パート4です。
オール電化マンションについて意見を交換しましょう。
パート1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/155683/
パート2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163285/
パート3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/174338/
[スレ作成日時]2011-10-27 08:28:00
オール電化マンションは今後どうなる? パート4
721:
匿名さん
[2011-11-22 12:41:01]
|
||
722:
匿名
[2011-11-22 12:42:52]
うちは、加湿機能の付いたエアコンだから石油使ってない。
加湿器を使えば石油は要らんし、石油から出る水分じゃどうせ足らないしな。 ガス家庭は、何で石油ファンヒーター使うんだろうな。ガスファンヒーター使う人って石油を買いに行くのが面倒な人だけだろ。 |
||
730:
匿名さん
[2011-11-22 19:54:49]
さて、と。
オール電化マンションについてそろそろ真面目に話し合いませんか? まずは母数、つまり供給戸数をきちんと知ることが第一歩と思いますが、どうでしょう? あまり正確なデータって、見つけるの難しいんですよね。 |
||
732:
匿名さん
[2011-11-22 20:14:52]
これから主流になるのは間違いないんですが、やはりエコキュートの耐久年数と次期設備交換のタイミングは悩ましいですね。
マンションの特性を生かして、数十戸~数百戸で一括購入時し、ボリュームディスカウントが狙えるメリットがありますが、 マンション組合のまとめ方が課題になるんだろうなと思います。 |
||
733:
匿名さん
[2011-11-23 00:03:31]
俺はオール電化マンションなんざ眼中にないから、調べもしないし、知りもしない。
おまえさんはそうではないんだろ? 併用で立地が良くて人気物件ならいくつか挙げられるよ。 オール電化マンションはそんな立地にはたたないけどな。 西新井の線路脇みたいなレベルの物件しかないし、そうでなければ採用されないのがオール電化。 だから俺は眼中にないのだが、おまえさんは電化派の立場でそんな人気物件はオール電化マンションには存在しないと認めちゃうわけね(笑 ごく少数だと言ったって、ガス併用物件には人気物件は存在するわけで、ゼロとはまったく違うのよ。 人気物件がほしいなら買う消費者が自分で探して買えばいいだけ。 ゼロの場合はその選択自体ができないということなんだよ、おわかり? |
||
735:
匿名さん
[2011-11-23 02:16:02]
買い換えの事例は2015年くらいになれば色々と出てきそうですね。
まあ、価格もこなれてくるでしょう。 |
||
738:
匿名
[2011-11-24 22:25:51]
リプレイスが、増えてくると丸々交換しないでタンクを洗浄再利用で制御系と屋外機を交換とか言うタイプも出てくるかもしれませんね。ただ、丸々交換も価格が下がってお得感が出ているかも。
まあ、技術は進歩しますから屋外機も更にコンパクト、高効率とか成っている可能性もありますね。 |
||
739:
匿名さん
[2011-11-24 23:37:28]
室外機のコンパクト化はいいですね。
タンクは仕方ないとして、ファンの部分はまだ改良できそうな気がします。 |
||
740:
匿名
[2011-11-25 00:11:19]
タンクも大きさは、しょうがないとしても断熱材とかの進歩は考えられる。
|
||
742:
匿名さん
[2011-11-25 05:29:23]
発送電、湯冷めを考慮してもヒートポンプの高効率化で、すでにガスでお湯を沸かすよりエコロジー。それがさらに進化する余地がたくさん残されているということ。
|
||
|
||
743:
匿名
[2011-11-25 07:53:43]
741は、何年後かにも同じ事を言っているであろう。
|
||
745:
匿名さん
[2011-11-25 09:41:04]
石油ボイラーなんて輸送も考えるとすごい面倒だけどね。
トータルで考えると、電力ってやっばり便利だな。 |
||
747:
匿名さん
[2011-11-25 10:22:04]
>744
ボイラーって資格いるんじゃなかったっけ? |
||
748:
匿名さん
[2011-11-25 10:27:09]
|
||
751:
匿名
[2011-11-25 21:09:31]
749の理屈だとヤカンもボイラーの一種ってことだね。
|
||
753:
匿名さん
[2011-11-26 19:01:45]
>752
で、実際の効率はどうだとあなたは考えてるの? |
||
755:
匿名さん
[2011-11-27 01:15:30]
|
||
757:
匿名さん
[2011-11-27 22:23:35]
|
||
758:
匿名さん
[2011-12-13 08:48:56]
なんだ、変な発言してたのは皆同じ人だったってこと?
一斉に消えてるんだけど。 |
||
760:
匿名
[2011-12-13 14:17:41]
同じ人だよ。IHスレにも出没している。
|
||
761:
匿名さん
[2011-12-14 20:26:10]
オール電化が衰退に向かっているのは事実。
太陽電池載せたオール電化は増えてるけどね。 パネルの無いオール電化はダメだね。 オール電化マンションなんて当然無くなる。 中古でも人気ないしね。 |
||
762:
匿名
[2011-12-14 20:46:23]
|
||
766:
匿名さん
[2011-12-15 21:59:55]
電力の浪費が悪弊となって久しいが、未だにオール電化マンションのような電力浪費型マンションを居住する輩がいる。
そろそろ、電力浪費のオール電化マンションを引き払うのかと思いきや居座っている。 当然、中古も人気が無いから売却は出来ないだろうが、売却の努力はするべきだ。 借金が残っても、購入した責任、自己責任だからあきらめろ。 とりあえず、近い内に電力浪費のオール電化マンションは出るべきだな。 |
||
767:
匿名
[2011-12-15 22:22:47]
今の世の中、いくらもがいてもどうにも成ら無い自分が居る。そんな、やり場の無いストレスの矛先を欲しくても買う事すらでき無いオール電化マンションに向けている。
766 可哀想な奴。 そんな君にも明日は必ず来るから、気をしっかりと持って頑張れ。 まずは、目標を持とう。 定職に付いてローンを組める様に成ること。 頑張れ。 |
||
768:
匿名さん
[2011-12-16 21:16:37]
反論できないスレを書いたら無職扱いか?
可哀想な奴なのか?失笑ものだ。 閑話休題。 オール電化マンションを売却しようにも、希望価格では売れない厳とした事実。 相当価格を下げる事になるから残債が残る厳とした事実。 住宅のローン。 オール電化マンションの担保価値が極端に下がった。追加担保が必要? 借換の場合そんな担保でも受けてもらえるのだろうか? 悩ましい事だな。 |
||
769:
匿名
[2011-12-16 21:23:35]
767は、みんな相槌ものだと思うが違うのか(ぷっ)
|
||
770:
匿名
[2011-12-16 21:25:34]
768かんばれ。
オール電化マンションが欲しくてしょうがないのはみんな分かってる。 頑張れ。明日は、必ず来るぞ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
たしかに。
理にかなってる。