三菱地所レジデンス株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス津田沼奏の杜 Part 2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 習志野市
  5. 谷津
  6. 7丁目
  7. ザ・パークハウス津田沼奏の杜 Part 2
 

広告を掲載

マンコミュファン [更新日時] 2012-03-05 18:26:55
 

津田沼駅南口の大規模再開発エリア内に誕生する免震マンション、新しいスレッドを立ち上げました。

*スレッドパート1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/146124/
JR津田沼南口プロジェクト~プロローグ編~
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/71761/
*奏の杜サイト:http://www.kanadenomori.jp/

<全体概要>
所在地:千葉県習志野市谷津7-925番の一部他(底地)
交通:総武線津田沼駅から徒歩7分
総戸数:721戸
間取り:2LDK~4LDK
面積:56.78m2~123.27m2
入居:2013年3月下旬・6月下旬予定

売主:三菱地所レジデンス(もとは三菱地所と旧藤和不動産のJV)
施工会社:フジタ
管理会社:三菱地所コミュニティ

[スレ作成日時]2011-10-27 19:41:09

現在の物件
ザ・パークハウス 津田沼奏の杜
ザ・パークハウス
 
所在地:千葉県習志野市谷津7丁目925番の一部他(底地) 習志野都市計画事業JR津田沼駅南口特定土地区画整理事業地内31街区1画地(保留地)
交通:総武本線 津田沼駅 徒歩7分 (駅舎よりタウンゲートまで徒歩7分)
総戸数: 721戸

ザ・パークハウス津田沼奏の杜 Part 2

669: 周辺住民さん 
[2012-01-08 22:33:58]
>667
将来的には中高層地区にマンションが建つ予定。
http://www.kanadenomori.jp/summary/index.html

当面はここの4棟に加え、1丁目側(地図の右下部分)に三井と三菱が7、8階建てを建築予定。
670: 匿名さん 
[2012-01-08 23:05:16]
三井はまだ情報でませんね。
671: 入居予定さん 
[2012-01-09 01:07:37]
複合型サービス地(商業予定地)のイメージ図を見ると
亀戸のサンストリートみたいな感じなのかな
672: 匿名さん 
[2012-01-09 09:48:39]
第二期の販売はA・B棟の二期用の残り部屋とC棟の一部があるかもしれませんね。

いずれにせよ、消費税が2014年4月から上がる可能性が高いし、奏の杜地域の

他のマンション販売が早くても今年秋以降の販売でしょうから、決断の速さが求められるかも

しれませんね。 ここのエリア内では競合しないようにマンション販売時期を調整している

ようにも思えますね。

673: 物件比較中さん 
[2012-01-09 18:16:24]
只今、物件を比較検討しているのですが、
地震のことを考えると免震に興味があります。
1月6日にこちらの新聞折込チラシに免震装置の耐久性が100年またはそれ以上って載ってますが、果たしてそんなに
持つのでしょうか?
いろいろ調べてみたのですが、100年以上とうたってるところはどこもありません。
詳しい方がいたら教えて頂けませんか。
よろしくお願いします。
674: 匿名さん 
[2012-01-10 16:25:51]
673さんへ
100年後?誰にも分かりませんよ。今後、どのぐらいの地震が来るのかも誰にも分かりませんし。
消費税が10%に上がる前に購入してしまった方がいいのでは?
675: 匿名さん 
[2012-01-11 16:52:21]
免震が100年持っても自分の体は50年持たないんじゃ…
676: 匿名さん 
[2012-01-11 17:28:01]
子供に資産を残せるよ、50年後はリニアで便利に、人口もそこそこ減り楽々始発で価値はあると思う。
677: 匿名 
[2012-01-11 19:08:01]
これからは免震マンションが主流になっていくのでは?
100年たつ前に建て替え時期が来る気がしますし、悩んでも意味ない気が。
気になるなら免震じゃないマンションにしたら?
678: 匿名さん 
[2012-01-12 15:07:09]
消費税を考えるとこのマンションより後にできるマンションは
価格上昇は避けられない。
マンション購入を考えている人には悩ましい。
679: 匿名さん 
[2012-01-12 17:03:37]
C・D棟はいくらぐらいになるのだろうか。
当然、A・B棟より安いよね。

ここの北西に建つ(予定)のは、24階までは午前中の日当たりは限られるだろうから、
午後の日当たりがないC・D棟と同じ価格帯になるのでは?

となると、消費税の上昇分考えても、我々の懐への影響はそうは大きくないのではないかな。

もちろん、スペック次第、希望的観測だけど。

まあ、気に入った部屋があれば買う。気に入らなければ買わない。という基本姿勢を貫くしかないよ。
680: 匿名さん 
[2012-01-12 17:54:20]
価格は景気や人気に左右されるから、販売までどうなるかわからないよ。

現にここも、要望状況を見て、登録時の正式価格を当初の予定価格よりも下げた部屋もあったんだからね。
681: 匿名さん 
[2012-01-12 18:32:02]
このエリアを希望しているのですが、この後、この地区にたつマンションのことを考える悩みます。もっと安くていいものがでるのか、やっぱり買っとけば良かったと思うのか…
682: 匿名さん 
[2012-01-12 18:40:06]
後からできるまは、ここより駅近だからそれ程安くはならないでしょう。小規模だと管理費、修繕費も高いし。安そうなのは、それこそ隣の大規模かな、賃貸混合だけど。
683: 匿名さん 
[2012-01-12 19:37:21]
個人的には、結果としてD棟がベストバイとなるかもしれないと予想する。
684: 匿名さん 
[2012-01-12 23:12:31]
D棟はもしかしたら比較的安く帰るかもしれませんが、手放す時に値下がりするでしょう。やはり南西向きで道路に面していないAB棟に比べたら…
687: 匿名さん 
[2012-01-13 03:12:11]
津田沼で値下がりしないマンションなんて考えられませんが。
688: 匿名さん 
[2012-01-13 12:31:58]
D棟って、マンションの立地で一番大事な「駅近」じゃない?
マンションじゃ、西向きより東向きの方がいいしね。
値段がA棟より1割安ければ、かなり買い得だと思うな。
689: 匿名 
[2012-01-13 15:47:29]
D棟は駅近だけど、ベランダ前が商業施設…。
騒音や眺望などどうなんだろうね。
低層階は基本的にミラーカーテン必須かな。

あとマンションは東向きの方がいいの?
690: 匿名さん 
[2012-01-13 16:05:32]
南に振れてなければ各人の好みでしょうね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる