三菱地所レジデンス株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス津田沼奏の杜 Part 2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 習志野市
  5. 谷津
  6. 7丁目
  7. ザ・パークハウス津田沼奏の杜 Part 2
 

広告を掲載

マンコミュファン [更新日時] 2012-03-05 18:26:55
 

津田沼駅南口の大規模再開発エリア内に誕生する免震マンション、新しいスレッドを立ち上げました。

*スレッドパート1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/146124/
JR津田沼南口プロジェクト~プロローグ編~
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/71761/
*奏の杜サイト:http://www.kanadenomori.jp/

<全体概要>
所在地:千葉県習志野市谷津7-925番の一部他(底地)
交通:総武線津田沼駅から徒歩7分
総戸数:721戸
間取り:2LDK~4LDK
面積:56.78m2~123.27m2
入居:2013年3月下旬・6月下旬予定

売主:三菱地所レジデンス(もとは三菱地所と旧藤和不動産のJV)
施工会社:フジタ
管理会社:三菱地所コミュニティ

[スレ作成日時]2011-10-27 19:41:09

現在の物件
ザ・パークハウス 津田沼奏の杜
ザ・パークハウス
 
所在地:千葉県習志野市谷津7丁目925番の一部他(底地) 習志野都市計画事業JR津田沼駅南口特定土地区画整理事業地内31街区1画地(保留地)
交通:総武本線 津田沼駅 徒歩7分 (駅舎よりタウンゲートまで徒歩7分)
総戸数: 721戸

ザ・パークハウス津田沼奏の杜 Part 2

691: 匿名さん 
[2012-01-13 19:19:49]
Cの話題がでませんがどうなんでしょうか?
692: 匿名さん 
[2012-01-13 20:10:39]
691さんはどう思うの?
693: 匿名 
[2012-01-13 21:21:37]
この前、見学に行ってきました!
C棟の駅寄りの角部屋は人気で、要望書がすでに出ておりほぼ埋まっていました。B棟寄りの角部屋はB棟に密接しているからか、まだ要望書は少なかったですが、4LDKなので徐々に埋まっていくだろう、とのことでした。
値段は、AB棟の角部屋より若干安かったです。
また抽選になりそうですね!
694: 匿名さん 
[2012-01-13 21:38:39]
なんか抽選ばかりですね、津田沼のマンションはそんなに人気があるのですかね?
695: 匿名さん 
[2012-01-13 21:48:09]
C棟の要望書も受け付けているのですね。
てっきりAB棟の残りを販売するものだと思ってました。
696: 匿名 
[2012-01-13 22:20:14]
C棟は、まずは両端の角部屋だけ販売されるようで価格が出ていました(要望書受付中)。
それ以外の部屋は、次期以降分譲で値段はまだ出ていませんでした。
697: 匿名さん 
[2012-01-13 22:27:08]
抽選になるのは角部屋の一部だけ。
中部屋は抽選にはならないと思うよ。

このマンションでお買い得なのは、第3期発売予定のC棟の中部屋だと思うな。
安い、東南向き、駅近といいことばかり。
698: 物件比較中さん 
[2012-01-14 00:39:17]
いやいや、c棟がどれ位安いかによるけどc
棟は道路に近すぎでしょ。あれじゃーベランダに洗濯物干しても排気でどうかなって思うよ。
699: 匿名 
[2012-01-14 08:46:09]
確かにBC前の道路はメインストリートになるから、商業施設渋滞、排気ガスも気になるね。
700: 匿名さん 
[2012-01-14 11:17:21]
最近のエコカーはそんなに排気ガスはでないよ。渋滞できるような人気の商業施設だったらそれこそここの価値はあがるからお得じゃない?また、別に車じゃなくて電車で十分でしょ、渋滞はおきないよ。
701: 匿名さん 
[2012-01-14 12:05:01]
700さんは知らないのかな。
もちろん都心なみ1時間もの渋滞じゃないし、噂にきくエキゾ時代ほどじゃないけど、休日はなかなかだよ。
702: 匿名さん 
[2012-01-14 12:18:53]
私がモデルルームに行った時は、渋滞なんてしてませんでしたが、休日に3回ほど?幹線道路でもないしね。
703: 匿名 
[2012-01-14 15:58:57]
いや今はまだいいけど、商業施設ができたらイオン近辺のような渋滞になる可能性があるかと。
ホント渋滞すごくて参ってます、特に土日。
704: 匿名 
[2012-01-14 16:24:35]
土日はある程度大きい駅はだいたい渋滞するでしょ
705: 匿名さん 
[2012-01-14 17:34:07]
今は時間帯によるようですね。その程度の商業施設だから。
でも信号と京成踏切とで車の列ができることは事実。

一中前の道が開通したら、船取方面にぬける車がたまりそう。
D棟前になるんだっけ?
706: 周辺住民さん 
[2012-01-14 18:03:04]
奏の杜は船取線への道路が整備されてないのが最大の欠点かな。

商業エリアはおまけで基本は住宅地だから、買い物客で通行量が大幅に増えるイメージはないけど。
一中前のメイン道路がバイパスの役割を果たすこともないので、渋滞する程のことは無いかと思います。
707: 匿名 
[2012-01-14 21:00:16]
商業地区はおまけですか?
708: 匿名さん 
[2012-01-14 22:08:06]
>>701さん、

エキゾですか、懐かしいです。1980年代だったかな、高島屋撤退後入ったテナント。大好きだったな。1階が電気フロア、2階は各種雑貨、3階は衣服だったような。

休日、特に雨の朝なんて駐車場待ちでかなり混みましたね、エキゾとダイエーの相乗効果で。当時津田沼ダイエーは、確か売上げ日本一だったとか。
709: 匿名さん 
[2012-01-14 22:22:43]
津田沼が新京成沿線人口が若く一番輝いていた時代です。
710: 周辺住民さん 
[2012-01-14 22:26:34]
>707
「おまけ」はちょっと表現が不適当だったかもしれません。

真意は、他のエリアからここの商業施設を目的として新たに多くの客が訪れるようなことは無いだろう、ということです。
従来モリシアに来ていた客にとって店のバリエーションが増える程度かな、と思っています。

地元住民としては魅力的な商業施設ができればうれしいのは当然ですが。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる