パート4です。
オール電化マンションについて意見を交換しましょう。
パート1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/155683/
パート2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163285/
パート3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/174338/
[スレ作成日時]2011-10-27 08:28:00
オール電化マンションは今後どうなる? パート4
861:
匿名
[2011-12-24 17:43:28]
|
||
862:
匿名さん
[2011-12-24 19:16:13]
|
||
863:
匿名さん
[2011-12-24 19:16:35]
東電は経営の多角化で収益改善を目指せばいいじゃないか。
別に電気だけしか売っちゃならないという規約はない。 現状でも東電はガスを売っている。ガスを売れ。 |
||
864:
匿名さん
[2011-12-24 19:23:27]
オール電化=悪 には笑った。
ねたみ、ひがみもここまで来ると病的だな。 他人が便利なものを安い料金で使用してるのに、自分は出来ない。 そりゃ悔しいわな。 原発やら 中華なべ振り回せない、電磁波がどうした 等々こじつけて 憂さ晴らしか・・・ 血圧UPで身体に毒だよ。老婆心ながら。 |
||
865:
匿名です。
[2011-12-24 22:17:58]
血圧上がるのはこれからだね。
電気代上がるよ。かなりね。 ガス代は下がるのにね。 応分で負担だから公平と言えば公平だから可哀想って事では無い。 当たり前の事なんだけど、上がるよね。確実に。 |
||
866:
匿名さん
[2011-12-24 22:27:03]
電気代は上がります。
春に予想されてたこと。 でも、865さんは理解してないと思う。 第一に、オール電化は夜間電力の活用で割引受けている。直撃うけるのは非オール電化のほうが大きいかも。 第二に、個々人宅の電気代などは各々に節電すれば負担増額などたかがしれている。怖いのは製造業や流通など世の中の商品の便乗値上げ。 かなり多くの商品がじょじょに値上げすると思う。 そして第三に、新築オール電化住宅を購入するような層は経済的に生活余力があると思うので、苦しいのは今でも生活費がぎりぎりな家庭だと思う。 |
||
867:
匿名さん
[2011-12-24 23:00:44]
オール電化に今現在、妬みとかひがみとか持っている人、
皆無だと思うのだが…? そう思いたくなる気持ちは、オール電化の方には同情するが、 まあ、選択は自由の中で勝手にチョイスしたのだから 自業自得でもある。 |
||
868:
匿名さん
[2011-12-24 23:51:02]
昨夜たまたまテレビで見たんだけど、都内のオール電化マンションで、
東電からではなく、NTTの関連会社から電気を買っているマンションの ことをやっていた。 しかも結構電気代が安かった。 東電が絡まないオール電化ならあまり悪いイメージは無い。 |
||
869:
匿名さん
[2011-12-25 00:58:58]
送電に関しては東電が絡んでいるのでは?
|
||
870:
匿名さん
[2011-12-25 01:16:41]
|
||
|
||
871:
匿名さん
[2011-12-25 01:24:55]
>東電が絡まないオール電化ならあまり悪いイメージは無い。
やっぱり、問題の本質を読み間違えてるっていうか、 東電という法人への怒りを、別のものへの当ててるだけなのでは? 感情論ではなくて、論理的に将来のオール電化を議論したいものですね。 |
||
872:
匿名
[2011-12-25 14:47:55]
ガス資源があっても二酸化炭素の処理を考えると1つの場所で燃やして二酸化炭素をまとめて処理すると言うような方向になるんじゃないのかな。家庭で燃やしていたら垂れ流しでしょ。
発電ロスや送電ロスにしてもまだ技術革新の余地はある。 ガスの場合、燃やすだけだと効率も頭打ちでしょ。 |
||
873:
匿名さん
[2011-12-25 15:08:39]
>>867
>オール電化に今現在、妬みとかひがみとか持っている人、 >皆無だと思うのだが…? え? 今現在においても、光熱費において優位性がある以上、妬んでる人がいますよね。 東電があの状況なのになんでオール電化の方が光熱費安いんだ、責任取れ、と。 |
||
874:
匿名さん
[2011-12-25 15:35:30]
電気代上がっても、今の50%増しくらいまでならオール電化が有利って試算してなかったっけ?
|
||
875:
匿名さん
[2011-12-25 18:14:14]
|
||
876:
匿名さん
[2011-12-25 18:37:43]
タワーマンションではオール電化が必須化しつつありますからね。
|
||
877:
匿名さん
[2011-12-25 23:22:52]
>送電に関しては東電が絡んでいるのでは?
そうみたいです。 NTTの関連会社が、企業などが自家発電して余った電力を買取り、 既存の送電網を利用して電力供給しているとか。 その利用料のコストがかかるのせいで、この手の会社が増えない ような話でした。たまたま見たテレビだったので書き方が曖昧で すみません。 やはり送電部門は東電から切り離して、電話会社みたいに自由に 選べるようになってほしいですね。 |
||
878:
匿名さん
[2011-12-26 07:27:10]
デベロッパーにとってのオール電化の一番のメリットは、
ガス配管工事を省くことによる大きなコストダウンにあります。 建築費を安く抑えても販売価格はさほど変わらないため、利益を最大化できます。 安いマンションしか買えない人は、何も気にしないですからね。 例:バス便、長谷工、直床、駐車場激安オール電化マンション。 |
||
879:
匿名さん
[2011-12-26 07:36:18]
|
||
880:
匿名さん
[2011-12-26 08:18:25]
コストダウンというオール電化のイメージを書いたまでです。
実際そんなパッケージ多いです。 あとは用途地域が工業地域や低湿地ってのが抜けてたかもですが。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
君の理屈だと浄水器を通した水も飲料水としては不適格に成ってしまうな。