津田沼駅南口の大規模再開発エリア内に誕生する免震マンション、新しいスレッドを立ち上げました。
*スレッドパート1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/146124/
*JR津田沼南口プロジェクト~プロローグ編~
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/71761/
*奏の杜サイト:http://www.kanadenomori.jp/
<全体概要>
所在地:千葉県習志野市谷津7-925番の一部他(底地)
交通:総武線津田沼駅から徒歩7分
総戸数:721戸
間取り:2LDK~4LDK
面積:56.78m2~123.27m2
入居:2013年3月下旬・6月下旬予定
売主:三菱地所レジデンス(もとは三菱地所と旧藤和不動産のJV)
施工会社:フジタ
管理会社:三菱地所コミュニティ
[スレ作成日時]2011-10-27 19:41:09
ザ・パークハウス津田沼奏の杜 Part 2
22:
匿名さん
[2011-10-30 13:25:43]
|
||
23:
匿名
[2011-10-30 13:35:01]
優良物件は難しいかもしれないけど、それなり物件なら可能。
このマンションも立地以外はそれなり物件だからね。 |
||
24:
匿名さん
[2011-10-30 14:07:13]
固定資産税30万程度でびびっていてはここには住めないよ
|
||
25:
匿名
[2011-10-30 15:13:26]
本当そこそこ場所がいいとこはここに限らず高いね。情けないけど自分は手がでません
|
||
26:
匿名さん
[2011-10-30 18:49:30]
30万円の内、大半が固定資産税ではなく、都市計画税ですよね。津田沼の固定資産税はそんな高くないですよ。都内じゃあるまいし。都市計画税徴収し過ぎですね。習志野市お金ないし、しょうがないか。。。住民が負担するからには、何か特権欲しいですね。
|
||
27:
匿名さん
[2011-10-30 19:34:31]
ここの住民は高い都市計画税を払う代わりに、市内の他の地域ではありえない十分な広さの歩道とかを
手に入れられるんだから、それでいいんじゃないの? |
||
28:
購入検討中さん
[2011-10-31 01:01:42]
>>22
18です。津田沼ってそんなに高かったんですね。 徒歩15分以内の総武線沿線を戸建で探そうと思ったら、やっぱり幕張本郷とか幕張の方に行かないといけないですかね。パークハウスの徒歩7分という立地の良さを考えたら、この強気の値段も仕方ないのかもって思えてきました。しかし値段も値段なので、やはりもう少し迷います。 |
||
29:
近所をよく知る人
[2011-10-31 09:27:47]
不動産業者に勤めています。会社の業務は売買(地上げ)を中心にしていますが、
津田沼が正にそれにあたるんだろうなぁ、と実感。 業者や周りの土地権利者、地元の不動産業者(?)で地上げを目論んでいるのが 段々見えてきました。 そしてそれが分ると次に見えてくるもの。 地上げしたいなら内容をもっと良くすればよかったのに、 設計が甘い。 今ドキの間取りを知らない人達が集まって設計したなぁ、という感じ。 将来の状況を全くムシ。 10年、20年~50年後を見越した間取りではない。 少子化を考えればこんな狭い部屋の造りにはならないハズなのに、 バブル時代の兎に角、狭くても沢山部屋を、といった造り。 この間取りだと、相当安くないと賃貸も付かないんじゃないかな。 元々この建設に関わってきた地元の 古い感覚で設計案が出ているのが分る。。 購入者さん達は地上げに釣られる人達、または 釣り上げたい人達のどちらかでしかない。。。 私は戸建派。 |
||
30:
匿名さん
[2011-10-31 11:36:30]
29は本当に不動産業者かい?
そうは思えんなあ。 |
||
31:
匿名
[2011-10-31 11:51:08]
買えないひがみでは…
|
||
|
||
32:
匿名さん
[2011-10-31 12:35:20]
ネガるなら、もう少し検討してからネガって欲しい。
購入を検討している人が、「もしかしたら・・・・」と思う様な書き込みをして欲しい。 |
||
33:
購入検討中さん
[2011-10-31 19:03:30]
無知ですみません。
都市計画税について教えてください。 これは毎年支払うことになるものですか? この奏での杜においては必ず支払うことになるのでしょうか? 固定資産税のほかにこのような税金が発生するのならなかなか 購入に踏み切れず。でもとても魅力的な場所なのでそれも あきらめきれず。 悩んでいます。 |
||
34:
匿名さん
[2011-10-31 20:51:08]
そりゃあ、ここに限らず必ず払うものです。
|
||
35:
購入検討中さん
[2011-10-31 21:02:03]
固定資産税とともに支払う税金のことなんですね。
ありがとうございました。 ちなみに以前どなたかが30万くらいっておっしゃっていたのですが このあたりの税金ってこんなにするものなのでしょうか? いろいろ聞いちゃってすみません・・・ |
||
36:
匿名さん
[2011-10-31 21:52:49]
固定資産税、都市計画税は物件・自治体によって変わるため
一概には言えませんが、奏の杜は30万くらい(年額)したはずです。 月割りすると2万以上の支出なので、収入によっては 決して無視できない金額ですね。 最初の数年間は、申告すれば減税が適用できるはずですが それでも向こう40年は、だいたい20万以上は払い続ける ことになると思います。 |
||
37:
匿名さん
[2011-11-01 05:24:15]
駅北の船橋市では固定資産税、都市計画税はそこまで払わないと思いますが、習志野市に住むのはコストがかかりますね。
|
||
38:
匿名
[2011-11-01 09:33:08]
固定資産税多く払うのは価値があるから。北側の船橋側は価値が相対的に低い。
見ればわかる |
||
39:
匿名さん
[2011-11-01 17:51:29]
インフラがキチンと整備された街なんだから、30万円くらいの税金は
仕方ないんじゃない? 広い歩道、電柱のない美しく安全な街並み。 通常の千葉マンションの倍は払う計算だけどね。 しかも、免震だから地震があっても家具が倒れたりしないだろうし。 その代わり、大地震の後の装置の点検費用、 場合によっては取り替え費用が千万円単位でかかるけどね。 4棟あるから、どれか1つとか、2つとか、免震装置がダメになった場合、 修繕費は、どうやって出すんだろう・・・。 ディスポーザの浄化槽も金食い虫だし。 うちのマンション、ドギツイ洗剤使う奴が居て、何回か浄化槽壊れた。 既に修繕金が足りないらしい。ここは良識ある人が住むマンションで あって欲しいです。 まっ、この価格と固定資産税なら、ビンボーズは買えないから平気かな。 |
||
40:
購入検討中さん
[2011-11-01 17:59:52]
固定資産税について教えてください。ここは、本当に固定資産税は30万円ですか? 減税措置はないんですか? また金額の変更になることも?
|
||
41:
匿名さん
[2011-11-01 18:13:44]
この掲示板でそういうことなのでそうなんじゃない。詳しくは市役所の市税課で教えてくれるよ。新築後5年位は減免措置がありますね。滞納は差し押さえの対象となりますので、きちんと納税しましょう。年間30万は他の市町村に比べると高いのは事実ですね。
|
||
42:
匿名さん
[2011-11-01 19:39:11]
39
良識ない人=貧乏人?あんたの方が良識ないんじゃない?匿名だからとモラルのない発言非常識。金持ち?だからと高飛車な発言・上から目線のあんたが同じマンション住人になるのは勘弁!敵ばかり増えるよ! |
||
43:
物件比較中さん
[2011-11-01 22:33:46]
最上階を除いて天井高は決して高くは無いですよね。(最上階で普通くらい。)
不思議なくらい話題にあがりませんけど、皆さん仕様が低いのはあきらめてるんですかね。 |
||
44:
匿名さん
[2011-11-01 22:34:32]
習志野だから固都税が高いことはないと思います。
東京も船橋も習志野も同じ税率で、土地の部分に関しては 居住用ならば相当の軽減があります。 ただマンションは、建物の評価が高額なので税金も高くなりがちだから 部屋の広さによっては、それ位になるかもしれません。 因みに、マンションの販売価格と評価額は別物です。 うちは、少し離れた谷津の一戸建てですが、木造なのでそんなに払ってません。 |
||
45:
購入検討中さん
[2011-11-01 22:45:04]
固定資産税・都市計画税についてですが、当方も気になり担当さんに確認したところ
一般的に再開発や区画整理事業の土地については評価額が高くなるとのことでした。 ですから、近隣の船橋市プラウドや奏の杜以外の谷津の一戸建てとは全く比較にはならない様子。 また、今まで全く住宅地としての評価額がなかったエリアなので、30万とはあくまで予想として 出した数字で固く見積もってという事らしいけど・・・。 42さん 39さんが仰ってる良識ない人とは、ディスポーザーの浄化槽があるマンションなのに 「ドギツイ洗剤を使う人」の事を指しているのでは?? 自分はそう解釈しましたが。 |
||
46:
匿名さん
[2011-11-02 01:39:14]
それを「ビンボーズ」と言ってしまうのが性格の表れではないかと言っているんではないかな。
|
||
47:
匿名さん
[2011-11-02 13:05:22]
スポットライトとかも購入になるんですよね?
|
||
48:
匿名さん
[2011-11-02 14:03:53]
今週の?
|
||
49:
匿名
[2011-11-04 18:58:26]
谷津一丁目側の整備も進んでますがいつぐらいからマンション、戸建ての建設が始まるのでしょうか?
|
||
50:
匿名さん
[2011-11-04 20:04:26]
47です
簡潔すぎてわかりづらかったですね。 照明ってメイン照明以外は購入しなくても大丈夫なんですかね? ダウンライトや浴室や玄関のライトは標準装備されてるのが 一般的ですか? |
||
51:
サラリーマンさん
[2011-11-05 16:49:45]
ここの南側は何も建たないのですか?
同じ規模の空地があるように見えるのですが・・・ SAZANの悲劇のようにはならないのでしょうか? |
||
52:
購入検討中さん
[2011-11-05 17:40:40]
当選前から悩んでも仕方ないが、
引き渡しがだいぶ先なので、消費税アップが怖い… |
||
53:
購入検討中
[2011-11-05 19:09:38]
51さん
南側ってA棟とB棟のバルコニー側ってことでいいのかな? B棟とA棟の半分までの前は低層住宅地として計画されてるし、A棟の残り半分の前は公園になる予定だよ。 B棟の真南は、沿道利用区域だから、確か8階建くらいの建物が建つって前スレに出てたような。 |
||
54:
匿名
[2011-11-05 21:02:52]
南側がC棟のベランダ側としたら、8階くらいのマンションが3棟建つと聞きました。
|
||
55:
匿名さん
[2011-11-05 21:53:17]
モデルルームに行けば、用途地域の色分けされてるパンフもらえるよ。
悩むよりモデルルームに行って話聞いたら? |
||
56:
購入希望中
[2011-11-05 22:00:22]
部屋ごとに抽選と聞きましたが、ガラガラ?くじびき?
どんなふうにやるか聞いた方いますか? |
||
57:
物件比較中さん
[2011-11-05 22:27:24]
確かに消費税が倍になるのは痛いね、物件価格が高いだけに。
|
||
58:
物件比較中さん
[2011-11-06 11:53:52]
モデルルームになかなか行けないのですが、見に行った方、どんな感じだったのでしょうか。
感想お聞かせいただけると、ありがたいです。 |
||
59:
購入検討中さん
[2011-11-06 13:44:55]
要望書提出締切真近のDMが来ました。
私はまだ夫婦二人暮らしで子供はこれからと考えてるんだけど、前回モデルルーム見学に行った時に、広めの部屋を要望にあげましたが、70平米代をやんわりと勧められました。広めの部屋は少ないし、倍率も高そうだもんね!しかたないか。 OPのタカラスタンダードのキッチン、すごくよかったけどOP価格は幾らなんだろう。手が届かなそう… |
||
60:
匿名さん
[2011-11-07 22:30:34]
みんな、よくローン組めるよね。すごいよ!
|
||
61:
購入検討中さん
[2011-11-07 23:02:25]
みんな、要望書をだして様子見なのか
話題がなくなりましたね。 要望書が締め切ったあとにまた盛り上がるかな |
||
62:
購入検討中さん
[2011-11-07 23:15:35]
要望書受付初日に提出しました。決定まで時間ありすぎで、だんだん熱意が薄らいできますね。
申し込み順で審査合格した人からさっさと販売した方が早くさばけると思うのだが・・・ |
||
63:
匿名
[2011-11-07 23:31:02]
みんな営業さんから口止めされてるんでしょう。
ただかなり申込は埋まっています。 年内完売もありえますね… うちも早く決断しないと。 |
||
64:
物件比較中さん
[2011-11-08 07:38:57]
やっぱり人気があるんですね。
しかし、入居が一年半後というのは長いなぁ。まだ二の足踏んでます。 |
||
65:
匿名さん
[2011-11-08 11:09:43]
年内に完売しないとまずいでしょう。
A棟、B棟も次期以降の販売物件が残っているし、条件で劣るCD棟も丸々残ってますからね。 |
||
66:
購入検討中さん
[2011-11-08 12:12:12]
CD棟ってそんなに条件劣るんですか。駅には近いし価格もAB棟より安くなるなら待つのもありかなと考えてます。
|
||
67:
匿名
[2011-11-08 16:16:28]
|
||
68:
購入検討中さん
[2011-11-08 16:35:20]
うちはA棟で要望書出してるけど、倍率高そうだし
外れちゃったら一度仕切り直しして他の物件も探すつもりです。 奏地区の中層マンション(三井&三菱)も気になるんだけど きっとここより高いんだろうから厳しいなぁ。 うちはD棟もアリかなとは思うんだけど。 駅に近いし、東向き嫌いじゃないし(現居が東向き)共用施設近いし。 眺望や日当たりを考えると中層階以上になるんだろうか・・・ 騒音は嫌だけど。 |
||
69:
匿名さん
[2011-11-08 20:32:02]
|
||
70:
匿名
[2011-11-08 21:44:43]
間違いなく今千葉県No1の大規模開発。JR東日本と東京メトロはダイヤ増やすべきだとも思うが。
|
||
71:
購入検討中さん
[2011-11-08 22:02:01]
ダイヤはもうパンパンですよね…気持ちはわかりますが。
津田沼駅もパンクしそう。南口側に降りる階段をどうにかしてほしい。 エレベータまで迂回するのも面倒だし。 Bがやっぱり一番人気なんだろうが、中層階は抽選厳しそうですね。 個人的にはCまでならアリかと思います。 ただ、和室から洋室への変更が高層階じゃないと出来なくなるのがイタい。 奏の杜の他の開発地区の情報がもっと入ってくると良いんですけどね。 12月初旬には間に合わないか…。 |
||
72:
匿名さん
[2011-11-08 22:09:32]
|
||
73:
購入検討中さん
[2011-11-08 22:19:05]
>>68さん
うちも要望書出していますが、申し込むかどうかはまだ思案中です。A棟もB棟も共用施設から遠いので結局殆ど使わないような気がして、だったら後から建つ中層マンションの方がいいかな、と。ゴミ置場が遠く住戸によってはエレベーターも遠い、仕様もそんなに高くない、のに値段が高い、ので踏ん切りがつきません。一方で、中層マンションは、大規模物件との差別化を図るため、同じような値段でも仕様を上げてくるのではないか、と。ところで、他のマンション計画はここが落ち着くまで出てこないでしょうが、戸建てエリアの販売計画はどうなっているのでしょうか。(たとえば、当物件の南側のエリア) |
||
74:
購入検討中さん
[2011-11-09 00:53:37]
>>73さん
中層マンションは更に仕様をあげてくる…、確かにそうですね。ありそうですね。 もう要望書提出も今週末までなのですが、仕様の部分で踏ん切りがつかない私は、未だ迷っています。。 戸建てエリアの販売計画ですが、南側で残っているのは恐らく1物件くらいだと思いますよ。秋頃、念のため某ハウスメーカーに問い合わせてみましたけど、土地建物合わせて8000万〜9000万と目が飛び出る金額を言われて検討から外れました。戸建てエリアを狙うのでしたら、まだ開発中のパークハウスから道路を挟んだエリアだけになると思います。こちらも強気の値段になりそうですけどね。 |
||
75:
匿名さん
[2011-11-09 05:32:53]
|
||
76:
購入検討中さん
[2011-11-09 07:58:27]
A棟は西日が当たるのではないかと検討中なのですが、皆さんは西日は気になりませんか?
夏は暑いのではないかと心配ですが、今のマンションは断熱とかで気にならないのでしょうか? |
||
77:
匿名
[2011-11-09 08:39:22]
賃貸しように比べればマシだけど暑いよ。
カーテンは絶対開けられない!! |
||
78:
購入検討中さん
[2011-11-09 11:28:29]
人気があると聞いて希望の部屋で要望書出したのに倍率1倍と言われると何だか急に不安です。倍率2倍以上の方もやっぱりいらっしゃるわけですよね?
|
||
79:
匿名
[2011-11-09 12:30:22]
>78さん
角や低層階は2倍以上のところが多いみたいです。 我が家は逆に希望場所の倍率が高く、なかなか踏ん切りがつきません。 全体でもかなり要望書が出てますし、抽選なしで買えるなんてうらやましいですよ。 |
||
80:
匿名さん
[2011-11-09 12:54:28]
確かに、第一希望の部屋は高倍率抽選、第二希望は抽選なし、とかだと悩むね。
|
||
81:
購入検討中さん
[2011-11-09 18:42:35]
デベから電話きました。
締め切り近いですよと。 倍率あげて話題づくりしたいようですね。 |
||
82:
匿名さん
[2011-11-09 18:52:34]
|
||
83:
購入検討中さん
[2011-11-09 20:48:35]
>>74さん
情報ありがとうございます。 8000万~だと完全圏外です。。。。 だとすると、東船橋のプラウドシーズンとの比較で悩みます。広さも値段も募集時期も殆ど一緒、結局は、津田沼Xマンションか東船橋X戸建てか。 低層階希望ですが競争激しいので、当選率を上げるため高層階選ぶとエレベータを使うことになりますが(中層階もそれなりの人気らしい)、となると、朝の通勤時間帯は時間かかりそうだし。。。 うちは要望書出しましたが、あくまで要望書なので、申込みまでしっかり悩むつもりです。 |
||
84:
購入検討中さん
[2011-11-09 21:28:28]
やっぱり気になる。固定資産税30万円。減額後かな?
また修繕積立金は5年後、10年後はいくらなか? |
||
85:
匿名さん
[2011-11-09 21:48:46]
ここを検討している、マンション戸建てどちらでも派にとっては
プラウドの東船橋は迷うところかもしれませんね。 東船橋は近くにお店が無いのが弱点。 |
||
86:
購入検討中さん
[2011-11-09 22:41:06]
>>83さん
私も東船橋プラウドで迷ってました。津田沼奏マンションより値段は高くなってしまいますが、綺麗な街並み、仕様もそこそこ良い。津田沼は快速停車駅だからというこだわりがあったんですが、東船橋プラウドからなら歩けなくもない。(ちょっと遠いですけどね。) 閑静な東船橋を選ぶか、便利な津田沼を選ぶか非常に迷うところです。 奏なら私は中層階希望ですが、朝の混雑はどうなるかというのも確かに懸念事項です。 後は、パークハウスの付近に出来る商業施設がどんなものかにもよりますね。こればかりは現時点で予想がたてられないので難しいです。 |
||
87:
購入検討中さん
[2011-11-09 22:54:12]
私は要望書提出済ですが、ここってあまりネガが出ていないことに、逆に不安になってきました。
私が思うネガな部分は、価格が高い、南口から北口への移動が大変(自転車、自動車)、周辺道路の渋滞、トランクルームがない、スロップシンクがない、などです。 でもこれらのネガがあっても、人気物件だし、いいMSだと思い、買おうしています。 そこで、みなさんが思うネガな部分を教えてもらえませんか? また購入やめた人はどんな理由でやめましたか? (まだここ見てるかわかりませんが…) |
||
88:
購入検討中さん
[2011-11-10 03:55:27]
ネガじゃないけど、我が家的にデメリットだと感じている点です。ちなみに当方角部屋希望です。
天井高が低い。角部屋243cm、それ以外244cmでしょ(最上階のみ258~259cm)。 低くて有名な(?)ミッドランドアベニューが245cm、グランドターミナルタワーが240cm。 できればは255cm以上、最低でも250cmはほしいよね。(ちなみに今住んでいる賃貸は255cm。) ブライトの角部屋の主寝室に柱がある(柱も広さに含まれるからスペック通りの広さではないということ。)。 廊下の幅が92cm(壁芯)と他のマンションと比較して狭い(こんなところでスペック落としてほしくなかった)。 洗面室のシンクが真ん中でなく片側に寄っている件、二人が同時に使えるってことなんだけど、二人で使うとなるとどうしても鏡の境に顔がきてしまうから使いにくいよね。一人で使うにしても、例えば顔を洗った後に自然と鏡みると思うんだけど、シンクが偏ってしまっているから、やっぱり鏡の境に顔がきてしまう。 お手頃価格なブライトの北側の角部屋はアークの角部屋と向かい合わせになっていて21階以上じゃないとあまり角部屋のメリットでないよね。ブライトの南側の角部屋は、これまでの情報通りにまわりに8階程度の建物が建つってことになると、こちらも9階以上にしたいよね。 細かい話になると、 70BC、70BC1:収納が少ない 75BD:キッチンが狭い 75BF:洗面室が引き戸じゃない 120BJ:キッチン~洗面室~バルコニーの動線が非常に悪い とか。 実際に生活しているところシミュレートしてみるといろいろ使いにくい点が出てくるはず。 逆にデメリットがないというが87さんがうらやましいというか不思議。 マンションはステータスの一面もあるからみんながうらやむ人気があるマンションを買いたいというのは至極当然なんだけど、何十年の住むんだから生活しやすさから少し考えてみてはいかがでしょうか。(美人は3日で~というでしょ。) |
||
89:
匿名さん
[2011-11-10 06:20:58]
>>88さんに追加。
・アークにはゴミ捨て場所がない。アーク住民はブライトのゴミ捨て場を利用。(確かそう聞いた記憶が) ・玄関段差が大き過ぎる。最近の物件では見た事ない。 ・N値50の支持層まで45mの杭打ち。湾岸線では45mなんて珍しく無いけど、ちょっと驚き。 ・今ひとつ「華」がない。地域一番物件と言い切れるかどうか、とっても微妙。この時期だと賛否両論あるでしょうが、ツインタワーなどにしてすっきりとして遠くからでも目立つデザインにして欲しかった。 |
||
90:
匿名さん
[2011-11-10 10:08:07]
このマンションは、堅実だけど、全体的に作りが昔風で地味だと思う。
うちは家庭の事情で津田沼一択、また、ここは、現時点では津田沼No1物件であることは間違いないので、買う予定。 人に自慢できるマンションが欲しい、もう少し派手なマンションがいいと思う人は、他の選択肢もあると思うよ。 同価格帯のマンションのモデルルーム巡りをしている人は、刺激の強いマンションを多く見ることになるから、どうしてもここは地味に見える。 VW、BMW、アウディ、アルファロメオと色々ショールームを見て歩くと、VWがかなり地味に見えてくる。 このマンションは、VWだなぁ。 でも、VWだって、それだけ見てれば、それなりに華のある車なんだよ~。 |
||
91:
匿名さん
[2011-11-10 13:35:04]
車の中で生活するならそうだけど、人に自慢するためにマンションを購入する目的の人っているのだろうか。
|
||
92:
購入検討中さん
[2011-11-10 14:47:08]
同じ階に単身者用と思われる部屋があることが、我が家ではネックになっている。
差別や偏見ではないけれど、生活スタイルが違う人とどうつきあっていいのかわからない。 防音には気を使っているというけれど、想像できないことってあるから。 大規模マンションでは仕方ないのかもしれないけど。 それから、天井が低いことに加えて、窓も低い。全体的に圧迫感がある。 アークならまだしも、ブライトだったら、ベランダの巾もあるから夏場は部屋に陽が差し込むことはないし、冬場はかえって陽射しがあったほうがありがたい。 梁もかなり下まであるので、手持ちの家具の配置に困っている。 でも、津田沼は便利だから、迷ってます。。。 |
||
93:
匿名
[2011-11-10 16:14:33]
87さん、デメリットは前スレに色々書いてありますよ。
その他にはリビング隣を引き戸タイプの洋室にしたいんですが、 真ん中のモデルルームのように引き戸をしまう場所がないのが不満。 せっかく洋室を解放しても、引き戸1枚残ると圧迫感が…。 またエレベーターが少ない、窓が小さいところも。 要望書は出したけど、登録するかはギリギリまで考えたいです。 |
||
94:
匿名さん
[2011-11-10 16:22:35]
あと1割値段が安ければ、文句なしの物件になるんだけどなぁ。
|
||
95:
購入検討中さん
[2011-11-10 16:41:46]
>94さん
そうなんですよね。仕様が低くくてもそれにみあう価格ならいいわけで、ここはあきらかに高い。その高い分をどのように自分に納得させるかだと思っています。 例えば90さんのように津田沼一択だからしょうがないよねとか、 電柱のない街並みや共用施設への対価だと(無理矢理)考えるとか、 奏の杜事業が成功することへの投資だとか、 etc...。 |
||
96:
購入検討中さん
[2011-11-10 17:06:07]
94さんに激しく同意。
値段の割りにマンションのグレードは低く感じる。 うちは立地と環境が気に入ったので申し込んだけど この値段ならもう少し内装を良くして欲しかった。 うちが気になっているところは(75平3LDK希望) 玄関、廊下、トイレが狭い。 キッチンが狭く、釣り戸棚の位置が低い。 天井が低い、窓がハイサッシじゃない。 と、全体的に実際の面積より狭く感じる。 アークにゴミ置き場とメールボックスが無い。 スロップシンクがあると嬉しかった・・・等。 以前津田沼の駅近にタワーマンションが建つ予定があると 聞いたことあるんだけど、ぜんぜん情報出てこないし 聞き間違いだったのかな? Pタワーとか出来たらそっちがNo1物件になると思うんだけど。 うちはタワマンは考えてないけど、スティタスを求めるなら ここより向いていると思う。 |
||
97:
購入検討中さん
[2011-11-10 17:37:28]
87です
皆さんの意見、大変参考になりました。 細かいところを上げていくと色々あるんですよね。 天井高や玄関の段差は言われている通りですし。 全ては96さんの言われるように、値段の割に・・・なんですよね。 そこを割り切れるかどうか、というところでしょうか。 ただ建物の仕様以外の部分、地盤が、環境が、立地が、というところがあまり出ていないようなので、 まぁ堅実な物件なのかなと思っています。 その辺りはどうでしょうか? |
||
98:
物件比較中さん
[2011-11-10 17:56:30]
ネガと言っていいのかわからないけど、
ウォッシュレットがパンフレットとは違う仕様だよね? パンフにはオート洗浄って書いてあるけど、実際はついていないそう。 MRのも確かにオート洗浄機能はついてなかった。 オート洗浄をつけるには、オプションでグレードアップしなければだけど、 そうするとオート開閉もついてくるんだよね。これはいらない。 あと、便座が小さいのは何で? 自分はトイレの広さは気にならなかったし、 あの広さなら一般的なサイズの便座も入れられるはずだけど、何でだろう? |
||
99:
周辺住民さん
[2011-11-10 19:23:55]
地盤、環境、立地どれも申し分無いですよ。周辺住民ですがあの広大な土地がいよいよ再開発すると決まった時は、衝撃でしたから。地盤は14号より陸側なので問題無いです。環境は、習志野市の中で第一中学校は優秀な生徒が多いと昔から評判でした。立地は、スーパーも揃っているし、快速が停車するし、良い所だと思います。気になるとしたら予備校が近いこと、後、映画館が無いこと。千葉県での総武線快速停車駅という意味では、間違いなく最後の大規模開発となる土地でしょう。投資物件として買れる方もいらっしゃるのでは?と考えています。
|
||
100:
匿名
[2011-11-10 19:43:55]
地盤については前スレでも、色々書いてありますが、実際は不透明だと感じています。
確かに、マンションが建つ場所は 埋め立て地ではないし、液状化マップでも問題はない。 でもN値50の地盤まで、45メートルある(地盤良いわけない)。 ここに矛盾を感じています。誰か詳しい方、納得の理由ありませんか? |
||
101:
匿名さん
[2011-11-10 20:44:31]
地図で見ただけなのですが、東京湾近くないですか?
|
||
102:
購入検討中さん
[2011-11-10 22:09:52]
MR完成前から周辺歩いたりしてましたが、ハウスパークハウス南側の戸建エリアの道路は311でも地割れ、液状化等発生しなかったようです。ただし開発中の造成地側は、工事用道路が少しだけ波打ってました。パークハウス側は地盤はいいような気がします。私も詳しい情報が知りたいです。
|
||
103:
匿名さん
[2011-11-10 22:31:49]
割と高台だし、海岸線からかなり離れているので津波の心配は無いです。でもN値50の地盤まで杭打ち45メートルなので、地盤は決して良くはないです。
でも立地は千葉でもトップクラスでしょう。1番はJR市川(とにかく東京まで近い。JR快速、JR各停、京成の3路線、そして住宅地としても良質)。2番手は本八幡(JR各停、都営新宿、京成。そして伸び盛り)、船橋(街の大きさ。デパートもあるし)、そして津田沼(快速始発、大規模再開発)。 マンションは立地が命なので、ここを選んでおけば、まず間違いは無いでしょう。 |
||
104:
匿名
[2011-11-10 22:43:44]
ここ数年の総武線沿線の開発が活発だよね。残る開発はやっぱり西船橋を何とか出来ないものかね。せっかく駅ナカは充実してるのに駅ソトは昭和の名残が。。
|
||
105:
周辺住民さん
[2011-11-10 22:56:23]
埋立地や元々沼地だった場所に比べれば勿論地盤は良いと思いますが、具体的な数値が示している通りで決して素晴らしいというわけではないと思います。
奏の杜の隣接地域に住む知人が自宅建築の際ボーリング調査をしましたが、結果はあまりよくなかったと聞いています。 また、上の方で習志野一中に関する記述がありましたが、昔はともかく現在は優秀な生徒が多いとは言えません。 教育には熱心な土地柄だとは思いますが、そのため私立に進学する家庭が多く、公立校はその影響を受けています。 小学校はかなり優秀な児童が在籍し、開成や桜蔭など難関校に進学する子が毎年います。 |
||
106:
匿名さん
[2011-11-10 23:06:43]
実際、A棟、B棟からは、駅まで10分近くかかるよ。
立地が悪いとは言わないけど、仕様を含めると、期待の再開発地区マンションにしては、少し物足りなかった。 やっぱり最終的に問題になるのは値段だなぁ。 ちょっと高いよ。 |
||
107:
物件比較中さん
[2011-11-10 23:26:57]
近所で同じ徒歩7分の数年前に出来たリクコスの物件と比べても、高いですね。
角部屋92㎡4200万からで、仕様はこちらの方が好みでした。 周辺の期待度が物件価格に反映されている気がします。 なので、それでも良いと思う方が購入になるかと。 |
||
108:
購入検討中さん
[2011-11-10 23:57:06]
要望書を提出してから早4週間。
ここに住みたい!!という熱意がだんだん無くなってきました。 今からのんびり要望書を出す人と、一緒にされるなんて・・・。 |
||
109:
購入検討中さん
[2011-11-11 00:07:51]
仕様が普通でも、強気の値段。なぜなら普通の人は、普通の仕様でも十分満足だから。むしろデベは普通でも完売するから、普通の仕様にしかしないんだよ。…とMR巡りの達人である友人に言われました。価格があと1割安かったら要望書も10倍くらいになるでしょうね!デベに足下を見られている気もします。不動産ってそういうものなのかもしれません。
|
||
110:
購入検討中さん
[2011-11-11 00:12:25]
50㎡台の部屋が全部完売するとは思えないよ。
きっと、売れ残るね。 |
||
111:
匿名
[2011-11-11 07:08:10]
109
〉仕様が普通でも ここは仕様が普通以下なのに高いのですよ。 |
||
112:
購入検討中さん
[2011-11-11 07:27:29]
奏にこだわりがあるので、他のマンションを待ちたいけれど、流石に待てない。この物件がキーだと思う。奏の杜が完成する頃には更に値上がりすると言う人もいるけど、どうなんでしょうか。
|
||
113:
匿名さん
[2011-11-11 09:45:04]
A棟、B棟は、次期以降の販売分も含めて、値引きなしで完売すると思う。
でも、C棟、D棟は、価格を1割は下げないと完売しないと思うなぁ。特にD棟。 ≫108さん ほんと、熱意がなくなってしまうよね。 先着順にして欲しいよ。 |
||
114:
匿名
[2011-11-11 11:18:09]
申し込むけど要望書は出してません。
どうせ抽選になるから。 ギリギリまでどの部屋にするか悩むつもり。 営業さんは、要望が集中したところに希望を出した人に電話をかけて 他に移動してもらうように説得するみたいなことをいってましたが 殆どの部屋にすでに要望書が入ってるでしょう。 どこに異動しろというのか。 2倍でも、3倍でも 当たるときは当たる。外れるときは外れる。 |
||
115:
匿名さん
[2011-11-11 11:54:23]
ローン審査に通っていない人は申し込めないんじゃなかったっけ?
|
||
116:
匿名
[2011-11-11 11:57:26]
要望書を出さなくても
ローンの審査には出せるよ |
||
117:
匿名さん
[2011-11-11 12:11:04]
ローンの審査申し込んだんなら、要望書も一緒に出せばいいのに。
紙一枚なんだから。 わざわざ要望書だけ出さない理由がわからん。 |
||
118:
要望書提出済
[2011-11-11 12:17:59]
要望書出さずに申込する方もいるんだ、驚いた。
あくまでも要望書なんだし、自分が出すことでその部屋の倍率が上がり他者への牽制にも繋がると思うんだが。 担当の営業も大変だな。 登録最終日ギリギリに倍率見て出す方と最初からこの部屋と決めて申込する方。 なんだかフェアじゃない気がするよ。 みんな、このマンションにそこまでして本当に住みたいのか? |
||
119:
購入検討中さん
[2011-11-11 12:18:02]
やっぱり人気なんですね。AB棟の人気無い部屋の値引待ちしようかと思ったけど考え甘いかもと思ってきた。
|
||
120:
購入検討中さん
[2011-11-11 12:19:50]
倍率非公開でガラガラするほうがいいのに。
|
||
121:
匿名さん
[2011-11-11 12:46:05]
そもそも要望書のシステムがおかしいと思います。
どの部屋もまんべんなく売ろうという売り手側に有利な手法ではないでしょうか。 私も倍率非公開でガラガラのほうがよっぽど公平だと思いますよ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
>4500〜5000万出すのであれば、津田沼徒歩15分以内で戸建
そんなに甘いものではないよ。不動産の広告ではない実質で15分以内の戸建ては、物件自体が少ないのと、その値段では、優良物件は無いと思った方が良い。狭い、地盤に不安、傾斜地、嫌悪物のそば、のどれか、ないしは全て(笑