津田沼駅南口の大規模再開発エリア内に誕生する免震マンション、新しいスレッドを立ち上げました。
*スレッドパート1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/146124/
*JR津田沼南口プロジェクト~プロローグ編~
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/71761/
*奏の杜サイト:http://www.kanadenomori.jp/
<全体概要>
所在地:千葉県習志野市谷津7-925番の一部他(底地)
交通:総武線津田沼駅から徒歩7分
総戸数:721戸
間取り:2LDK~4LDK
面積:56.78m2~123.27m2
入居:2013年3月下旬・6月下旬予定
売主:三菱地所レジデンス(もとは三菱地所と旧藤和不動産のJV)
施工会社:フジタ
管理会社:三菱地所コミュニティ
[スレ作成日時]2011-10-27 19:41:09
ザ・パークハウス津田沼奏の杜 Part 2
504:
匿名
[2011-12-08 19:49:42]
|
505:
匿名さん
[2011-12-08 19:49:45]
なんか同じ人が必死に広さのことを書いてますね。でも勘違いをしている、ここを買いたいと思う人は立地を重視して、広さは普通でいいと思っていると思うなぁー。駅から徒歩圏で便利で座って通勤、緑も多くきれいな場所、他にありますか?
|
506:
匿名さん
[2011-12-08 19:56:37]
妙典!偶然にもここもフジタが手掛けている。
|
507:
匿名
[2011-12-08 20:53:42]
だからさ、「パインズ習志野駅前」ですって、、、と書いてしまう。
|
508:
購入検討中さん
[2011-12-08 22:04:32]
海浜幕張付近のマンションくらいの広さが欲しかったな。地所は本当に安牌できますね。
|
509:
484
[2011-12-08 22:12:21]
|
510:
匿名さん
[2011-12-08 23:44:26]
>505
何で同じ人ってわかるのかな? 狭いから買うのやめた人、たくさんいるよ。 駅近で、津田沼周辺で、大規模なら、もっと広さにバリエーションがあってもよかったと思う。 子供2人のファミリーなら、子供の成長に合わせて4LDKを希望するのも普通。 70が普通というのは、デベの論理では? |
511:
匿名さん
[2011-12-09 00:14:04]
津田沼くんだりで70なんて…
|
512:
匿名さん
[2011-12-09 00:26:37]
アルコーブに子供用自転車や三輪車置いても良いって
管理規約で決まってるって本当??相当見苦しくなるけど。 |
513:
匿名さん
[2011-12-09 07:42:02]
510 まさに、その質問自体が自分が書き込みしてると言ってるよ。図星の人しか気にならないからね。どうせスレするなら、他の物件で好意的なことスレしてあげれば?でも、このスレしないとおさまらないほど、この物件が気になるのでしょう。
|
|
514:
匿名さん
[2011-12-09 10:07:31]
俺もこのマンションは余裕のある広さの部屋が少なすぎると思うよ。
≫503さん、≫510さん のいうことに完全同意。 このマンション、何で上層階に55㎡の部屋があるのか不思議でならない。 普通、高層マンションの上層階は、富裕層向けに余裕のある間取りの部屋を多めにつくるのに、ここは1階から最上階までほぼ同じつくり。 90~100㎡前後の部屋をもっと作れば、より多くの家庭のニーズを取り込めたと思うな。 俺のところにも再登録のDM来たけど、70㎡とか狭すぎて検討外。 120㎡は、高すぎる(戸建買えちゃう値段)。 例えば、ブライトに100㎡で6000万円くらいの列が一つあれば、ここの魅力もずいぶんアップしたと思うし、角部屋の倍率もずいぶん変わったと思うな。 まあ、最近の不動産市況は、「小さく安く」がトレンドだから、しょうがないのかね。 下野する理由を「余裕ある間取り」に置く人が多いのに、野村にしろ地所にしろ、「千葉で高い部屋は売れるわけない。」と思っているのかもね。 70㎡台で満足できる人がうらやましい。時流に乗ってるな。 |
515:
匿名
[2011-12-09 10:15:30]
満足できる人は少ないけど、予算があるから妥協してるだけでしょ
|
516:
匿名さん
[2011-12-09 10:40:47]
なんかさぁ、70㎡じゃ狭いとか言っているけど、514さんは固定資産税払っていけるの?
90㎡でいくらか計算したのか? 年に36万~40万円だから!!! ローン、駐車場代、管理費、固定資産税などなど・・・・・。 払える人間が文句を言え!! |
517:
匿名
[2011-12-09 10:59:54]
払えるから、言うんでしょ。
周りが自分と一緒と思うのは大間違い。 |
518:
匿名
[2011-12-09 11:37:38]
頭2000万用意して税金込で住居費月20万
子供2人私立で月20万 どんなに切り詰めても生活費月20万 貯蓄もしなきゃで月20万 逆算すると年収最低1200万 平成22年度国税庁給与統計 全国平均412万円 1200万円以上の給与所得者約3% そういった人達が100㎡6000万もっと欲しいと言っているのでしょう。 超勝ち組で羨ましい限りです。 |
519:
匿名さん
[2011-12-09 12:14:37]
そうですね、518さんのおっしゃる通り羨ましい限りです。そりゃ広い方がいいし、高価な造りの方がいいけど、70あれば普通に暮らす事はできますよ!
|
520:
匿名さん
[2011-12-09 12:25:51]
514 お、また批判スレ書き込みしてますね。今度は文章も長くなってますし、必死さUP
|
521:
匿名さん
[2011-12-09 13:03:28]
こういう書き込みを見ていると、地所の想定は結構当たっているのかもね。
小金持ちがここを狙っていると思ったけど、そうじゃないのかもしれない。 「年40万円の固定資産税払えるのか!」とか、結構新鮮だよ。 東や西のマンションもダメなんだろうか。 |
522:
匿名
[2011-12-09 13:36:55]
なんか不毛な書き込み&やり取り…。みんな自分の身の丈に合ったマンションを探し、それに見合わない又は設備などに満足出来ないなら批判などせずに他の良いと思われるマンションを探す事にエネルギーを費やせば良いのでは?ここを時間を掛けて検討し購入をしようとしてる人達にとって不愉快です。
|
523:
購入検討中さん
[2011-12-09 14:06:42]
522さんの言うとおりだと思います。お金があって豪華な設備を希望している人は都内にいくらでも開発物件があるし、広い部屋希望の人は「パインズ」もありますよ。
|
55をなくして中部屋の4LDKがあってもよかった。
ただ、一番倍率の高かった6倍の部屋は60だった。しかも中部屋。
投資用か?