津田沼駅南口の大規模再開発エリア内に誕生する免震マンション、新しいスレッドを立ち上げました。
*スレッドパート1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/146124/
*JR津田沼南口プロジェクト~プロローグ編~
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/71761/
*奏の杜サイト:http://www.kanadenomori.jp/
<全体概要>
所在地:千葉県習志野市谷津7-925番の一部他(底地)
交通:総武線津田沼駅から徒歩7分
総戸数:721戸
間取り:2LDK~4LDK
面積:56.78m2~123.27m2
入居:2013年3月下旬・6月下旬予定
売主:三菱地所レジデンス(もとは三菱地所と旧藤和不動産のJV)
施工会社:フジタ
管理会社:三菱地所コミュニティ
[スレ作成日時]2011-10-27 19:41:09
ザ・パークハウス津田沼奏の杜 Part 2
1:
申込予定さん
[2011-10-27 20:15:27]
|
2:
匿名
[2011-10-27 21:01:06]
Dはともかく、Cなら悪くないと思うけど・・・
|
3:
匿名さん
[2011-10-27 21:11:46]
>>1123さん、
マンションにおいて、玄関の段差がメリットになる事は、ほとんど無い筈です。段差がある事のメリットは、聞いた事がありません。大きな段差のメリットは、多分無いでしょう。 この5年くらいで30件くらいMRを見ましたが(はい、MRおたくの域に達しています)、ここのような大きな段差の物件は記憶が有りません。業界でも、段差無しは常識になっているのだと思います。 ここまで大きな段差の理由は、わかりません。以前、別の方が書いていましたが、ここのMRの担当者には「二重床にしたから、こうなった。」と説明を受けたそうです。しかし、それは明らかな言い訳でしょう。今時、二重床/二重天井は標準仕様ですし、段差無しも標準仕様です。 |
4:
匿名
[2011-10-27 21:49:11]
そこを気にする人は買わなければいいってコトでしょ。
|
5:
匿名
[2011-10-27 23:38:36]
マイナス要因ではありますが、では他には?
と言われると、候補が浮かびません… |
6:
匿名さん
[2011-10-27 23:50:15]
津田沼はあきらめるしかないということですよ。
|
7:
悩み中
[2011-10-28 07:32:49]
立地、電柱がなく防犯に力を入れた計画性のある街作り、平置駐車場、非常電源があるEVに惹かれました。
反面、間取り仕様微妙、トイレお風呂狭い、間取り変更有料&仕様変更だらけでオプション代大変そう、ゴミ捨て場、郵便各棟になし、何より販売方法に不信感を抱いております。 けれど、ずっと待っていた再開発、できればここに住みたい。 三井など他のマンション概要が早く出れば比較&シフトできるのですが。 |
8:
匿名
[2011-10-28 07:37:33]
要望書を出されたみなさん
このまま抽選までイベントはないのかしら? モデルルームに行く機会がなくあと1ヶ月以上待つだけ、でいいですか? 倍率上がってきてるし、なんか不安です。 |
9:
購入検討中さん
[2011-10-28 08:37:16]
前スレ1125さん
免震MSからのお引越しとのことですが、なぜですか? いいことづくめのように考えていた免震MSですが、何か不都合でもありましたか。 参考までに、理由をお聞かせいただければありがたいです。 建設期間が長いというのは、私も気になっています。 |
10:
匿名
[2011-10-28 09:30:26]
ここも免震じゃないの?免震→免震なら
別に不都合感じたからの買い替えとは限らないのでは? |
|
11:
匿名さん
[2011-10-28 17:37:18]
営業さんが言ってたけど、このマンション、結構な数の高齢夫婦が要望書出してるんだってね。
ここは老後の住まいには向かないと思うんだけどなぁ。 |
12:
購入検討中さん
[2011-10-28 20:10:15]
9さん
単に家族が増えて狭くなったからです。 免震MSは安心感があると評価しています。 ある程度以上の震度(震度4くらい?)がないと 免震の機能を実感できないそうですが、なんといっても官庁検査が厳しい(だから工期がかかる)ので、手抜き工事リスクがぐっと小さいと考えました。また、当時は免震建築自体が珍しかったので、建築会社も自社評価にかけてマジに取り組むだろうと。ですので、工期が長いこと自体は構造としては高く評価しているのですが、高価な買い物だけにそんな先の物件の購入にはなかなか踏み切れないのも事実ですね。特に、ここは設備も間取りがぱっとしないので(加えて、設備なんかは、2年もするとどんどん進化しますし)。ご参考になれば。 |
13:
匿名さん
[2011-10-28 20:40:22]
なにか津田沼で治安の良い町というのはブラックジョークかと思ってしまいます
|
14:
匿名
[2011-10-28 21:28:14]
治安の良いエリアを目指している訳です。
ただ、奏の杜だけでは狭すぎで、少なくともJR津田沼から街区入り口までも含めないと実効がないですね。 北口は繁華街の分、ある程度治安が悪いのは仕方が無いかな。 |
15:
賃貸住まいさん
[2011-10-28 23:11:56]
免震マンションの工期は非免震に比べてプラス二ケ月位が普通だと思いますよ。免震層を作る分だけ手間がかかります。役所の中間検査は多くて二、三回のはずです。
|
16:
購入検討中さん
[2011-10-28 23:28:46]
15さん
情報ありがとうございます。もう10年以上前の話なので、規制が変わったのかも知れませんし、私の担当者がテキトーな話をしたのかも知れません。ただ、ほぼ同時に建設開始した近隣マンション(階数同じ、戸数ほぼ同じ)が完成したとき、うちのはまだ2階までしかできておらず、その後のペースも本当に遅かったです。 |
18:
購入検討中さん
[2011-10-30 00:07:49]
MR見た感想。こんなに高いんだから、もうちょっと内装を凝って欲しかった…。
本八幡のプラウドの方が個人的には高級感があったと思う。 奏の杜というブランド力にこれだけの値がついているのかしら…? 標準プランからオプションプランに変更するには相当金額かかりますよね。 4500〜5000万出すのであれば、津田沼徒歩15分以内で戸建というのもアリなんではと思ってしまいました。 しばらく悩みます。 |
19:
匿名
[2011-10-30 07:11:28]
>18
マンションOR戸建でいうと、ここは「絶対マンション」派が圧倒的ではないかな? 戸建てまで検討範囲を広げれば、津田沼エリアだけでもいろいろありそう。 奏の杜がいい、となると定借でも予算的に厳しいかも知れないけど。 |
20:
匿名さん
[2011-10-30 08:29:27]
JR津田沼徒歩7分で、免震マンション、大手が分譲なら、安いでしょ。
街自体が大規模開発なんだし。 でもさすがに、毎年30万円近い税金は払えません。 ローンと違って、住んでる限り払い続けないといけないし、 売るときの足枷になる気がする。 |
21:
匿名さん
[2011-10-30 10:58:35]
新築ご祝儀の減免後の話だとすると、ここってそんなに固定資産税が必要なんですか。
|
倍率低いといいな…
外れたら、C・Dはないね。