津田沼駅南口の大規模再開発エリア内に誕生する免震マンション、新しいスレッドを立ち上げました。
*スレッドパート1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/146124/
*JR津田沼南口プロジェクト~プロローグ編~
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/71761/
*奏の杜サイト:http://www.kanadenomori.jp/
<全体概要>
所在地:千葉県習志野市谷津7-925番の一部他(底地)
交通:総武線津田沼駅から徒歩7分
総戸数:721戸
間取り:2LDK~4LDK
面積:56.78m2~123.27m2
入居:2013年3月下旬・6月下旬予定
売主:三菱地所レジデンス(もとは三菱地所と旧藤和不動産のJV)
施工会社:フジタ
管理会社:三菱地所コミュニティ
[スレ作成日時]2011-10-27 19:41:09
ザ・パークハウス津田沼奏の杜 Part 2
401:
匿名
[2011-12-04 12:08:10]
私も無抽選の連絡頂きまして、さっき10万円おろしてきたところです。今日の夕方、申込する予定です。
|
||
402:
匿名
[2011-12-04 12:12:04]
私も無抽選の連絡頂きまして、さっき10万円おろしてきたところです。今日の夕方、申込する予定です。
ちなみに、私もブライト。 |
||
403:
匿名
[2011-12-04 12:38:28]
388です
お陰さまで無事に当選しました。 |
||
404:
394
[2011-12-04 12:49:25]
うちも無事当選しました~。
ホントに不正ができない抽選方法だったので、胃が痛くなりました。 最高倍率は6倍、半分以上抽選でしたね。 抽選済の全部屋の結果も貼ってありましたが、ホント出る番号はバラバラ。 高倍率の部屋が当選3番とか5番とかが出てるとなんだか複雑な気持ちがしました。 やり方がわからないのですが、当選済の方のスレをたてて、色々情報交換していきたいですね。 |
||
405:
匿名さん
[2011-12-04 13:11:21]
384です。無事に当選しました!!
本当に当選番号がバラバラでしたよ。 淡々と抽選が進み、自分の部屋番号の時には身動き一つできませんでした。 |
||
406:
匿名さん
[2011-12-04 13:30:07]
うちもブライトの高層階です!午前中に申し込みしてきました。
|
||
407:
匿名
[2011-12-04 13:53:30]
みなさん、おめでとうございます!
388さんも良かったですね♪ うちは…、外れちゃいました。。残念…。 ここの次期発売も含め、また色々と検討したいと思います! |
||
409:
匿名さん
[2011-12-04 14:00:08]
当選した方 おめでとうございます。
新船橋の現地も見てきたのですが、やはり奏の杜の立地は素晴らしいと確認しました。 我が家も何とか確保できました。 今日夜にかけて申し込みに行ってきます。 入居のみなさん仲良くしてください。 |
||
410:
匿名
[2011-12-04 14:28:11]
早速契約者スレ立てて下さった方がいますね。
ありがとうございます! |
||
411:
申込予定さん
[2011-12-04 14:33:56]
昨夜2倍になったと連絡を受けてがっかりしていましたが、無事当選しました!
ブライトです。 これから申し込みに行ってきます。 入居予定の皆さま、よろしくお願いします。 |
||
|
||
412:
匿名さん
[2011-12-04 16:33:53]
様子見してたら、もうこんな状況に。
100㎡の4LDKに7000万円弱。 奏の杜内に戸建も変える値段だよね。 値引きあるかなと思ってたけど、うかうかしてると買えなくなるかな。 うー、決断が必要だ。。。 |
||
413:
周辺住民さん
[2011-12-04 17:20:56]
皆さんご苦労様でした。
抽選落ちの方、何らかの理由で見送った方へ。 まだどうなるか分かりませんが、ここの西側にはより安価なマンションが計画されていると聞きます。 (ここの二期以降が思った以上に人気になると、強気になる可能性もありますが) 逆に、仕様に物足りなさを感じた方々には1丁目側がここより高い仕様とも聞きます。 当選された方、奏の杜の先住民(ちょっとだけですが)として皆様の入居をお待ちしております。 |
||
414:
購入検討中さん
[2011-12-04 18:32:46]
北西側のマンション計画ってどのくらい話が進んでるんですか?
ここより低価格になるってどこからの情報でしょうか? パークハウス津田沼の人気ぷりと、消費税アップすることを考えると 価格が上がる要素のほうが高いと思います。 もしくは思いっきり低仕様のマンションにしないと無理じゃない? 地権者さんの存在もあるしね。。。 |
||
415:
購入検討中さん
[2011-12-04 19:48:19]
410さん、契約者スレってどうやったら見れますか?
|
||
416:
匿名さん
[2011-12-04 20:31:45]
契約者板下記からどーぞ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/202550/ |
||
417:
匿名さん
[2011-12-04 20:59:28]
当選された方おめでとう。
落選された方おつかれさま。当方は落選組です。 要望書段階より一割ぐらい辞退者がでて完売とはならなかったようですね。当方のような人気の部屋は5倍、6倍あるのに 申し込み無しがかなりあった。 それにしてもここの販売方法にはどうも納得いかなかった。 売り手の都合で勝手に申し込み日を延長したり、当方のように初めから一番先に申し込みを済ませ何カ月も待たされたあげく、要望書締め切り後に申し込みをした人が当選したり、なんかトンビに油ゲさらわれた心境。後味良くないね。 せめて抽選でハンディをつけるとかの工夫はできなかったのか。そうすれば人気も分散して早期完売という営業目標にもプラスだと思うが。二期応募は見合わせて他を探すことにします。 |
||
418:
匿名
[2011-12-04 21:39:08]
388さん
うちも要望書の段階では1倍だったのに、最終的に2倍になりました。でもうちは当選しました。 登録の段階で他に浮気するような奴は、負けてよし。 |
||
419:
匿名
[2011-12-04 21:40:45]
417さん
同意。売り方はまずかった。こちらもいい印象は残らない。 勝手に延長延長でさぁ。 第一期即日完売なるのかね。即日って、1か月以内だっけ? |
||
420:
匿名さん
[2011-12-04 23:13:05]
スラブ厚22だと、子供が騒いでも大丈夫かな。
最近の物件はスラブ厚20がおおいから、ファミリー層にはよさそう。 |
||
421:
匿名さん
[2011-12-04 23:42:56]
417さんに同意です。
当初から参画しましたが残念ながら落選しました。 三菱地所の進め方は印象を悪くしましたね。 他の物件で検討することにしました。 僻みに聞こえるかもですが、(カバー可能とはいっていましたが)ありえない施工ミスもでているので 冷静に考えればよかったのかも。と思っています。 期限延長の影響で抽選に回された形なのに、最後の営業の電話で 「申し訳ございませんでした」がなく、残念でした。 |
||
422:
匿名さん
[2011-12-05 00:00:22]
施工ミスのお詫びがありましたね。まあ、隠さず公表する姿勢はよしとするか。消費税があがる前に購入したいので、第2期でリベンジです。
|
||
423:
購入検討中さん
[2011-12-05 00:03:39]
当選された方々おめでとうございます。
うちは残念ながら落選してしまいました。 要望書の段階で倍率4倍、実際の登録は3倍でした。 次期販売でも同じ間取りがあるので申し込むつもりですが くじ運の無さには自信があるので・・・また落ちるかもなぁ。 かなり早くから申し込みをしているのだから 次期からは優先販売してくれてもいいと思うんだけど。 帰りに津田沼駅で新船橋のみらSATOのチラシ配ってました(笑) 他のマンションも含め、もう一度ゆっくり検討します。 奏地区の三井の7階建てマンションの情報が早く出て欲しい。 |
||
424:
匿名さん
[2011-12-05 01:00:59]
413、414さんへ
北西側は等価交換マンションなので、値段もそれなりになると思います。 地所よりもやや割高になるのでは? 地権者の方は割り充てられた部屋を住むのではなく、殆どが賃貸に出すでしょう。 賃貸と分譲の人が一緒になると色々問題が出てきます。 普通の分譲のマンションとは違うので、購入を希望される方はデメリットも考えた上で検討される方が良いかと思われます。 |
||
425:
匿名
[2011-12-05 01:38:18]
仮にやや割高であっても、三井か野村か住友辺りでやってもらって、ここよりも設備が良い方が明らかに良いと思うな。
|
||
426:
購入検討中さん
[2011-12-05 07:46:49]
設備は最近のマンションはどこも大差ないな。安心感、(24時間有人管理とか免震構造とか)のほうが住居としては重要だと思うが。
|
||
427:
匿名さん
[2011-12-05 12:59:06]
施工ミスって?
うちは希望の部屋の倍率が高かったので諦めたので、 次期分に申し込むつもりなんですが、 施工ミスとは具体的になんでしょうか? |
||
428:
匿名さん
[2011-12-05 13:21:36]
とにかく、パークハウス以外の奏地区内マンションは、その計画が具体化するまで内容はわからんよ。
仕様はどうか、値段はどうか、免震か、全くわからん。 最終的には、このマンションの売れ行き次第だと思うな。 今の契約状況をみると、AB棟の小さ目の部屋はかなり売れ残るのではないかな? CD棟も、はたしてどのくらい売れるのか? |
||
429:
匿名さん
[2011-12-05 14:25:05]
等価交換だと、どうして値段が上がるの?
|
||
430:
匿名
[2011-12-05 17:36:17]
417さん
ちなみにこの物件でなくて「他」ってありますが、ここと競合って具体的にどのあたりになるのですか? 参考までに教えて頂けませんか? |
||
431:
匿名さん
[2011-12-05 17:53:13]
430さん、417です
具体的にどこと聞かれると難しいですが、一戸建てとかこれからベールを脱ぐ反対側の三井物件など。 いずれにしても、ここは時間をかけ過ぎで私的にはなんかもてあそばれてる印象しか残らなかった。 たぶん相性が悪るかったのでしょう。 |
||
432:
購入検討中さん
[2011-12-05 20:48:48]
一戸建てが建つのですか、建売か定借なら手が出せるかもしれません。気になります。
|
||
433:
周辺住民さん
[2011-12-05 22:10:04]
>>414
西側のマンションについては、ここの土地区画整理組合の方から伺いました。 まだ流動的で、とくにこのMSの販売状況が影響を与えるだろうとの事。 そもそもこのMSも当初は金持ちをターゲットに高級なものを考えていたとのこと。 (地権者や組合がそういった街造りを考えていた、ということでしょう) それが現実的ではない、ということで三菱のコンセプトで現在の姿になったらしい。 ただ、経済的なMSといっても、どうコストダウンするのか私にもよく分かりません。 こことの比較で言えば、メスを入れられるのは共有施設部分でしょうか。 あとは免震なしで、地盤改良なんかも安普請にするくらいですかね。 >>432 定借なら、少なくともここを買う経済力があれば手を出せると思います。 ただし今後、奏で定借物件がでるかどうか分かりませんが。 如何せん、戸建ての玉が限られてますから。 |
||
434:
購入検討中さん
[2011-12-06 08:12:02]
うちもオープン当初から購入を決めていましたけど、あえなく落選しました。でもキャンセルがあったということでいくつか他の部屋を紹介してもらえたので、そのうちの一つを検討しています。すごい数の要望書があった割にはいくつも部屋を紹介されたので拍子抜けはしましたが(笑)
ただ希望より高い部屋なのでローンが心配で…待ちくたびれたせいか決められません。 皆さんならすぐ決められますか?? |
||
435:
匿名
[2011-12-06 09:09:47]
うちも落選後、複数の部屋を紹介されました。結局あれだけ人気だと言っていたものの、結果的には皆さん検討をやめた人が多かったんですね。人気のないマンションということがわかって、夢から覚めました。
|
||
436:
匿名さん
[2011-12-06 09:42:09]
思った程人気無いのは、立地は良いけどその他の不満が多いからでしょう。例えばゴミ置き場が一カ所とか、意味不明の玄関の大きな段差(今時、二重床でも段差は作らない)、角部屋なのにAB向かい合った部屋のベランダは何故か寂しい、部屋レイアウトが何か昔の感じ、などなど。
我が家も見学に行きましたが、ちょっと違うと言う事でパスしました。もう少し高めの価格設定にして、グレード上げてくれれば良かったのに。 |
||
437:
匿名
[2011-12-06 09:45:04]
そこは書かないであげてください。
これから営業が大変なところです。 おそらく契約の印が価格表にあるものの 「実はたまたま、この部屋がキャンセルになりまして、紹介できるようになりました」って お話しをしてくると思われます。 前に誰かが書いていた、人気ないから抽選日をのばす作戦って そんな馬鹿なって思っていたけど、案外、当たっているかもしれませんね。 我が家は必ず大幅値引きがあると信じて検討は続けるものの 待ちます。消費税、控除いろいろあるけど、値引き一発で逆転できると思っています。 寝て待て!って感じです。 |
||
438:
匿名さん
[2011-12-06 11:29:38]
まあ、駅直結じゃないと高級高額マンションは売れないからね。
ここは、AB棟だとスムーズに行って駅まで徒歩8分、エレベーターが混む時間帯であれば10分以上かかるよ。 俺も落選後、営業から複数の部屋を紹介された。 何とかご検討いただけませんか、って、ここは人気マンションじゃなかったのかい? 人気マンションは、第1期販売分は即日完売するものだよ。 ここは全ての部屋が完売するまで結構な時間がかかると思うな。 |
||
439:
匿名
[2011-12-06 12:22:50]
「パインズ習志野駅前」そろそろ検索している人たちがいそうだね。笑
|
||
440:
購入検討中さん
[2011-12-06 12:30:13]
人気がないのではなく、人気があるが、残っている部屋は4500万くらいからなので、普通のサラリーマンは手が出ないだけでしょう。
|
||
441:
匿名さん
[2011-12-06 12:39:19]
そのマンションの人気度を測るのに、「価格」という要素は非常に重要だと思うのだが・・・
|
||
442:
匿名さん
[2011-12-06 12:46:41]
そうですね、せっかく買いたいマンションがでても、買えなければしょうがないですし。
|
||
443:
匿名さん
[2011-12-06 12:49:49]
結局、ここは、特殊住居(角部屋、特にルーフバルコニー付)以外は思ったほど希望者が来なかったということなんだろう。
今後大量に売り出す中部屋はどうなるんだろうね。 |
||
444:
匿名さん
[2011-12-06 12:52:15]
ここは、まだ街が完成されていないのがミソですね。出来上がってきたら人気が出そうで買えない?もしくは、計画通りにいかず、そんなに人気がでない?購入者の先見性が問われます。
|
||
445:
匿名さん
[2011-12-06 12:56:40]
価格コムの新築マンションのこだわり分析をみると過去最強クラスですね。これをみると価格は安いくらい⁇
|
||
446:
匿名さん
[2011-12-06 13:02:42]
パークハウスの価格は、街完成込みの価格だと思う。これ以上の値付けなら、「はたしてそこまでして津田沼に住む必要があるのか」という根本的な問題になってしまう。
これ以上の価格設定は、津田沼駅南口が千葉や船橋以上に発展しない限り難しいと思うよ。 とにかく、次物件は、パークハウスの成功・失敗を見てプランを最終決定すると思うから、もう少しこの物件を見守ろう。 |
||
447:
匿名
[2011-12-06 13:13:37]
なんだかんだ言ってもいいマンションだね。うちは買えなかったけど買えたら買うわ
|
||
448:
購入検討中さん
[2011-12-06 14:29:41]
落選後の営業さんの話では
中・高層階の中部屋は空いているところも結構あるんだけど うちは低層階希望だから次期販売を待ちます。 日当たり&眺望の良い低層階(駅近では貴重)を気に入って申し込んだけど 同じように考える人が多いのか低層階は総じて抽選が多かった。 階数にこだわりがなければ中層階はむしろこなれた金額な気もするけど? だいたいこのマンションは低層階だからと言ってたいして安くない。 固定資産税高いし。 |
||
449:
匿名さん
[2011-12-06 17:23:11]
抽選落ちましたが、10日の抽選にもう一度参加する予定です。
これからできるであろうマンションは免震ではなく耐震で作られるとのこと。 8階建の低層階マンションだったらまず免震は無理でしょうね。 三井不動産は富裕層狙いなので、販売価格もかなり高めに設定されているようです。 先週のガイアの夜明けご覧になった方も多いのではないでしょうか? 仙台の三菱地所の免震マンションはまったくの無傷でしたよね! 落選した皆さん、これを逃すと免震のマンションにはなかなか巡り会えませんよ。 我が家は絶対に地所に住みます。 |
||
450:
匿名
[2011-12-06 17:37:31]
思っていたほど鉄板ではなかったということですか
|
||
451:
匿名
[2011-12-06 17:38:21]
頑張って。
うちはもう少し検討する予定です。 |
||
452:
匿名
[2011-12-06 18:20:50]
免震のマンションってゴムのダンパーって物で支えるのですよね
何年に一度の交換なのですか すいません 営業さんに聞けなくて、、、 ※聞くと家まで来るから、、、 費用は突然の回収とかありませんよね 修繕費でまかなうのですよね ご存知の方教えてください |
||
453:
匿名さん
[2011-12-06 18:23:47]
三井のマンションは高額なんですか?いくらかもう分かるのですか?大規模でないので管理費、修繕費も高そうだし、結構あてにしていたので残念です。
|
||
454:
匿名さん
[2011-12-06 18:30:43]
何十年に一度の地震対策のために、日常生活で我慢をするのもどうかね。
最新のマンションなら、耐震でも命は助かるよ。 免震構造は、マンションを評価するポイントの一つではあるけど、それだけで他の要素に目はつぶれないなぁ。 |
||
455:
匿名さん
[2011-12-06 18:31:28]
免震についてはまだ最近の構造なのでわからないのではないでしょうか。でも揺れで建物本体に亀裂、崩れ等がおきたほうが修繕費は高いでしょう。
|
||
456:
匿名
[2011-12-06 18:38:41]
10日に再度抽選があるのですか?
|
||
457:
匿名さん
[2011-12-06 18:45:17]
ほかのマンションは、どうなるかまたく分からないよ。
全部噂レベルの話。それも、噂の発信元が、他社の営業。 地震による免震装置の損傷について、営業に聞いてみた。 地震によって免震装置が損傷する可能性はゼロではない、と言っていた。 また、損傷した場合の修理費用は、現時点では全く不明である、比較的低額で済むかもしれないし、損傷具合によっては、かなりの高額になる可能性もなくはない、と話していた。 その場合、修繕にかかる費用はどういう扱いになるのか聞いてみたが、明確な回答はなかったよ。 現時点で予定する修繕積立金では賄えないんだろうね。 |
||
458:
購入検討中さん
[2011-12-06 19:05:47]
価格コムの奏の杜みました。客観的に分析するとすごいマンションですね。ゴミ出し24時間、中学校、幼稚園、コンビニも満たしていると思いますがなぜか入っていませんね。これを入れたら…。強きの価格設定も納得かな。
|
||
459:
匿名さん
[2011-12-06 19:46:24]
価格コムのマンションのこだわり分析って、チャートグラフありませんでした?
|
||
460:
匿名さん
[2011-12-06 19:47:09]
最近、パインズではなくここの営業が張り付いているな。
|
||
461:
匿名
[2011-12-06 20:03:06]
ゴミ出し24時間可でも、各棟にゴミ置き場がないのはガッカリなんだけどな。
|
||
462:
匿名さん
[2011-12-06 20:46:16]
ゴミ置き場が各棟にないないってみんな言っているけど、各棟に作ればそれなりに維持・管理費も上がっていくんだよ!
各棟にゴミ置き場があれば回収時間も長くなるよね。 |
||
463:
匿名さん
[2011-12-06 20:47:58]
生ごみはディスポーザーが付いているから減るんじゃない?
|
||
464:
匿名さん
[2011-12-06 22:02:12]
今週末のA・B棟の売れ残り部屋の再登録も意外に多いかもね。
地所の営業力が試されるので必死ですよ。 奏の杜=地所の実力を試す場でもあるから。 今後の売れ行きが状況が楽しみですよ。 がんばれ、地所の営業。 がんばれ、奏の杜 |
||
465:
匿名さん
[2011-12-06 23:13:56]
ネガスレは残り少ない空き部屋への牽制ですか?
|
||
466:
匿名さん
[2011-12-07 01:01:16]
あれだけ要望書が何件提出されてるとかわざわざ手紙等で寄越しておいて
蓋を開けてみたら、即日完売にもなっていないという事で、 素直にこのマンションの本来の価値を疑問視しているだけなのですが。 |
||
467:
匿名さん
[2011-12-07 02:11:21]
あの立地であれだけ営業していて売れ残るって・・・みんな冷静に考えよう。
2年も先の入居なんだよ。 |
||
468:
匿名さん
[2011-12-07 07:08:38]
三井の営業ですかね。なんか必死ですね。まあ、このエリアはどこの物件でも2年あれば完売するでしょう。
|
||
469:
購入希望者
[2011-12-07 07:23:00]
うちは外れたが、次期以降購入予定。
9月事前案内会の時は販売予定住戸は全体の半分位。 その後、要望が多いからと1期販売住戸を大幅に増やしてた。 だから地所としても想定の範囲内では? 入居までまだ1年半あるし、ABは年明け~3月で完売すると思う。 まあ55は最後まで残りそうだけど。 そしてCは東向き好きに、Dは部屋数少ないし駅近と他棟に比べ安価でわりと早く完売という流れになりそうな感じがする。 仕様は若干残念だけど、あれだけ眺望抜ける物件は隣の等価マンション位(でも賃貸が混ざるのは絶対嫌)だし、実は1年前に販売された近くのライオンズより安い。 まあ欲しい方は間取りが選べるうちに買って、嫌だと思う方は見送ればいいのでは? |
||
470:
匿名
[2011-12-07 08:27:12]
迷われている方は、営業さん(売主)に「完売するまで、値引きはしません。もしするなら前契約者にも同等のサービスをする。」と一筆書いて捺印頂けるなら、強い安心材料になるでしょう。
|
||
471:
匿名
[2011-12-07 08:31:54]
確かに、当初より販売戸数増やしてましたね。反響大きくて、戸数を増やすしかなかったと、言ってました。9月のシルバーウイークは日本一、人が集まったと東洋経済に載ったくらいですからね。
ちなみに、55と最上階の中部屋(8000万円近い金額)のところが日曜日に申込した時点では、厳しそうとの事でした。 |
||
472:
匿名さん
[2011-12-07 08:49:59]
No.469の方と同感です。
津田沼駅周辺の既に売られたマンションの仕様・間取り・価格等を分析すると、 奏の杜には部屋の仕様・間取り他に不満はあるが、全体的なバランスを考えると 評価は良いのではないかと思います。 特に免震構造はこの周辺では20~24階 のマンションでは存在しないし、この先、作られるかはわかりませんね。 免震が良いとは言いませんが、 この先、大地震が起こらないとは限らないのでその何らかの保険だと思ってみるのも 大切かと思います。 東日本大震災を思うと、このような書き込みができる人たちは 高い財産を購入できる頑張っている人たちが多いと思いますが、とても幸せな部類の人たち でもありますね。 うらやましい限りです。 |
||
473:
匿名さん
[2011-12-07 09:44:59]
ここは、商業施設の具体的な話が全然出てこないところが不安なんだよな。
再開発地区のマンションは、近隣の計画商業施設の建設と並行して行うのが通常なんだけど。 あの広大な更地にここだけとなったら、相当さみしい。 夜遅く帰宅するのも怖い。 |
||
474:
匿名さん
[2011-12-07 09:59:31]
皆さん近隣の地価調べてますか。
総武線沿線の他の駅のMSに比べここは地上げの匂いがプンプンする。 税金も投入されてるし・・・ |
||
475:
匿名
[2011-12-07 11:18:25]
ここって固定資産税と都市計画税は幾らくらいですか?
|
||
476:
匿名さん
[2011-12-07 11:37:38]
↑前スレを読み返して下さい。推測できます。
|
||
477:
匿名
[2011-12-07 15:31:26]
街作りセミナーで、フジタの方が商業施設の話は今詰めていて、年明け以降から発表されると言ってましたよ。
まだ先の話だし、心配しなくてもちゃんとできますよ。 簡単に決まって適当なプランで進められるより、街全体を考えてよく検討した施設にしてもらいましょうよ。 |
||
478:
周辺住民さん
[2011-12-07 20:31:13]
マンション近くの土地は、まだ建築出来ないんですよ。
道路沿いの土地利用は、ほぼ決まっているみたいです。 皆さんが入居される頃には、商業施設がそろって いると思います。 |
||
479:
購入検討中さん
[2011-12-07 20:48:32]
最上階8000万ですか、そこまで出すなら奏の戸建エリアも狙えそうですね。本当にその値段で申し込む人いるのでしょうかね。
|
||
480:
匿名
[2011-12-07 21:44:40]
既に8000万円台の角部屋2つは完売してるよ。
しかも高倍率だった。 戸建と比べフラットな間取りで、24階の抜群な眺望、ここが売れるのは時間の問題では? |
||
481:
匿名
[2011-12-07 22:27:14]
パークハウスは三井 ザ.パークハウスは三菱ここは三菱ですよ。どちらも大手ですけど。
|
||
482:
購入検討中さん
[2011-12-07 22:30:53]
本日、再登録の案内が来ましたよ。7788,4198,4128万のお部屋が載っています。週末にでも一度話しを聞いてきます。
|
||
483:
周辺住民
[2011-12-07 22:45:09]
MSの南側戸建エリアは完売したみたいですね。
|
||
484:
周辺住民さん
[2011-12-07 23:06:19]
|
||
485:
匿名さん
[2011-12-08 00:57:04]
ここのマンションは値引きをしなくても絶対に売れます。
このマンションほどセキュリティがしっかりしている所が他にあるでしょうか。 今週の土曜日18時には第一期完売になるでしょう。 |
||
486:
周辺住民さん
[2011-12-08 01:43:42]
>>484さん
売地の立て看板やのぼりが無くなってたから、売れたんだと思いますよ。 |
||
487:
物件比較中さん
[2011-12-08 04:27:01]
> このマンションほどセキュリティがしっかりしている所が他にあるでしょうか。
どこにでもありますよね…。 それにセキュリティがよいから値引きしなくても売れるってのもなんか変ですよね。 |
||
488:
匿名さん
[2011-12-08 07:45:49]
奏の杜自体のセキュリティを言ってるんじゃないの?防犯カメラとかの。
|
||
489:
マンション投資家さん
[2011-12-08 09:43:49]
三井不動産が建てる55街区のマンションについて。
あの土地いくらだったか知っている人いる? |
||
490:
匿名さん
[2011-12-08 10:06:43]
うちはここのセキュリティの甘さが気になってやめたんだけど・・・
人によって感じ方が違うんですね おもしろい |
||
491:
匿名
[2011-12-08 10:18:09]
セキュリティの甘さって ボディーガードでもやといなさい
|
||
492:
匿名さん
[2011-12-08 10:53:21]
うちは、団地っぽい間取りと作りが妥協できず、ここはやめました。
|
||
493:
匿名さん
[2011-12-08 11:45:36]
買えない人達ばっかりだな。
|
||
494:
匿名さん
[2011-12-08 12:13:45]
お~批判スレは人気のある証拠だよ、ライバルにとっては脅威になるからね。どうでもいい物件はスレする必要ないしね。
|
||
495:
購入検討中さん
[2011-12-08 13:00:17]
あくまで営業さんの話の中ですが、免震のゴムについては"ある程度の大きな地震が起きなければ"耐用は50年程度を想定しているというお話でした。
交換時の費用については現時点では明確には言えないとのことでしたね。 |
||
496:
匿名さん
[2011-12-08 13:17:00]
これだけの値段付けるなら、90平米のモデルルームの仕様を標準にするくらいして欲しかった。
あと、100平米の部屋をもっと増やして欲しかったよ。 例えば、ブライトの21階以上は、最低100平米の間取りにするとか。 ここは広い間取りの部屋が少なすぎる。 |
||
497:
匿名
[2011-12-08 13:26:43]
いまどきセキュリティを2重、3重にするのは当たり前。
ここは一番最初の共通の入り口のオートロックをクリアしたら あとは入り放題。 住人の後ろにくっついていけば、どの棟にも行ける。 団地と変わらないのに、あの価格。 せめてもっと安ければ分かる。 うちは同じ金額出して、もっとセキュリティの強固なとこに 変えました。 まー、同じ奏内で、お友達づきあいするには このくらいのセキュリティのほうが楽ちんでいいかも。 |
||
498:
匿名さん
[2011-12-08 16:07:40]
ここは、「俺、贅沢なモノ買ったなー、高いだけあるなー」って思える瞬間が少ないんだよ。
そういう瞬間って、最高に幸せなんだよ。 ミニショップとか、図書館とか、カフェとか、シアタールームとか、パン屋とか、そういう無駄な施設はすごくいい。そういう「無駄」に贅沢を感じるってもんだ。でもやっぱり間取りや仕様にこそ、もっと「無駄」な感じが欲しい。 例えば、天井高をあと15センチアップしたり、ダウンライトなんて、全部屋標準でいいよ。風呂場にオプションでジャグジーつけられるとかね。 ここの購入希望者には、「そういうのはいらない」と言う人が多いんだよね。 そういう人は、このマンションの質素さは、あまり気にならないんだろうな。草食系なんだろうか? |
||
499:
匿名
[2011-12-08 16:34:01]
でもこのマンション、各戸玄関扉と窓(FIX窓以外)に開閉センサーが設置されてて、異常時にはアラームが鳴り自動通報されますよね。これは今ではどのマンションにもあるシステムなんですか?我が家はこの点かなり重視して決めたのですが。他マンションでも以前広告で見かけましたが、月々の警備会社との契約・支払いは別というマンションもありました。このマンションはその費用込みという事ですよね?私の実家(一戸建てですが)も同じ装置を某警備会社に頼んで設置して契約してますが、月一万円払ってます。時々解除せず開けてしまって、警備会社から連絡来てしまうらしいですが…。でも女子供だけでの在宅で不安な時は良いシステムだと考えてます。
|
||
500:
匿名さん
[2011-12-08 16:57:46]
499さんの言う通り!ここはセキュリティが万全。
498さん、抽選落ちたからってネガ書くなよ! 497さんのマンションってどこ?同じ金額って7000万円??本八幡とかだろ? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |