津田沼駅南口の大規模再開発エリア内に誕生する免震マンション、新しいスレッドを立ち上げました。
*スレッドパート1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/146124/
*JR津田沼南口プロジェクト~プロローグ編~
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/71761/
*奏の杜サイト:http://www.kanadenomori.jp/
<全体概要>
所在地:千葉県習志野市谷津7-925番の一部他(底地)
交通:総武線津田沼駅から徒歩7分
総戸数:721戸
間取り:2LDK~4LDK
面積:56.78m2~123.27m2
入居:2013年3月下旬・6月下旬予定
売主:三菱地所レジデンス(もとは三菱地所と旧藤和不動産のJV)
施工会社:フジタ
管理会社:三菱地所コミュニティ
[スレ作成日時]2011-10-27 19:41:09
ザ・パークハウス津田沼奏の杜 Part 2
669:
周辺住民さん
[2012-01-08 22:33:58]
|
||
670:
匿名さん
[2012-01-08 23:05:16]
三井はまだ情報でませんね。
|
||
671:
入居予定さん
[2012-01-09 01:07:37]
複合型サービス地(商業予定地)のイメージ図を見ると
亀戸のサンストリートみたいな感じなのかな |
||
672:
匿名さん
[2012-01-09 09:48:39]
第二期の販売はA・B棟の二期用の残り部屋とC棟の一部があるかもしれませんね。
いずれにせよ、消費税が2014年4月から上がる可能性が高いし、奏の杜地域の 他のマンション販売が早くても今年秋以降の販売でしょうから、決断の速さが求められるかも しれませんね。 ここのエリア内では競合しないようにマンション販売時期を調整している ようにも思えますね。 |
||
673:
物件比較中さん
[2012-01-09 18:16:24]
只今、物件を比較検討しているのですが、
地震のことを考えると免震に興味があります。 1月6日にこちらの新聞折込チラシに免震装置の耐久性が100年またはそれ以上って載ってますが、果たしてそんなに 持つのでしょうか? いろいろ調べてみたのですが、100年以上とうたってるところはどこもありません。 詳しい方がいたら教えて頂けませんか。 よろしくお願いします。 |
||
674:
匿名さん
[2012-01-10 16:25:51]
673さんへ
100年後?誰にも分かりませんよ。今後、どのぐらいの地震が来るのかも誰にも分かりませんし。 消費税が10%に上がる前に購入してしまった方がいいのでは? |
||
675:
匿名さん
[2012-01-11 16:52:21]
免震が100年持っても自分の体は50年持たないんじゃ…
|
||
676:
匿名さん
[2012-01-11 17:28:01]
子供に資産を残せるよ、50年後はリニアで便利に、人口もそこそこ減り楽々始発で価値はあると思う。
|
||
677:
匿名
[2012-01-11 19:08:01]
これからは免震マンションが主流になっていくのでは?
100年たつ前に建て替え時期が来る気がしますし、悩んでも意味ない気が。 気になるなら免震じゃないマンションにしたら? |
||
678:
匿名さん
[2012-01-12 15:07:09]
消費税を考えるとこのマンションより後にできるマンションは
価格上昇は避けられない。 マンション購入を考えている人には悩ましい。 |
||
|
||
679:
匿名さん
[2012-01-12 17:03:37]
C・D棟はいくらぐらいになるのだろうか。
当然、A・B棟より安いよね。 ここの北西に建つ(予定)のは、24階までは午前中の日当たりは限られるだろうから、 午後の日当たりがないC・D棟と同じ価格帯になるのでは? となると、消費税の上昇分考えても、我々の懐への影響はそうは大きくないのではないかな。 もちろん、スペック次第、希望的観測だけど。 まあ、気に入った部屋があれば買う。気に入らなければ買わない。という基本姿勢を貫くしかないよ。 |
||
680:
匿名さん
[2012-01-12 17:54:20]
価格は景気や人気に左右されるから、販売までどうなるかわからないよ。
現にここも、要望状況を見て、登録時の正式価格を当初の予定価格よりも下げた部屋もあったんだからね。 |
||
681:
匿名さん
[2012-01-12 18:32:02]
このエリアを希望しているのですが、この後、この地区にたつマンションのことを考える悩みます。もっと安くていいものがでるのか、やっぱり買っとけば良かったと思うのか…
|
||
682:
匿名さん
[2012-01-12 18:40:06]
後からできるまは、ここより駅近だからそれ程安くはならないでしょう。小規模だと管理費、修繕費も高いし。安そうなのは、それこそ隣の大規模かな、賃貸混合だけど。
|
||
683:
匿名さん
[2012-01-12 19:37:21]
個人的には、結果としてD棟がベストバイとなるかもしれないと予想する。
|
||
684:
匿名さん
[2012-01-12 23:12:31]
D棟はもしかしたら比較的安く帰るかもしれませんが、手放す時に値下がりするでしょう。やはり南西向きで道路に面していないAB棟に比べたら…
|
||
687:
匿名さん
[2012-01-13 03:12:11]
津田沼で値下がりしないマンションなんて考えられませんが。
|
||
688:
匿名さん
[2012-01-13 12:31:58]
D棟って、マンションの立地で一番大事な「駅近」じゃない?
マンションじゃ、西向きより東向きの方がいいしね。 値段がA棟より1割安ければ、かなり買い得だと思うな。 |
||
689:
匿名
[2012-01-13 15:47:29]
D棟は駅近だけど、ベランダ前が商業施設…。
騒音や眺望などどうなんだろうね。 低層階は基本的にミラーカーテン必須かな。 あとマンションは東向きの方がいいの? |
||
690:
匿名さん
[2012-01-13 16:05:32]
南に振れてなければ各人の好みでしょうね。
|
||
691:
匿名さん
[2012-01-13 19:19:49]
Cの話題がでませんがどうなんでしょうか?
|
||
692:
匿名さん
[2012-01-13 20:10:39]
691さんはどう思うの?
|
||
693:
匿名
[2012-01-13 21:21:37]
この前、見学に行ってきました!
C棟の駅寄りの角部屋は人気で、要望書がすでに出ておりほぼ埋まっていました。B棟寄りの角部屋はB棟に密接しているからか、まだ要望書は少なかったですが、4LDKなので徐々に埋まっていくだろう、とのことでした。 値段は、AB棟の角部屋より若干安かったです。 また抽選になりそうですね! |
||
694:
匿名さん
[2012-01-13 21:38:39]
なんか抽選ばかりですね、津田沼のマンションはそんなに人気があるのですかね?
|
||
695:
匿名さん
[2012-01-13 21:48:09]
C棟の要望書も受け付けているのですね。
てっきりAB棟の残りを販売するものだと思ってました。 |
||
696:
匿名
[2012-01-13 22:20:14]
C棟は、まずは両端の角部屋だけ販売されるようで価格が出ていました(要望書受付中)。
それ以外の部屋は、次期以降分譲で値段はまだ出ていませんでした。 |
||
697:
匿名さん
[2012-01-13 22:27:08]
抽選になるのは角部屋の一部だけ。
中部屋は抽選にはならないと思うよ。 このマンションでお買い得なのは、第3期発売予定のC棟の中部屋だと思うな。 安い、東南向き、駅近といいことばかり。 |
||
698:
物件比較中さん
[2012-01-14 00:39:17]
いやいや、c棟がどれ位安いかによるけどc
棟は道路に近すぎでしょ。あれじゃーベランダに洗濯物干しても排気でどうかなって思うよ。 |
||
699:
匿名
[2012-01-14 08:46:09]
確かにBC前の道路はメインストリートになるから、商業施設渋滞、排気ガスも気になるね。
|
||
700:
匿名さん
[2012-01-14 11:17:21]
最近のエコカーはそんなに排気ガスはでないよ。渋滞できるような人気の商業施設だったらそれこそここの価値はあがるからお得じゃない?また、別に車じゃなくて電車で十分でしょ、渋滞はおきないよ。
|
||
701:
匿名さん
[2012-01-14 12:05:01]
700さんは知らないのかな。
もちろん都心なみ1時間もの渋滞じゃないし、噂にきくエキゾ時代ほどじゃないけど、休日はなかなかだよ。 |
||
702:
匿名さん
[2012-01-14 12:18:53]
私がモデルルームに行った時は、渋滞なんてしてませんでしたが、休日に3回ほど?幹線道路でもないしね。
|
||
703:
匿名
[2012-01-14 15:58:57]
いや今はまだいいけど、商業施設ができたらイオン近辺のような渋滞になる可能性があるかと。
ホント渋滞すごくて参ってます、特に土日。 |
||
704:
匿名
[2012-01-14 16:24:35]
土日はある程度大きい駅はだいたい渋滞するでしょ
|
||
705:
匿名さん
[2012-01-14 17:34:07]
今は時間帯によるようですね。その程度の商業施設だから。
でも信号と京成踏切とで車の列ができることは事実。 一中前の道が開通したら、船取方面にぬける車がたまりそう。 D棟前になるんだっけ? |
||
706:
周辺住民さん
[2012-01-14 18:03:04]
奏の杜は船取線への道路が整備されてないのが最大の欠点かな。
商業エリアはおまけで基本は住宅地だから、買い物客で通行量が大幅に増えるイメージはないけど。 一中前のメイン道路がバイパスの役割を果たすこともないので、渋滞する程のことは無いかと思います。 |
||
707:
匿名
[2012-01-14 21:00:16]
商業地区はおまけですか?
|
||
708:
匿名さん
[2012-01-14 22:08:06]
>>701さん、
エキゾですか、懐かしいです。1980年代だったかな、高島屋撤退後入ったテナント。大好きだったな。1階が電気フロア、2階は各種雑貨、3階は衣服だったような。 休日、特に雨の朝なんて駐車場待ちでかなり混みましたね、エキゾとダイエーの相乗効果で。当時津田沼ダイエーは、確か売上げ日本一だったとか。 |
||
709:
匿名さん
[2012-01-14 22:22:43]
津田沼が新京成沿線人口が若く一番輝いていた時代です。
|
||
710:
周辺住民さん
[2012-01-14 22:26:34]
>707
「おまけ」はちょっと表現が不適当だったかもしれません。 真意は、他のエリアからここの商業施設を目的として新たに多くの客が訪れるようなことは無いだろう、ということです。 従来モリシアに来ていた客にとって店のバリエーションが増える程度かな、と思っています。 地元住民としては魅力的な商業施設ができればうれしいのは当然ですが。 |
||
711:
購入検討中さん
[2012-01-15 00:15:55]
電気の中央電力、ガスの習志野市企業局というのは、それぞれ安心できる会社なのでしょうか?
緊急時の対応など。 |
||
712:
匿名さん
[2012-01-16 11:21:49]
ガスについては、企業というより「習志野市」が実質供給しています。
なので特に心配はしていません。 営利企業ではない為、ガス料金が東京ガス・京葉ガスより 3割ほど安いのがうれしいですね。 中央電力についてはわかりませんが、原発事故の影響以外で 日本国内の電気供給はどの事業者でもほとんど問題ないと認識しています。 |
||
713:
匿名さん
[2012-01-19 13:38:40]
中央電力というのは電力を「供給」する会社ではないですよね。供給するのはあくまで東京電力。
|
||
714:
物件比較中さん
[2012-01-21 11:13:13]
津田沼奏>新船橋
もちろん値段も考慮しても。 |
||
715:
購入検討中さん
[2012-01-21 13:39:31]
奏で出来てきてるけど、タイルなかなか高級感があって素敵ですね。でも予算がギリギリで迷います。
|
||
716:
匿名さん
[2012-01-21 15:19:48]
若い頃に谷津に住んでいたが当時を思うとこの辺りが発展するとは思わなかったなぁ~
津田沼駅に近い割には静かなので暮らすには持って来いだと思います。 |
||
717:
周辺住民さん
[2012-01-21 22:36:46]
明日、この地域の住居表示変更の住民説明会があります。
まだ正式には決まってなく、住民の意見聴取が目的のようです。 住居表示に関しては、まず奏地区内で谷津6丁目、7丁目の境界が道路とは別の中途半端な線引きになっているのでこれは修正されることになるはずです。 更に、町名を変更するのかどうか。 この地区の町名を変更する場合、既存住宅地との接線が凸凹しているので道で綺麗に区分けできない問題があります。 多分周辺住民の大半は町名変更に反対の意見ではないかと推測されます。 新住民の方々は、やはり「奏の杜」がいいのでしょうね。 「谷津」というのも味がある地名なんですけど・・・ 読売巨人軍誕生の地、谷津干潟、谷津バラ園 |
||
718:
匿名さん
[2012-01-21 22:46:07]
|
||
719:
周辺住民さん
[2012-01-21 22:59:18]
>718
津田沼の売れ行きが気になりますか? ここと同じ価格帯で買える都内は、こことの比較でもそれなりの弱点があるのでしょう。 津田沼だって住めば都ですよ。 JR東京駅エリアにお勤めなら結構便利だし。 新船橋の2割増くらいの価格でも競争力はあるんじゃないかな。 |
||
720:
物件比較中さん
[2012-01-21 23:00:48]
↑4000万越えの都内と言うともたかが知れてますよ?
|
||
721:
検討中
[2012-01-21 23:12:14]
購入を検討している方それぞれのライフスタイルがあり、この物件にこれだけのお金を出す価値があると思うかどうかなので、いろいろな意見があっていいと思います。
我が家は予算ギリギリですが、津田沼が気に入っており、いい物件だと思っています。 |
||
722:
匿名
[2012-01-21 23:31:37]
習志野市奏の杜がいいな。
|
||
723:
匿名
[2012-01-21 23:33:54]
でもそれだと、住所の正式名が 習志野市奏の杜○‐○‐○ ザ・パークハウス津田沼奏の杜 ○○○○号でしつこいか…。
連投すみません。 |
||
724:
周辺住民さん
[2012-01-21 23:56:15]
町名が「奏の杜」となる場合は、丁目は無しでしょうね。
街区に号数が入るスタイルだと思います。 ここなら 習志野市奏の杜31-1-B○○○○ |
||
725:
契約済さん
[2012-01-22 00:25:15]
久しぶりに津田沼周辺散策しました。
そこへライバルと思われるプラウド船橋ですが、 今日津田沼北口のイオンでイベントやってましたね。 さすがに南口ではやってませんでした。 マンション建設現場はだいたい4階から5階程度まで立ち上がってきました。 |
||
726:
匿名さん
[2012-01-22 07:56:56]
718 みる目無いねえー。奏の杜のマンションは4000万超で適正だよ。街ができたら安かったと思うでしょう。アクセス、環境、立地文句無し。都内で同じ価格でこの条件で買えるとこ無いでしょ、狭いし、車持てないし。都内で満員電車より、ちょっと余裕みて、座って楽々のほうがいいな。
|
||
727:
購入検討中さん
[2012-01-22 09:42:40]
マンションの外壁の茶色のタイルところどころ不揃いにデコボコしてますが、ちゃんとなおすのでしょうか?この精度でOKだす所長なら笑っちゃうね。人目のつく低層くらい綺麗に貼れないと誰も買わないよね。
|
||
728:
匿名さん
[2012-01-22 09:47:19]
町名変更の説明会・・・。
1丁目の新マンションに注目しているのだが、変更するなら1丁目も含めて、でないと困るね。 高いお金だして、新町名の恩恵を得られないのはどうも・・・。 でも1丁目の奏の開発地区も、既存住居地区とかなり込み入っているようだから 郵便屋さんは困るだろう。 個人的には、歴史ある名前がなくなっている今、「谷津」を残してもいいと思うけどね。 昔は千葉の高級住宅・別荘地だったのだし。 奏の杜はなんか軽々しいし、杜という割には祠つぶしたし・・・。 |
||
729:
匿名さん
[2012-01-22 10:06:19]
個人的には谷津が良いですね…
奏の杜 って団地っぽい 田舎くさい言われても 谷津は昔から有る土地名 わざわざ変える必要も無いよな |
||
730:
購入検討中さん
[2012-01-22 10:59:36]
726さん あくまで、街ができてら安く思えるかもしれません。しかし、年明けには発表予定だった商業施設の内容が、未だ発表されず。もしかしたら、奏希望のテナントがいない可能性あり!? そしたらこの価格では売れませんね。
|
||
731:
匿名さん
[2012-01-22 13:03:17]
確かに今のご時勢で区画整理はリスクある。しかも組合施行ですよね。でも津田沼の未来は明るい。期待しましょう!
|
||
732:
契約済みさん
[2012-01-22 13:24:47]
都内だったら6000万〜でないと、このスレを読まれてる皆さんは納得されないのではと思います。
谷津は元々千葉では高級というイメージなので、谷津に住むことになったと知人に伝えると感心されます。ただ、せっかくなので町名は奏の杜に変更してもいいかなと思いますね! 話は違いますが、今日は津田沼駅で新船橋のキャンペーンで無料抽選会やってましたね。 |
||
733:
匿名
[2012-01-22 15:21:26]
千葉県民だけど聞いたことないなー
元々谷津遊園があって、海岸に近くに汚い海水プールがあって遊んだな。 奏の杜がいいと思うけどなあ |
||
734:
比較検討中さん
[2012-01-22 16:09:34]
ライバルのプラウド船橋が始動してきたね。昨日今日と津田沼でイベントやってた。
ここのC・D棟(おそらく第3期)と販売が同時期と思われるので、 比較・検討している人には目が離せないですね。 個人的にはここの2つのマンションは千葉県で今年上半期一番注目だと思います。 |
||
735:
入居予定さん
[2012-01-22 18:42:13]
奏の杜憲章が家に届きました。新しい街が出来上がってくるという楽しみがありますね。
津田沼周辺のマンション、戸建ても盛り上がってきていますね。プラウド津田沼前原とかはどうなんでしょうかね。 |
||
736:
匿名さん
[2012-01-22 19:07:13]
奏の杜憲章って何ですか?
|
||
737:
周辺住民さん
[2012-01-22 22:09:50]
ガイドラインだとおもう。
|
||
738:
匿名さん
[2012-01-22 22:11:44]
>737
ますます分からなくなりました。 |
||
739:
匿名さん
[2012-01-23 00:17:54]
このマンションだけの規約でしょうか。
それとも、奏の杜開発区域内のお約束? |
||
740:
契約済みさん
[2012-01-23 07:36:42]
町名変更の住民説明会については、どうだったんでしょうか。入居はまだまだ先だし…
|
||
741:
周辺住民さん
[2012-01-24 22:00:16]
>740
町名変更の説明会ではなく、住居表示変更の説明会でした。 以前に谷津6丁目と7丁目を分けていた農道が消滅したため、現在の道をベースにした新たな区分けとなります。 更にこの地区を「奏の杜」とするかは別問題なのですが、多くの参加者の関心はこちらでした。 3月の審議会を経て、6月の議会で住居表示変更が議論されますが、そこで一気に「奏の杜」となるかどうかです。 地元住民の中には、谷津の中に「特区」のような存在として「奏の杜」ができることに反対する声が多くあります。 自治会が別になり、従来のコニュニティーが壊れるとの危惧でしょうか。 先の市長選で前市長派の候補が勝ったため、開発組合の意向に沿った結論となる可能性が強いと思いますが、下手な進め方をするとお互いにとって不幸な未来となりかねません。 個人的にはどちらでもかまいません。 |
||
745:
契約済みさん
[2012-01-25 21:51:10]
>741さん
情報ありがとうございます。 古くから谷津に住んでいる方は、地主の方も多いので、奏の杜と町名変更するのは変な隔たりを作ってしまうので良くないかもしれませんね。地元住民の方の反対もあると思うので6月の議会はもめそうですね。 |
||
746:
購入検討中近隣住民
[2012-01-26 09:01:29]
ムクドリ大丈夫かな?
木が多くなればなるほどムクドリが 来そうで心配になる マンションの上には止まらないだろうが 街路樹にはとまる気がしてしょうがない |
||
747:
匿名
[2012-01-26 11:48:31]
椋鳥より○波は?
|
||
748:
匿名さん
[2012-01-26 11:50:38]
オプションが選べなくなる可能性大のCD棟は、かなり販売が厳しいと思う。
それゆえ、かなりお買い得な価格設定がなされる可能性はある。 ここの低層階は、たしかにムクのリスクがあるな。 |
||
749:
購入検討中さん
[2012-01-26 23:29:32]
鳥の糞害はすごそうだね。
夕方以降は鳥の鳴き声がすごそう。 |
||
750:
匿名さん
[2012-01-27 01:33:38]
ムクちゃんは低層階よりも高層階を好むよ。夕方、高圧電線を見上げてごらんよ。
|
||
751:
匿名さん
[2012-01-27 07:05:45]
谷津はラムサール条約があるからムクドリ追っ払ったりしないでね!
|
||
752:
入居予定さん
[2012-01-27 12:41:27]
津田沼のムクは他の駅に移動したと聞きましたが、まだいるんですか。昔はひどかったのを記憶してますけど…
|
||
753:
匿名さん
[2012-01-27 12:57:53]
電線地中化されるから問題ないでしょう。
|
||
754:
匿名さん
[2012-01-27 15:13:46]
鳥といえば
上の方のベランダ、透明なんですよね。 激突する可哀そうな鳥がたくさんでそうですね。 |
||
755:
匿名さん
[2012-01-27 21:53:48]
のちのち鳥害問題は不可避となるだろうが、問題が起きてから事後的に対処するほかないよ。
|
||
756:
匿名
[2012-01-27 22:29:02]
たしかに、街が完成してみないとどうなるか分かりませんよね。
夕方、JR津田沼駅前(モリシア側)の木にたくさんの椋鳥さんたちがいるのは見たことあります。 |
||
757:
ご近所さん
[2012-01-28 09:23:29]
ムクドリはモリシア近辺の木の枝を短く切り、網をかけてから
千葉工大に移動している印象があります。 もっとも いなくなったワケではないので、ムクドリにとってより良い環境が奏の杜にあれば そちらに移動する可能性はあるでしょうけれど。 |
||
758:
匿名さん
[2012-01-28 11:04:14]
鳥さんたちも、住むところや餌の食べられる場所が少なくなってきて、生きることに必死なんですよね。
「鳥害」というのはかわいそうな気もします。 共生していけるように自然をたくさん残したいですね。 |
||
759:
匿名さん
[2012-01-28 18:11:54]
たしかにそうですね
ただ、奏の杜造成に際して切られてしまった多々の大木のことを考えると…(涙) 今度新たに植えられる木々については、ぜひ50年先、100年先まで 大切にしていきたいですね |
||
760:
周辺住民さん
[2012-01-28 22:30:14]
>>745
そうですね。町名変更は思った以上に揉めるかもしれません。 議員は選挙を考えますから、既存住民に反対の声が大きいとその意向を無視するのはスクが大きいですから。 ただ、市長は多分推進派で、ここと対立するのも特に保守系議員はリスクがある。 今は風向きを読んでいるところかもしれません。 個人的にはどちらでもいいのですが、町名変更に対して気になる点が2つ。 ひとつは、開発地域と既存宅地の境界線が入組んでいること。 必ずしも道で区分けられていないので、郵便等の配送で若干問題あり。 二つ目は個人的な感覚ですが、音にした時の語呂の悪さ。 そもそも「習志野市」だけでも語呂が良くないのに、「かなでのもり」が続くとかなり言い辛い。 文字としては悪くないのですがね。 |
||
761:
マンコミュファンさん
[2012-01-29 08:51:56]
|
||
762:
匿名
[2012-01-30 11:30:26]
当時、プラウド津田沼の野村不動産の営業さんと近隣のマップを見ながら、総武快速停車駅の津田沼で、この手付かずの農地が開発されたら凄い事になりますよ!と言われたのが記憶に新しい。
|
||
763:
購入検討中さん
[2012-01-30 20:44:58]
角部屋以外は売れ残りそう
値下げするなら買おうと思います 南向きなら中部屋でも問題なさそうだし 現状の価格は内容より高い気がします |
||
764:
匿名さん
[2012-01-30 20:54:58]
値下げまっていたら買えなくなるよ、後からできるマンションはここより高いみたいだから。
|
||
765:
匿名
[2012-01-30 22:15:30]
値下げするなら買おうって…随分上から目線ですね(苦笑)
契約者としては、ここに住みたいと思って買う方に買って欲しいです。 こういう方は今後も色々不満言いそうですし。 高いと思うならプラウド船橋へどうぞ。 |
||
766:
匿名
[2012-01-30 23:29:46]
どうぞって大家か!
|
||
767:
匿名さん
[2012-01-31 00:03:20]
後から建つマンションは本当に高いのだろうか?
ここが邪魔をしているので、南・東方向の眺望は望めないだろうし 駅からの距離も遠くなるし、 ここ(ブライト)が一番高くなる物件だと思っているのですがね。 設備や内装のグレードを上げて、とんとんかな。 営業トークだと思うのだが。 |
||
768:
購入検討中さん
[2012-01-31 00:07:35]
765>>
大家じゃなくて売主でしょ |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
将来的には中高層地区にマンションが建つ予定。
http://www.kanadenomori.jp/summary/index.html
当面はここの4棟に加え、1丁目側(地図の右下部分)に三井と三菱が7、8階建てを建築予定。