津田沼駅南口の大規模再開発エリア内に誕生する免震マンション、新しいスレッドを立ち上げました。
*スレッドパート1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/146124/
*JR津田沼南口プロジェクト~プロローグ編~
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/71761/
*奏の杜サイト:http://www.kanadenomori.jp/
<全体概要>
所在地:千葉県習志野市谷津7-925番の一部他(底地)
交通:総武線津田沼駅から徒歩7分
総戸数:721戸
間取り:2LDK~4LDK
面積:56.78m2~123.27m2
入居:2013年3月下旬・6月下旬予定
売主:三菱地所レジデンス(もとは三菱地所と旧藤和不動産のJV)
施工会社:フジタ
管理会社:三菱地所コミュニティ
[スレ作成日時]2011-10-27 19:41:09
ザ・パークハウス津田沼奏の杜 Part 2
854:
匿名さん
[2012-02-09 07:34:15]
スーパーいいじゃないですか。マンションから徒歩1分ならすごく便利ですよ。目の前に大型公園もあるし小中学校も5分、それだけの条件でも揃えている物件はあまりないですよ。
|
855:
購入検討中さん
[2012-02-09 07:34:55]
どなたか教えていただきたいのですが、当マンションの北側に同規模のマンションがいずれ施工されると思いますが、デベをご存知の方いらっしゃいますか?また中学校の横の土地に施工されるマンションのデベもご存知でしたらお願いします。当マンションのC棟を検討中ですが、音と角部屋(ブライト側)の日照も気になります。中層階はバスの音などいかがなものでしょうか?
|
856:
匿名さん
[2012-02-09 08:32:05]
ほんと、いまいちだねえ。
|
857:
周辺住民さん
[2012-02-09 08:42:18]
スーパー、小さくていいので
成城石井とか期待してしまいました。 ちょっと、がっかり。 |
858:
匿名さん
[2012-02-09 09:51:25]
商業施設は、新習志野駅前のハイパーモールメルクスみたいになるんじゃないかな?
いずれにせよ、おしゃれな商業施設ができることを前提にここを選択するのは止めた方がいいと思う。 個人的には、大型スーパー、ユニクロ、ジム、そしてゴルフ屋ができれば、文句は言わない(あと、王将が来るといいなぁ)。 |
859:
匿名さん
[2012-02-09 09:58:00]
858のいうような感じにしかなりえないねえ。
湾岸の商業施設はららぽのぞいてみんなそんな感じだね。 住民にあわせるとそうなるのかね。 ここには小さくてもきらっと光った商業施設の集合体が似合うような気もするけれど。 もちろん津田沼という現存の雰囲気とは一線を画したものね。 ここを特別な地域にするのならそういう街づくりしてほしい |
860:
周辺住民さん
[2012-02-09 12:35:06]
メルクスのMAXのような景観を損ねるようなつくりはやめてもらいたいですね。みっともない。景観は街創りにおいて最重要事項ですから。しかし、ここは、どこがどの様にして、商業施設を決めるのですか?
|
861:
購入検討中さん
[2012-02-09 17:11:49]
今まで全く論じられていないが、船橋競馬場からの距離は1キロメートルないと思う。800メートル位だろうか。厩舎からの生臭い悪臭は海側からの風次第で相当なものになるのではないか。近隣住民の方、ぜひ情報をいただきたい。競馬場厩舎からの悪臭が仮にあるとすれば、この臭いだけはちょっと耐えがたいように思えるのだが。こればかりは近隣の方に教えていただくしかない。
|
862:
匿名さん
[2012-02-09 18:25:43]
そんなもん臭わないよ。
それよか夏の東京湾の腐臭がひどい。でもこれは湾岸ならどこも同じだろうな。東京23区の結構内陸の方でも臭うくらいだから。 |
863:
匿名さん
[2012-02-09 19:01:58]
メルクスレベルだったら、新船橋にイオンが出来るほうが羨ましく感じてしまう。
それと、南口までの道路は、結構渋滞しそうですがどうなんでしょうか? |
|
864:
匿名
[2012-02-09 20:17:59]
861はマップで確認しましたし現地知ってますから私に言わせれば距離も臭気もデタラメです。
862は腐臭というのは完全に言い過ぎです。でも南からの強風時にはR14以北でも「海臭」はします。しかしまったく不快では無いですし、腐臭ならオープンカフェもオープン出来ないっすよ。ましてや海浜公園でマッタリしてる方は家族で弁当食べてたり、ジョギングしてたり。 どれもこれも不快にあらずデタラメと言っときます。 863は津田沼の商環境は新船橋など比較にもなりません。 |
865:
匿名
[2012-02-09 20:24:51]
北風や北風に乗ってやってくる雨の時の放射能はまだまだ心配する余地はありそうだ。低気温、豪雪、冷却し続けても原発格納容器内70度キープは恐ろしい事実だと思う。
|
866:
契約済みさん
[2012-02-09 20:37:26]
商業施設は、奏の公式HPにあるようなイメージパースとは大きくかけ離れてしまうんでしょうか。
あくまでもイメージなので、鵜呑みしていたわけではないですが、 ガッカリ感は否めません。 |
867:
周辺住民さん
[2012-02-09 21:46:40]
|
868:
匿名さん
[2012-02-09 21:47:54]
腐臭というより、魚市場の中にいるような匂いだと思う
|
869:
匿名さん
[2012-02-09 22:03:58]
亀戸のサンストリートくらいなら我慢出来るな〜。津田沼はおしゃれなカフェがないから、カフェをつくってほしい!
|
870:
匿名さん
[2012-02-09 22:37:29]
津田沼に住んで5年になるけど、時々わずかな磯の香りはするが、腐敗臭などしたことはない。
まあ、磯の香りも腐敗臭だというのであれば別であるが。 少なくとも、嫌悪を感じるにおいは一度もしたことはない。 また、現時点での習志野レベルで放射能を気にしていたら、関東には住めない。 とにかく、津田沼(とくに南口)は商圏として難しい。 東は千葉そごう、南は幕張とららぽーと、西は船橋商圏と、ライバルがひしめきあっている。 ここの商業地区を成功させるためには、強力なリーダーシップを持つ事業者が、「奏の杜地域」全体の開発スケジュールについて、内外に具体的なプランを提示しながら地域の期待感を高めないといけない。「他所とは違って、ここは絶対成功するんだ!」という意欲を示さなければならない。 でも、今の奏の杜には、それがまったくない。 ここの営業に聞いても、「他のマンションのことはわかりません、商業施設も具体的な話はわかりません…」だもの。 ここの商業施設も、難しいと思う。結局、他の湾岸商業施設レベルにとどまると思う。 |
871:
匿名さん
[2012-02-09 23:00:32]
営業はわからないでしょ。フジタは商業施設に関しては貝になってるからね。
今月末から来月にかけて商業施設の概要についてプレスリリースがあるよ。 |
872:
匿名さん
[2012-02-09 23:07:26]
事業主は、最初は赤字覚悟の賃料設定で、良質なテナントを呼ぶしか方法はないだろうね。
|
873:
匿名さん
[2012-02-09 23:10:33]
今月末から来月にかけて商業施設の概要についてプレスリリースがなかったら、
いよいよ商業施設はダメということでOK? |