パート4です。
オール電化マンションについて意見を交換しましょう。
パート1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/155683/
パート2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163285/
パート3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/174338/
[スレ作成日時]2011-10-27 08:28:00
オール電化マンションは今後どうなる? パート4
702:
匿名さん
[2011-11-21 22:18:33]
|
||
703:
匿名さん
[2011-11-21 23:08:31]
|
||
704:
匿名さん
[2011-11-21 23:10:16]
イニシャルコストが高いのはみんな承知の上でしょ?
有名な話だし、知らなかったってのは、情報収集力がないだけでは? |
||
706:
匿名さん
[2011-11-21 23:45:41]
|
||
707:
匿名さん
[2011-11-21 23:49:42]
追加。
>大丈夫ですくらいしか答えなかったからね。 それは販売員のスキルの問題だし、実際に大丈夫かどうかを判断するのはあなた自身でしょ? 少なくとも、コストについてきちんと説明する販売員を知ってるし、 テキトーなこと言ってるガス販売員も知ってる。 だからと言ってガス自体を責めたりしないよ。 |
||
709:
匿名
[2011-11-22 00:19:58]
>709
ガス家庭でも冬は、エアコン、石油ファンヒーター、ガスストーブ等好きな熱源を選んでいると思う。 エアコンは、乾燥するから製油ストーブと言うオール電化な人が居ても全く不思議ではない。それは、効率とかの問題ではない。 ガスの効率が、悪いからなのだろうか。まあ、ヒートポンプのエアコンよりは悪そうだね。 |
||
710:
匿名さん
[2011-11-22 01:28:55]
|
||
711:
匿名
[2011-11-22 02:07:51]
ガスストーブなんてコストパフォーマンス悪くて使えないよ。
まだ、エアコンの方がまし。 |
||
720:
匿名さん
[2011-11-22 12:37:43]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
但しオールがつくと話は違う。
イニシャルコストが高い事を隠してランニングコストが低いというのは電力会社と弱電メーカーの意図が見え隠れしている。
都市ガスの普及してない地域では依然とオール電化が有効であることは間違いない。
しかし、電気は普遍的な夢のエネルギーという認識は見直さなければならない現実である。