三菱地所レジデンス株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス津田沼奏の杜 Part 2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 習志野市
  5. 谷津
  6. 7丁目
  7. ザ・パークハウス津田沼奏の杜 Part 2
 

広告を掲載

マンコミュファン [更新日時] 2012-03-05 18:26:55
 

津田沼駅南口の大規模再開発エリア内に誕生する免震マンション、新しいスレッドを立ち上げました。

*スレッドパート1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/146124/
JR津田沼南口プロジェクト~プロローグ編~
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/71761/
*奏の杜サイト:http://www.kanadenomori.jp/

<全体概要>
所在地:千葉県習志野市谷津7-925番の一部他(底地)
交通:総武線津田沼駅から徒歩7分
総戸数:721戸
間取り:2LDK~4LDK
面積:56.78m2~123.27m2
入居:2013年3月下旬・6月下旬予定

売主:三菱地所レジデンス(もとは三菱地所と旧藤和不動産のJV)
施工会社:フジタ
管理会社:三菱地所コミュニティ

[スレ作成日時]2011-10-27 19:41:09

現在の物件
ザ・パークハウス 津田沼奏の杜
ザ・パークハウス
 
所在地:千葉県習志野市谷津7丁目925番の一部他(底地) 習志野都市計画事業JR津田沼駅南口特定土地区画整理事業地内31街区1画地(保留地)
交通:総武本線 津田沼駅 徒歩7分 (駅舎よりタウンゲートまで徒歩7分)
総戸数: 721戸

ザ・パークハウス津田沼奏の杜 Part 2

585: 匿名さん 
[2011-12-16 01:34:24]
576へ 自分でBCの向かいは8〜9階建てられ土地と書いてるじゃん?
586: 物件比較中さん 
[2011-12-16 07:51:46]
B前の沿道利用地が気になります。何が建つ予定かわかる方はいませんか?7階建のマンションとかも建てれますよね、そうするとBの低層は日があたらなくなるのでしょうか?
587: 入居予定さん 
[2011-12-16 07:52:04]
谷津小と奏の間の道路まで綺麗になるのか、昨日の事故があったから心配ですね。区画整理範囲内に含まれてるかどうかご存知の方いますか?
588: 匿名さん 
[2011-12-16 10:24:11]
影響があるのは、B棟の東側3列ぐらいですかね。
現時点では建物がないため、眺望・日照の影響はわからないですね。シミュレーションもないでしょう。
ただ重説にあったように、周辺の土地は利用計画にそって所有者が自由に建てられるとあるので、
沿道利用地となっている土地は7~8階の建物が建つ可能性がありますね。
1~2階が店舗でその上が賃貸マンションのような感じかな?
そうなると、B棟低層階は厳しいかも知れません。A棟は将来の眺望・日照の心配はありませんね。
589: 匿名さん 
[2011-12-16 11:06:26]
2年前の通り魔事件?あれは北口。
ここはそれとは違う
しっかりした街作りするんだけど。安全できれいで良い街になります
590: 匿名さん 
[2011-12-16 11:32:37]
ここは、ほどほどに成功してほしい。
大成功すると、今後立つマンション価格が上がってしまう。
失敗すると、安普請のマンションが建ってしまう。
591: 匿名さん 
[2011-12-16 11:39:42]
2年前の事件は南側。ただし、ここよりもっと南側。

でも、まだ周囲に建物がない今は、奏も夜はちょっと怖い。
592: 物件比較中さん 
[2011-12-16 12:08:31]
588さん もし8階だての賃貸マンションがたった場合でも、東側3列以外は大丈夫ってことですか?
593: マンション投資家さん 
[2011-12-16 12:15:23]
なんだかここは、事故やら、殺人やらだしてきて、どうにかして悪い印象を与えたい人がいるようですね。理由はなんでしょうね?ま、どこでも起こりえることなので意味ないですが。
594: 物件比較中さん 
[2011-12-16 12:40:12]
意味なくはないかな。
日本人はそういうの気にするから。
595: 匿名さん 
[2011-12-16 12:44:03]
B棟東側3~4列は向かいがちょうど今モデルルームがあるところです。
それより西側は低層住宅エリアですので眺望の問題はないでしょう。
モデルルームから谷津小までの沿道は沿道利用地となっていますので
7~8階まで建つと仮定すると、
ちょうど今頃の冬至では正午から14時頃まで日陰ができる可能性があるでしょう。
眺望はちょうど向かいになりますのである程度の覚悟は必要です。
土地利用計画マップを見ながら一度モデルルームの周りを散策されるとよいでしょう。
596: 匿名さん 
[2011-12-16 12:44:12]
今、奏の杜周辺は、夜相当怖いよ。成人男性でも近づくのを躊躇する。
引き渡し迄に周りにもっと建物ができないと、ちょっと怖いなぁ。

最終的なここの成否は、周辺開発にかかっている。仮に商業施設や周辺建築物の情報があるなら、もっと開示してほしい。
597: 物件比較中さん 
[2011-12-16 12:58:26]
595さん、ありがとうございます。他の物件と迷っていますので。日陰の可能性があるのも、東側だけでしょうか?そもそも8階だての場合、すぐ隣の戸建てはかなり影響があると思いますが、建てられるのでしょうか。
598: 匿名 
[2011-12-16 18:19:16]
ここがあるくの怖いって今までどんなとこ住んできたの?
599: 奏の杜住民 
[2011-12-16 19:28:33]
奏の杜にすでに住んでいる者です。
今、奏の杜周辺を夜歩くのは怖いと書かれていますが、全く怖くないですよ。
津田沼駅南口は北口に比べたら静かですが、南口側は住宅街ですから。
それにしても、歩くのに怖いと思う環境ではないです。
静かさだってないと住宅街には向かないと思います。
600: 匿名 
[2011-12-16 19:32:15]
何年か前は何も無く(広大な農地でしたから)物騒だったかも知れないが、開発されて、そうで無くなる訳だから非常にポジティブな事じゃないか。


栄えてる駅周辺の外側に、それこそ何にも無い、住居すら無いような田舎じゃないんだぜ、ここは。


点(例えば駅)と点、線(例えば沿線)と線の間にブラックホールのように何にも無い田舎は避けた方が良いかも。という事を先日の通り魔事件で改めて思う。


電鉄一線一駅とは異なる利便性なので、震災時に帰宅難民になる確率も軽減出来るポジティブさ。
601: 匿名 
[2011-12-16 19:36:12]
そんなところなら夜歩く人もいないから問題ないんじゃないですか?
わたし田舎出身ですがそう思います。
中途半端が一番嫌です
602: 匿名 
[2011-12-16 19:41:06]
基本住宅選びは平日・休日、朝・昼・夜と現地へ行ってみるのが確実。

余裕ありましたら、グリーン車(2階席おすすめ)やホームライナーも乗ってみましょう!
603: 匿名 
[2011-12-16 19:42:25]
先月開発区域内でレイプ未遂事件が起きたけどね。
604: 匿名 
[2011-12-16 19:43:24]
どこかと比較検討するなら徹底して現地に足を運ぶべし。後悔の無い選択を!
605: 匿名 
[2011-12-16 20:10:45]
BCの向かいだぞ?どう考えても道路挟んだ沿道利用地だろ。
今小児科がある辺り。

Bのベランダ側は、前の方が言うように一部モデルルームがあるもう1つの沿道利用地。

現地もわからない、図面も見てない人なんだな、つきあいきれん
606: 匿名 
[2011-12-16 20:12:57]
購入する方は当然現地確認しますよね。
ただ奏は、今の環境ではないこれからできる再開発の環境が魅力なんだし、長い目で見ていきたいですね。
607: 周辺住民さん 
[2011-12-16 20:35:26]
>587

この道は、小学校の交差点から一中入り口付近まで綺麗な歩道が造られる予定。
そこから先、船取線までは現状のままと聞いています。
608: 物件比較中さん 
[2011-12-16 22:31:21]
A棟は日当たりも日照も確保されていると書かれてますが、本当にそう思われますか?
a棟のバルコニーは西南西ですよね?西日でも当たればそれは日当たりなのですか?西日っていいですか?
そして角部屋のかたは隣にマンションができた場合の景観はどうなのでしょう、疑問が残ります。
609: 587 
[2011-12-16 22:45:58]
>>607さん
小学校〜一中まで綺麗になるなら安心しました。あそこは対象外なのかと心配だったので、ほっとしました。
ありがとうございます。
610: 周辺住民さん 
[2011-12-17 00:02:15]
奏の杜の造成中の現場中をぬけて5丁目に行く道は、年頃の女の子を持つ母親うちでは避けたい道となっていますよ。
現在は、特に塾帰り、夜10時すぎは、やはり送り迎えが必要かと。
用心するにこしたことはないと思いますけど。
奏の住人さんは(戸建ての方ですよね)、バス通りを通られるから怖くないんじゃないかな。

なので、早く奏の杜の造成が終わって、きちんとした街になるといいですよね。

上の怖いとおっしゃってる方々もそういう意図ではないですかね。
私はそう読みましたけど。
611: 周辺住民さん 
[2011-12-17 00:26:21]
>610
避けたい道、ではなく絶対に避けるべき道です。
開発が終わるまでは
612: 匿名 
[2011-12-17 09:18:12]
>608
A棟の角部屋は既に完売だから、物件比較中の君には関係ないよ。
613: 検討中 
[2011-12-17 09:29:26]
A棟と隣地は広い歩道と公道があり20メートル以上離れているようですが、どんなふうにマンションが建つか気になるところですね。
あとA棟とB棟見合いの部屋は随分近くてびっくりしました。
まあA棟B棟共に角部屋は完売だから、実際は中住戸かC棟D棟から選択しなきゃいけないのですが。
C棟の高層階なら排気ガスや眺望や日照も問題ないですかね?隣の棟が結構近いですが、角部屋が気になるところです。
614: 匿名さん 
[2011-12-17 15:05:32]
確かにひっそりしていて何となく怖い感じはあるが今後の開発の成功を祈ろう!
615: 匿名 
[2011-12-18 12:43:31]
祈らなくとも成功する事に間違いはない、ここは。
616: 匿名 
[2011-12-18 13:50:50]
今のところ失敗するであろう理由が見当たらない。
617: 匿名さん 
[2011-12-18 14:58:38]
このご時世だよ。都市開発が簡単でないことは素人でもわかると思うが。
618: 匿名 
[2011-12-18 15:04:05]
県内あちらこちらに中途半端な都市開発の残骸がありますからね
いつまで売れ残り抱えてんの?というエリア。
619: 匿名さん 
[2011-12-19 00:11:45]
具体的にどこ?
620: 物件比較中さん 
[2011-12-19 00:18:05]
同じデベの前原の第3棟目(87戸)の敷地が造成を始めたので、そちらにします。
津田沼に駅徒歩6分+1駅2分かバス8分で、北口にはイオン、mina、パルコがある。
南口はモリシアのみで規模が小さい。通勤時間も奏の10分増し程度で済む。
これで価格差1000万円超なら、閑静な前原で、将来への蓄えを増やしていった方が
懸命だと判断しました。リセールバリュー期待でもないので・・・。
621: 匿名 
[2011-12-19 01:15:57]
そうですか。
ライバルが減って嬉しい限りです。
622: 匿名 
[2011-12-19 08:55:08]
前原近隣に住んでます。
今、前原は、駅から徒歩3分にプラウドの戸建を造成中。
公団跡地の再開発が進んでます。

ただ、前原と津田沼は1駅で大違いです。
駅前はウェルシア、パン屋、コンビニ程度。
閑静というより何もない場所です。

そもそも電車も新京成なので、JRの方は新津田沼駅(徒歩7分位、朝晩は人混み大変)まで歩かなくてはいけません。

またバスはわりと本数ありますが、雨の日は296渋滞&大混雑で乗車拒否もしばしば、で使えません。
フラットバスはほとんどないため、ベビーカー使うかたは厳しい。

自転車か徒歩がベストでしょうが、津田沼~前原の道はアップダウンもかなりあります。

ぜひよく現地をご覧ください。
上記理由からうちは奏を買い、移住することにしました。
623: 匿名 
[2011-12-19 09:07:49]
あと補足ですが、船橋は待機児童問題も深刻。

市のHPの待機児童数にあるように、前原は公団があり住民が多いため、近くの保育園はすべて満員。
1歳からはほぼ入れません。

駅前の保育園はややすいてますが、評判は悪いです。
(理由は伏せますが、見学に行けばわかります)

奏が抜群ではないですが、前原もよく考えて購入することをおすすめします。。。
625: 入居予定さん 
[2011-12-19 11:20:14]
向山なんて正直論外。習志野市民なら、谷津小に絶対通わせますよ。私地元なんで。谷津から谷津、奏の杜の転居予定です!谷津に集まりすぎないようにしたい、習志野市の思惑でしょう。重要事項説明会の時に、配布された教育委員会の資料みて、思わず笑っちゃいました。
626: 匿名さん 
[2011-12-19 13:07:50]
ここの東側にできるマンションは何て名前がつくのかな。
ザ・パークハウス弐番館とか?
627: 匿名 
[2011-12-19 14:42:31]
624さん
実体験を記載したのですが不快に思われたならすみません。
確かに静かで公園が多いのは魅力的ですよね。

ただ子供がいたり、毎日の出勤を考えると悩ましく、前原と津田沼は全く違うと思い、書き込みました。
これ以上はスレ違いでしょうから、終わりにします。
628: 匿名 
[2011-12-19 19:12:21]
前原駅まわりはウェルシアを除けば駅も駅周辺も昭和の匂いが残ってます。駅の作りは昭和っぽさそのもの。JR津田沼駅まで徒歩圏とも言い難い。

しかーし、新京成を使えば隣駅なので2分足らずで新津田沼という利便性があるのだ。そこだけは奏に負けてない気がする。
629: 匿名 
[2011-12-19 22:50:46]
前原に奏が出来てたらよかったのにな。
船橋市の良さもあるし。
630: 近所の住人 
[2011-12-19 22:51:30]
 近所の幼稚園に子供を通わせています。幼稚園への途中の信号機(かなり危ない交差点)
を撤去しろと行政に圧力をかけているマンション業者がいるようです。どうもそこの信号機
がマンションの販売上、不都合のようです。業界のリーデイングカンパニー位の会社なら、
もうちょっと、モラルをもってくださいな。 丸の内さん
631: 匿名さん 
[2011-12-19 23:08:26]
まぁ、行政と言えど信号機の管轄は警察だから、
不動産業の圧力など軽くあしらいますよ。
632: 匿名 
[2011-12-19 23:45:39]
近くの幼稚園って、くるみ?谷津?
633: 匿名さん 
[2011-12-20 00:00:46]
どっちにしても信号なきゃ困るだろ。
幼稚園へ、だけじゃなく、奏の住民には谷津駅方面に行く人もいるだろうに。

しかし何だって販売に不都合なんだ?理解に苦しむ。
困ったデベだね。


634: 匿名 
[2011-12-20 06:50:40]
625さん
向山を拒否される理由は何でしょう?
市外からの転居なので、現地事情が分からないでいます。
谷津が良いのは理解できますが・・・
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる