パート4です。
オール電化マンションについて意見を交換しましょう。
パート1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/155683/
パート2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163285/
パート3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/174338/
[スレ作成日時]2011-10-27 08:28:00
オール電化マンションは今後どうなる? パート4
61:
匿名さん
[2011-10-29 01:40:25]
|
||
63:
匿名さん
[2011-10-29 04:52:42]
東北で頑張っても東京の落ち込みはカバーできないと思うけどな。全体で見れば失速気味じゃない?
|
||
64:
匿名さん
[2011-10-29 06:35:46]
もう末端の家庭内での光熱費が高いだの安いだの、安全だの火災だのとか
このさいどうでもいいんだよ!! もっと視野を広げろって言いたいよ・・・ あのさ~もう放射能は福島だけの問題ではなく関東までも汚染しているんだよ? どうするのこれから? 「ガスは火災が怖い~」とか「ランニングコストが~」とか言っている 場合じゃないぞ!! 自分らの子供が内部被爆して20年後ぐらいに白血病や癌になったらどうする? 目先のことばかり考えていないで将来の日本のことを考えろ!! もう、どうすればいいかわかったよな? |
||
65:
匿名さん
[2011-10-29 08:40:22]
20年後になるかどうか分からない病気の心配をするより、確実にやってくるこの先20年間の間に、子供たちが安心で快適な生活を過ごすことができるようにするためにどうするかを考えています。
|
||
66:
匿名
[2011-10-29 10:27:27]
>62
>東北電力管内のショールームは最新鋭のハイブリッドが飾ってありますよ。 これって、「TOYOTAの」がショールームの前に入るんだろ。 日本の将来考えたら家庭でガスは選択しに無いな。発電所の燃料位しか生き残りの道はないだろう。燃料電池にしても太陽光発電が燃料要ら無いのに対してガスを買わないとなら無い上に災害時は長期で使えないと成るとメリットがない。 今、次世代エネルギーと言っているものも、できるのは電気。必然的にオール電化住宅の道を行くことに成る。 |
||
68:
匿名さん
[2011-10-29 17:21:18]
広告でね、オール電化マンションって大きく前面に出した物件ってないね。
皆がオール電化の実情を知るようになってからだね。 以前は、最新のオール電化。電気でエコ。って大きく出てたけどね。 今は、設備説明の写真か床暖の電気位で判断するしかないね。 ギャラリーに行ってからびっくりするんじゃないかな。 もっとも、オール電化マンションって広告したら誰もギャラリーに来ないから錯誤させても 呼び込みしないね。 卓上IHくらいなら安いから、電磁波が危険と思えば捨てる事も出来るけどね。 まあ、オール電化マンションは無くなるだろうね。 |
||
69:
匿名さん
[2011-10-29 19:02:06]
>広告でね、オール電化マンションって大きく前面に出した物件ってないね。
広告ではそうかもしれませんね。 しかし被災地の東北から、オール電化・IHは普及が加速しているようです。 |
||
70:
匿名
[2011-10-29 19:05:39]
|
||
73:
匿名さん
[2011-10-29 19:10:46]
オール電化ってだけで社会悪とみなされるから震災前にオール電化で計画立ててしまったデベロッパーはオール電化擁護に必死になってるみたいだな。
オール電化ってことはできるだけ隠して、ばれたら災害時にガスより復旧が早いとか説明して 社会悪<個人の利益 みたいな論理で話しをするしかない。 自分だけなら大丈夫でもみんなが個人の利益を追求すると、社会が成り立たなくなって結局は社会を構成する個人に不利益をもたらすわけだけど、日本人が震災時に見せて世界の人々が驚きをもって賞賛したのは個人の利益よりも社会の利益を優先させる日本人の行動なわけで、このスレにオール電化万歳な人が少なからずいるのは残念なことです。 社会の利益に貢献することは結局巡り巡って個人の利益になることを忘れないで欲しいものです。 |
||
75:
匿名
[2011-10-29 19:36:16]
>71
それ、一般家庭向きじゃないだろ。ガスを使っている事業所等の業務用じゃん。 ガス屋もハイブリッドを出しているが、ヒートポンプでベースのお湯を沸かして急に必要な分はガスで沸かすのかと思ったら、態々逆なのな。イラネェ。 コストパフォーマンスには、余り触れないところもね。 エコキュートで十分だよ。ランニングコストじゃガスは適わないからね。 |
||
|
||
76:
匿名さん
[2011-10-29 20:39:54]
もう末端の家庭内での光熱費が高いだの安いだの、安全だの火災だのとか
このさいどうでもいいんだよ!! もっと視野を広げろって言いたいよ・・・ あのさ~もう放射能は福島だけの問題ではなく関東までも汚染しているんだよ? どうするのこれから? 「ガスは火災が怖い~」とか「ランニングコストが~」とか言っている 場合じゃないぞ!! 自分らの子供が内部被爆して20年後ぐらいに白血病や癌になったらどうする? 目先のことばかり考えていないで将来の日本のことを考えろ!! もう、どうすればいいかわかったよな? |
||
78:
匿名さん
[2011-10-29 21:07:01]
日本の原発は、その9割が停止するんだぜ。
冬だって変わらずに、しっかり節電して下さいって言ってるんだよ。 今ある機器は、より省エネ製品に、使い方も節約でお願いって状況なのね。 そして誰も電気製品無くせとか一切使うな、とかは言ってないの。 (極論出して話を逸らす人が出るから注意ね) だからせめて、同等機能の代替品もあるのに、態々電気機器を導入しなくていいよって事 もし家のアンペア数を上げなきゃならない製品を入れるなら それは事前にしっかり今の状況も考えてからにしなさいって事。 まあ世の中がどんな状況であっても「我関せず」で能天気な人も少なからず居るんだけど これからもっと機器導入して、電気を使いたいんだって人は 「自分が能天気な人」だって事は自覚して欲しいものです。 時代が違ってたら、それこそ非国民呼ばわりされる状況なんですよ・・・ |
||
79:
匿名さん
[2011-10-29 21:11:55]
お子ちゃまはオール電化が否定されることが悔しいだけで大暴れしてます。笑
|
||
80:
匿名さん
[2011-10-29 21:32:23]
コピペうざい
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
ま、普通に考えれば、
ガスの火災リスク >> 影響不明のIH電磁波リスク
ガスの被災復旧 >> 電気の復旧
ですからね。
特に今年の冬を越えたら、オール電化が再び加速すると私は予想してます。