 17:14:06]
つか、習志野市なんて議員多すぎるんだから、個人情報くらい開示して常に世間の目にさらされて必死に頑張るのは当たり前じゃないの?
|
||
827:
匿名さん
[2012-02-06 20:10:05]
で、第2期の状況はどうでしょうか?
|
||
828:
匿名さん
[2012-02-06 20:48:36]
完成までまだまだ先だが、夏ぐらいまでには商業施設詳細もわかるのかしら。マンション住民の入居者層によっても変更があったりしそうですね。
|
||
829:
周辺住民さん
[2012-02-07 10:54:09]
>828
流石にそんな器用な事はできないだろうから、ある程度入居者層を想定しての出店になるでしょう。 京成津田沼にあるセントラルスポーツが閉鎖になることもあり、スポーツクラブの進出があるのでは、と思っています。 |
||
830:
匿名さん
[2012-02-07 12:55:54]
閉鎖になるということは、この地区ではスポーツクラブが商売にならないということでしょう
|
||
831:
匿名さん
[2012-02-07 13:00:57]
今ではなく、3年後を見据えないとだめだね。7000人ふえるんだから。
|
||
832:
周辺住民さん
[2012-02-07 13:31:47]
|
||
833:
周辺住民さん
[2012-02-07 14:31:13]
毎日ジム横通って通勤してますが
普通に人は入ってますよ 市役所移転するんですか? |
||
834:
匿名さん
[2012-02-07 15:43:43]
これはスポクラ来るな。
カモーン。 |
||
835:
匿名さん
[2012-02-07 15:49:54]
そんなに欲しい?
結構場所とるし、華やかにはならないよ。 他の業種の店がいいなあ |
||
836:
匿名
[2012-02-07 16:15:17]
市役所、確か建て替えするんですよね。
あ、マンションと関係ない内容ですみません。。 |
||
837:
匿名さん
[2012-02-07 16:19:00]
スポクラ欲しい。
これは南口住人の長年の夢と言っていい。 華やかな店舗なんてこの商業施設には来ない。津田沼住民なら、みんな分かっていることだよ。 |
||
838:
周辺住民さん
[2012-02-07 17:02:24]
>837
勿論断言はできませんが、華やかな店舗はイメージしづらいですね。 イメージとしては美味しいパン屋さん。 これなら、ある程度成功しそう。 スポーツクラブは、個人的には利用することはないと思うけど(子供は以前水泳と体操やってた) 結構需要はあるだろうから可能性は高いでしょうね。 あとは、飲食店ですかね。 ファミレスより少しだけ高級感があるような店が欲しいです。 |
||
839:
匿名さん
[2012-02-07 17:15:48]
幕張のアウトレットが移転する話はどうなった?
|
||
840:
匿名
[2012-02-07 17:48:15]
幕張のアウトレットは移転の話があるんですか?
でもさすがにここには移転はないでしょう。 ららぽーと本社のお膝元ですし、三井は木更津のアウトレットに忙しいのでは? ジムはかなり濃厚ですね。 これで入らなかったら、京成のセントラルもなくなるし、南口住民はジム難民になりますね。 お願いだからビビットやプレナのようにはならないで…。 |
||
841:
匿名さん
[2012-02-07 19:32:40]
ビビッドは最悪ですね。ラゾーナくらいのができれば最高ですが無理ですかね。とにかくここの商業施設によって習志野市の将来がかかっているといっても過言ではない。奏の杜の将来が決まる!ココにしかない希少性をだせば成功するでしょう。
|
||
842:
契約済みさん
[2012-02-07 21:36:50]
モリシアで我慢して。
|
||
843:
契約済
[2012-02-07 22:01:48]
そういえば、モリシア裏の駐車場がプラウドタワーになる噂はどうなったのでしょうか?
私は契約者なので、プラウドタワーは買うつもりはありませんが、 モリシアも野村の資本が入っているとのことで、一体開発を望んでいます。 奏の話題でなく申し訳ないのですが、南口が盛り上がること=ここの価値も上がることになるので、 何か情報があれば教えてください。 |
||
844:
匿名
[2012-02-07 22:21:07]
そういえば、モリシアにニトリのプチバージョンのようなお店がまもなくオープンしますね!
838さん、おいしいパン屋さん賛成です。 14号沿いの、アンポンタンというパン屋さんがおいしくてお気に入りです。 支店出してくれたらうれしいです。 イートイン&おいしいコーヒー飲めたらいいな。 |
||
845:
周辺住民さん
[2012-02-07 22:49:46]
|
||
846:
匿名さん
[2012-02-07 23:16:59]
モリシア裏には、いずれタワーマンションができるだろうね。
そこが地域No1物件になることは間違いない。 ただ、10年以上先の話だろうけどね。 |
||
847:
匿名さん
[2012-02-08 05:41:45]
船橋のピーターパンはかなり広い駐車場があるからまだいいけど、
奏で広い駐車場って確保できるのかしら。 地価が高いだけに難しいかな。ということはやっぱり渋滞? ただ個人的にはピーターパンは嬉しいです。 |
||
848:
入居予定さん
[2012-02-08 07:44:49]
タワーマンションが建ったら、ここから住み替えようかな。でも、建つかもわからないし、駅前で価格はかなり高くなるから厳しいかな。間違いなく、消費税は15%ぐらいになっているし、金利も上がっていると思われるので買える人は限られるでしょう。まわりの環境もここのほうがいいですし、駅前は近いけどうるさいし。
|
||
849:
匿名さん
[2012-02-08 08:10:07]
津田沼の駅前には住みたくない
|
||
850:
契約済
[2012-02-08 12:17:06]
やはりタワマンの話はあるんですね。
モリシアがどうしても古いし、駅からもデッキがあっても不便だし、 もう少し何とかなって欲しいのですが、ここ数年では無理そうですね。 でも、マンション価値がが下がり始めたころ、 モリシア周辺が一体開発されれば、南口全体の価値もテコ入れされるので、 資産という面でみると、住民にとってはその方がいいかな? |
||
851:
購入検討中さん
[2012-02-09 00:19:26]
商業施設、ベイシアかベルクスかそんな感じの名前のスーパーになるようですって
営業さんが言ってましたよ~。 もうちょっとおしゃれな感じを想像していたので、う~んっていう感じです。 |
||
852:
匿名さん
[2012-02-09 00:31:51]
ベルクスだけですか?スーパーはいらないなあ。
|
||
853:
匿名さん
[2012-02-09 01:11:51]
つるかめランドとかありそう。
|
||
854:
匿名さん
[2012-02-09 07:34:15]
スーパーいいじゃないですか。マンションから徒歩1分ならすごく便利ですよ。目の前に大型公園もあるし小中学校も5分、それだけの条件でも揃えている物件はあまりないですよ。
|
||
855:
購入検討中さん
[2012-02-09 07:34:55]
どなたか教えていただきたいのですが、当マンションの北側に同規模のマンションがいずれ施工されると思いますが、デベをご存知の方いらっしゃいますか?また中学校の横の土地に施工されるマンションのデベもご存知でしたらお願いします。当マンションのC棟を検討中ですが、音と角部屋(ブライト側)の日照も気になります。中層階はバスの音などいかがなものでしょうか?
|
||
856:
匿名さん
[2012-02-09 08:32:05]
ほんと、いまいちだねえ。
|
||
857:
周辺住民さん
[2012-02-09 08:42:18]
スーパー、小さくていいので
成城石井とか期待してしまいました。 ちょっと、がっかり。 |
||
858:
匿名さん
[2012-02-09 09:51:25]
商業施設は、新習志野駅前のハイパーモールメルクスみたいになるんじゃないかな?
いずれにせよ、おしゃれな商業施設ができることを前提にここを選択するのは止めた方がいいと思う。 個人的には、大型スーパー、ユニクロ、ジム、そしてゴルフ屋ができれば、文句は言わない(あと、王将が来るといいなぁ)。 |
||
859:
匿名さん
[2012-02-09 09:58:00]
858のいうような感じにしかなりえないねえ。
湾岸の商業施設はららぽのぞいてみんなそんな感じだね。 住民にあわせるとそうなるのかね。 ここには小さくてもきらっと光った商業施設の集合体が似合うような気もするけれど。 もちろん津田沼という現存の雰囲気とは一線を画したものね。 ここを特別な地域にするのならそういう街づくりしてほしい |
||
860:
周辺住民さん
[2012-02-09 12:35:06]
メルクスのMAXのような景観を損ねるようなつくりはやめてもらいたいですね。みっともない。景観は街創りにおいて最重要事項ですから。しかし、ここは、どこがどの様にして、商業施設を決めるのですか?
|
||
861:
購入検討中さん
[2012-02-09 17:11:49]
今まで全く論じられていないが、船橋競馬場からの距離は1キロメートルないと思う。800メートル位だろうか。厩舎からの生臭い悪臭は海側からの風次第で相当なものになるのではないか。近隣住民の方、ぜひ情報をいただきたい。競馬場厩舎からの悪臭が仮にあるとすれば、この臭いだけはちょっと耐えがたいように思えるのだが。こればかりは近隣の方に教えていただくしかない。
|
||
862:
匿名さん
[2012-02-09 18:25:43]
そんなもん臭わないよ。
それよか夏の東京湾の腐臭がひどい。でもこれは湾岸ならどこも同じだろうな。東京23区の結構内陸の方でも臭うくらいだから。 |
||
863:
匿名さん
[2012-02-09 19:01:58]
メルクスレベルだったら、新船橋にイオンが出来るほうが羨ましく感じてしまう。
それと、南口までの道路は、結構渋滞しそうですがどうなんでしょうか? |
||
864:
匿名
[2012-02-09 20:17:59]
861はマップで確認しましたし現地知ってますから私に言わせれば距離も臭気もデタラメです。
862は腐臭というのは完全に言い過ぎです。でも南からの強風時にはR14以北でも「海臭」はします。しかしまったく不快では無いですし、腐臭ならオープンカフェもオープン出来ないっすよ。ましてや海浜公園でマッタリしてる方は家族で弁当食べてたり、ジョギングしてたり。 どれもこれも不快にあらずデタラメと言っときます。 863は津田沼の商環境は新船橋など比較にもなりません。 |
||
865:
匿名
[2012-02-09 20:24:51]
北風や北風に乗ってやってくる雨の時の放射能はまだまだ心配する余地はありそうだ。低気温、豪雪、冷却し続けても原発格納容器内70度キープは恐ろしい事実だと思う。
|
||
866:
契約済みさん
[2012-02-09 20:37:26]
商業施設は、奏の公式HPにあるようなイメージパースとは大きくかけ離れてしまうんでしょうか。
あくまでもイメージなので、鵜呑みしていたわけではないですが、 ガッカリ感は否めません。 |
||
867:
周辺住民さん
[2012-02-09 21:46:40]
|
||
868:
匿名さん
[2012-02-09 21:47:54]
腐臭というより、魚市場の中にいるような匂いだと思う
|
||
869:
匿名さん
[2012-02-09 22:03:58]
亀戸のサンストリートくらいなら我慢出来るな〜。津田沼はおしゃれなカフェがないから、カフェをつくってほしい!
|
||
870:
匿名さん
[2012-02-09 22:37:29]
津田沼に住んで5年になるけど、時々わずかな磯の香りはするが、腐敗臭などしたことはない。
まあ、磯の香りも腐敗臭だというのであれば別であるが。 少なくとも、嫌悪を感じるにおいは一度もしたことはない。 また、現時点での習志野レベルで放射能を気にしていたら、関東には住めない。 とにかく、津田沼(とくに南口)は商圏として難しい。 東は千葉そごう、南は幕張とららぽーと、西は船橋商圏と、ライバルがひしめきあっている。 ここの商業地区を成功させるためには、強力なリーダーシップを持つ事業者が、「奏の杜地域」全体の開発スケジュールについて、内外に具体的なプランを提示しながら地域の期待感を高めないといけない。「他所とは違って、ここは絶対成功するんだ!」という意欲を示さなければならない。 でも、今の奏の杜には、それがまったくない。 ここの営業に聞いても、「他のマンションのことはわかりません、商業施設も具体的な話はわかりません…」だもの。 ここの商業施設も、難しいと思う。結局、他の湾岸商業施設レベルにとどまると思う。 |
||
871:
匿名さん
[2012-02-09 23:00:32]
営業はわからないでしょ。フジタは商業施設に関しては貝になってるからね。
今月末から来月にかけて商業施設の概要についてプレスリリースがあるよ。 |
||
872:
匿名さん
[2012-02-09 23:07:26]
事業主は、最初は赤字覚悟の賃料設定で、良質なテナントを呼ぶしか方法はないだろうね。
|
||
873:
匿名さん
[2012-02-09 23:10:33]
今月末から来月にかけて商業施設の概要についてプレスリリースがなかったら、
いよいよ商業施設はダメということでOK? |
||
874:
買い換え検討中
[2012-02-10 01:39:22]
カームの前の3つの土地は積水の賃貸、真ん中は三井、南側は三菱の7~8階建ての小規模マンションが出来るみたいだね。でもパークの裏側のマンションはどこがやってるのかな? 何かカームはうるさそうで、購入までいたりません。
|
||
875:
周辺住民さん
[2012-02-10 02:31:30]
私も津田沼南口側に住んで5年たつが
年に数回、多分季節によって 磯の香とは別の、どぶくさい臭いがすることは確かにあるよ。 窓をあけられないほどの。 でも1日くらいで終わるので、気にしてない。 奏の開発姿勢については870に賛成。 津田沼の素朴さが好きだが、 安っぽい開発で台無しにされそうで残念。 上にあったけど、成城石井のようなイメージの店はいいね。 スーパーはイオン・角上で十分。 毎日の生活に、ちょっとおしゃれな1品を追加できるような店、ほしいな。 |
||
876:
匿名さん
[2012-02-10 08:01:29]
たしかに、スーパーはイオンも角上があるから十分だよね、ベルクスきたらかなり価格競争が激しくなりやすはなりそうだけど。
|
||
877:
匿名さん
[2012-02-10 08:04:00]
この辺りで感じる異臭:
•谷津干潟の、腐った水草が発する異臭。でも谷津干潟はラムサール条約加盟の干潟なのでちゃんと管理されているし、臭いは結構きつい時もあるが夏場のほんのちょっとの期間だけ。広大な緑地の谷津干潟があそこにあると言うメリットのほうが、圧倒的に大きいと思う。 •船橋競馬場の、お馬さんの臭い。これも夏場の南風の日に、たまに臭う程度。しかし習志野住民にとって、あそこに競馬場が存在するメリットを見出すのは難しい。 |
||
878:
匿名さん
[2012-02-10 09:48:23]
本気で開発するなら、少なくとも津田沼駅南口の地域全体で知恵を絞らないとうまくいかないと思う。
奏の杜内での消費力なんてたかが知れているんだから、地域外の人間をどう呼び込むかが重要なんじゃないかな? その第一歩が、南口住民の呼び込みだと思う(スポーツクラブなんて、南口住民の呼び込みに最適!)。 |
||
880:
習志野市民さん
[2012-02-10 12:17:03]
数年前の他の地域の話ですが(豊洲)、スイミングスクールの入会が2年待ちだと、友人の2児のママが言ってました。
新習志野駅前のプール、主人が泳ぎに行ってますが、若い人からお年を召した方まで、それぞれの利用のされ方をしているそうです。 スポーツクラブ、需要あると思います! |
||
881:
匿名さん
[2012-02-10 12:43:03]
879 ご近所のくせにクソの習志野市に住んでるんだ。自分自身をクソと呼んでるようなもんだよ、船橋、市川に引っ越せば?
|
||
882:
匿名さん
[2012-02-10 13:48:32]
正直、商業施設の内容がはっきりしなければ、D棟は買えないよな。目の前の施設だもの。
|
||
883:
匿名
[2012-02-10 13:51:20]
本当自分の住んでるとこけなす人って。なんか淋しいひとだわ
|
||
884:
匿名
[2012-02-10 14:35:21]
879はまず、ご自分の心をリフォームなさい。歴史ある津田沼と南口の総武線沿線としては最初にして最後の超規模開発。上手く融合すると思います。
最もヤバかろう開発というのは歴史もなく突如として現れる大規模開発。瞬時に活性化し、20〜30年後に一気に高齢化、過疎化、お年寄りに合わせた業態変更を余儀なくされる所を差す。 津田沼は老若男女、上手く、そして昔っから循環してる街。 直近では規模は小さかったし、場所も駅やや遠であるにもかかわらず、ライオンズの2物件は竣工を待たずして完売。 順風満帆だし、盛り上がりを見せてますよ。津田沼。 |
||
885:
匿名さん
[2012-02-10 16:10:07]
順風満帆とは思わないなぁ。
奏の杜を何年も待ちわびた人間から見ると、開発のあまりの不明瞭さにびっくりしているよ。 大規模再開発で、こんなに情報が出てこないケースも珍しい。 この時期まで来て隠すメリットはあまりないから、どうなっているのか、すごく心配だ。 |
||
886:
匿名さん
[2012-02-10 16:49:08]
みなさん、879はことあるごとに習志野市をけなし、船橋を持ち上げるいつもの人ですよ。
過去ログ読むとわかりますが、不定期に現れては今回のような煽りを行っています。 かわいそうな人です。。。 |
||
888:
匿名さん
[2012-02-10 18:31:35]
|
||
889:
匿名さん
[2012-02-10 18:42:15]
格安マンション販売中の前原に住んでいる、に一票
|
||
890:
匿名
[2012-02-10 18:54:12]
けなすばかりで興味ないならこなければいいのに 淋しいんですね
|
||
891:
匿名さん
[2012-02-10 18:59:15]
商業施設、何が入るか楽しみです。
うちは、あまり期待をせず、例えば商業施設がなかったとしても、立地や環境…とくに子供の教育面でこの地域がいいと話しています。 |
||
892:
匿名さん
[2012-02-10 19:02:15]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |