津田沼駅南口の大規模再開発エリア内に誕生する免震マンション、新しいスレッドを立ち上げました。
*スレッドパート1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/146124/
*JR津田沼南口プロジェクト~プロローグ編~
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/71761/
*奏の杜サイト:http://www.kanadenomori.jp/
<全体概要>
所在地:千葉県習志野市谷津7-925番の一部他(底地)
交通:総武線津田沼駅から徒歩7分
総戸数:721戸
間取り:2LDK~4LDK
面積:56.78m2~123.27m2
入居:2013年3月下旬・6月下旬予定
売主:三菱地所レジデンス(もとは三菱地所と旧藤和不動産のJV)
施工会社:フジタ
管理会社:三菱地所コミュニティ
[スレ作成日時]2011-10-27 19:41:09
ザ・パークハウス津田沼奏の杜 Part 2
102:
購入検討中さん
[2011-11-10 22:09:52]
MR完成前から周辺歩いたりしてましたが、ハウスパークハウス南側の戸建エリアの道路は311でも地割れ、液状化等発生しなかったようです。ただし開発中の造成地側は、工事用道路が少しだけ波打ってました。パークハウス側は地盤はいいような気がします。私も詳しい情報が知りたいです。
|
103:
匿名さん
[2011-11-10 22:31:49]
割と高台だし、海岸線からかなり離れているので津波の心配は無いです。でもN値50の地盤まで杭打ち45メートルなので、地盤は決して良くはないです。
でも立地は千葉でもトップクラスでしょう。1番はJR市川(とにかく東京まで近い。JR快速、JR各停、京成の3路線、そして住宅地としても良質)。2番手は本八幡(JR各停、都営新宿、京成。そして伸び盛り)、船橋(街の大きさ。デパートもあるし)、そして津田沼(快速始発、大規模再開発)。 マンションは立地が命なので、ここを選んでおけば、まず間違いは無いでしょう。 |
104:
匿名
[2011-11-10 22:43:44]
ここ数年の総武線沿線の開発が活発だよね。残る開発はやっぱり西船橋を何とか出来ないものかね。せっかく駅ナカは充実してるのに駅ソトは昭和の名残が。。
|
105:
周辺住民さん
[2011-11-10 22:56:23]
埋立地や元々沼地だった場所に比べれば勿論地盤は良いと思いますが、具体的な数値が示している通りで決して素晴らしいというわけではないと思います。
奏の杜の隣接地域に住む知人が自宅建築の際ボーリング調査をしましたが、結果はあまりよくなかったと聞いています。 また、上の方で習志野一中に関する記述がありましたが、昔はともかく現在は優秀な生徒が多いとは言えません。 教育には熱心な土地柄だとは思いますが、そのため私立に進学する家庭が多く、公立校はその影響を受けています。 小学校はかなり優秀な児童が在籍し、開成や桜蔭など難関校に進学する子が毎年います。 |
106:
匿名さん
[2011-11-10 23:06:43]
実際、A棟、B棟からは、駅まで10分近くかかるよ。
立地が悪いとは言わないけど、仕様を含めると、期待の再開発地区マンションにしては、少し物足りなかった。 やっぱり最終的に問題になるのは値段だなぁ。 ちょっと高いよ。 |
107:
物件比較中さん
[2011-11-10 23:26:57]
近所で同じ徒歩7分の数年前に出来たリクコスの物件と比べても、高いですね。
角部屋92㎡4200万からで、仕様はこちらの方が好みでした。 周辺の期待度が物件価格に反映されている気がします。 なので、それでも良いと思う方が購入になるかと。 |
108:
購入検討中さん
[2011-11-10 23:57:06]
要望書を提出してから早4週間。
ここに住みたい!!という熱意がだんだん無くなってきました。 今からのんびり要望書を出す人と、一緒にされるなんて・・・。 |
109:
購入検討中さん
[2011-11-11 00:07:51]
仕様が普通でも、強気の値段。なぜなら普通の人は、普通の仕様でも十分満足だから。むしろデベは普通でも完売するから、普通の仕様にしかしないんだよ。…とMR巡りの達人である友人に言われました。価格があと1割安かったら要望書も10倍くらいになるでしょうね!デベに足下を見られている気もします。不動産ってそういうものなのかもしれません。
|
110:
購入検討中さん
[2011-11-11 00:12:25]
50㎡台の部屋が全部完売するとは思えないよ。
きっと、売れ残るね。 |
111:
匿名
[2011-11-11 07:08:10]
109
〉仕様が普通でも ここは仕様が普通以下なのに高いのですよ。 |
|
112:
購入検討中さん
[2011-11-11 07:27:29]
奏にこだわりがあるので、他のマンションを待ちたいけれど、流石に待てない。この物件がキーだと思う。奏の杜が完成する頃には更に値上がりすると言う人もいるけど、どうなんでしょうか。
|
113:
匿名さん
[2011-11-11 09:45:04]
A棟、B棟は、次期以降の販売分も含めて、値引きなしで完売すると思う。
でも、C棟、D棟は、価格を1割は下げないと完売しないと思うなぁ。特にD棟。 ≫108さん ほんと、熱意がなくなってしまうよね。 先着順にして欲しいよ。 |
114:
匿名
[2011-11-11 11:18:09]
申し込むけど要望書は出してません。
どうせ抽選になるから。 ギリギリまでどの部屋にするか悩むつもり。 営業さんは、要望が集中したところに希望を出した人に電話をかけて 他に移動してもらうように説得するみたいなことをいってましたが 殆どの部屋にすでに要望書が入ってるでしょう。 どこに異動しろというのか。 2倍でも、3倍でも 当たるときは当たる。外れるときは外れる。 |
115:
匿名さん
[2011-11-11 11:54:23]
ローン審査に通っていない人は申し込めないんじゃなかったっけ?
|
116:
匿名
[2011-11-11 11:57:26]
要望書を出さなくても
ローンの審査には出せるよ |
117:
匿名さん
[2011-11-11 12:11:04]
ローンの審査申し込んだんなら、要望書も一緒に出せばいいのに。
紙一枚なんだから。 わざわざ要望書だけ出さない理由がわからん。 |
118:
要望書提出済
[2011-11-11 12:17:59]
要望書出さずに申込する方もいるんだ、驚いた。
あくまでも要望書なんだし、自分が出すことでその部屋の倍率が上がり他者への牽制にも繋がると思うんだが。 担当の営業も大変だな。 登録最終日ギリギリに倍率見て出す方と最初からこの部屋と決めて申込する方。 なんだかフェアじゃない気がするよ。 みんな、このマンションにそこまでして本当に住みたいのか? |
119:
購入検討中さん
[2011-11-11 12:18:02]
やっぱり人気なんですね。AB棟の人気無い部屋の値引待ちしようかと思ったけど考え甘いかもと思ってきた。
|
120:
購入検討中さん
[2011-11-11 12:19:50]
倍率非公開でガラガラするほうがいいのに。
|
121:
匿名さん
[2011-11-11 12:46:05]
そもそも要望書のシステムがおかしいと思います。
どの部屋もまんべんなく売ろうという売り手側に有利な手法ではないでしょうか。 私も倍率非公開でガラガラのほうがよっぽど公平だと思いますよ。 |