パート4です。
オール電化マンションについて意見を交換しましょう。
パート1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/155683/
パート2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163285/
パート3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/174338/
[スレ作成日時]2011-10-27 08:28:00
オール電化マンションは今後どうなる? パート4
801:
匿名さん
[2011-12-19 14:50:37]
|
||
802:
匿名さん
[2011-12-19 20:36:27]
現実が見えない?
消えていくんだよ。 あちこちから。 節電の名の元にね。 |
||
803:
匿名さん
[2011-12-19 20:47:39]
震度6弱の地域だけど、次々と火災発生するガス物件を見てオール電化で良かったと心底思った。
|
||
804:
匿名さん
[2011-12-19 21:23:22]
オール電化さん必死の抵抗 ってか?
漏電火災の方が圧倒的に多いのに。 |
||
805:
匿名さん
[2011-12-19 21:31:48]
|
||
808:
匿名さん
[2011-12-19 22:02:37]
オール電化の方が火災が少ない、間接的だけど客観的な根拠としては、
統計データを持っている保険会社が、オール電化の火災保険料を割引している点。 |
||
809:
匿名さん
[2011-12-19 22:08:22]
実際、オール電化を前面に出して営業できるか?ですね。
節電要請のニュースが流れる中では、難しいでしょうね。 中古なんて売却無理でしょう。思い切って値を下げれば? 一過性の物と思ってましたが、恒常的トレンドですね。 終了です。 |
||
810:
マンコミュファンさん
[2011-12-19 23:47:47]
オール電化マンションは今後どうなる?
→そりゃ避けられるでしょ。イメージ最悪。 原発なきゃ、結局、火力を大量に使うはめになり、環境破壊だし。 |
||
811:
匿名さん
[2011-12-20 00:59:01]
イメージ最悪ね...イメージか、イメージで物件を選択する人多いのかな。
|
||
812:
匿名さん
[2011-12-20 11:12:22]
俺は今回の震災でオール電化を見直したけどな。
エネルギー供給は複数系統ある方が良いと思ってたけど、 ガスが来てても電力が無いと使えないなんて初めて知ったよ。 ならば、シンプルな方がいい。 |
||
|
||
813:
匿名
[2011-12-20 12:08:32]
ん?
とりあえず火はつくでしょ 乾電池なんだから |
||
814:
匿名
[2011-12-20 12:29:51]
ビルトインのガスコンロが乾電池?
|
||
815:
匿名
[2011-12-20 12:33:08]
「電気が生きていてガスがしんでいる」と言うケースは有っても、その逆は都市ガスだと考えにくいな。
|
||
816:
匿名さん
[2011-12-20 15:13:31]
うちはガス湯沸し器ですが、内蔵の蓄電池は着火はできてもコントロールは難しいかと。
風呂場やリビングにある管理パネルは停電になるとたぶん使えません。 ガスメーター&ガス漏れ警報もたぶん蓄電池だけでは動かないと思います。 仮に動いても、 真っ暗なお風呂、真っ暗だけど床だけ暖かい、IHやレンジは使えないけどオーブンは使える ってな感じで、そこまで無理してガス使わないと思います。 逆に電気がきてもガスが止まると 風呂×、床暖房×(但しクーラー可) の状態になります。 オール電化の場合は、お風呂も可能ですね。 やっぱ、電気のほうが重要です。 |
||
817:
匿名さん
[2011-12-20 19:06:03]
電力は高級なエネルギーだからね。
ガスに電気の代わりはできないけど、逆はできる。 |
||
818:
匿名さん
[2011-12-21 01:51:55]
三井の新築住んでるけど、計画停電の時、ガス使えたよ。
お湯沸かして、あったかいスープとか、そば食べてた。 オール電化は別に敵視はしてないけど、 お湯のタンクがあるのが、不潔で好きになれない。 タンク内が、カビってると思うと、風呂入る時も口に入らないように気になる。 特に子供にはね。 |
||
819:
匿名
[2011-12-21 07:56:09]
23区に住んでるから計画停電わからない
|
||
820:
匿名
[2011-12-21 07:58:05]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
察してやってください。