マンションなんでも質問「オール電化マンションは今後どうなる? パート4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. オール電化マンションは今後どうなる? パート4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-01-05 00:12:29
 
【一般スレ】オール電化マンションの今後| 全画像 関連スレ RSS

パート4です。
オール電化マンションについて意見を交換しましょう。

パート1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/155683/
パート2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163285/
パート3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/174338/

[スレ作成日時]2011-10-27 08:28:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

オール電化マンションは今後どうなる? パート4

601: 匿名さん 
[2011-11-17 00:20:23]
そろそろ富士経済の記事を再度引用しておきますか。

日経プレスリリース
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=294936&lindID=5
---以下引用---
 電力会社はエンドユーザー向けの広告宣伝活動を自粛する反面、ハウスメーカーや地元工務店等のサブユーザーへの提案活動を積極化している。また、サブユーザー側でもランニングコストなどオール電化住宅関連商品の評価は高く、従来の拡大姿勢に変化は見られない。
 電力会社の推進により拡大してきたオール電化住宅市場は既に電力会社の手を離れつつあり、市場の成長は長期的トレンドとして今後も継続し、2020年度には国内の全住宅戸数の約2割がオール電化になると予測される。
---引用以上---
602: 匿名さん 
[2011-11-17 00:22:00]
すみません、引用するなら原著をリンクしておいた方が良かったですね。

富士経済GROUP PRESS RELEASE
http://www.group.fuji-keizai.co.jp/press/pdf/111025_11101.pdf
605: 匿名さん 
[2011-11-17 00:28:34]
ガス屋さんはエネファームも推奨するのですか?
607: 匿名さん 
[2011-11-17 07:39:43]
>603
ローカルってなに?
日本のローカルってこと?
613: 匿名さん 
[2011-11-17 12:33:40]
その意味では、確かにローカルだな。
鈍化が見られたのは関東だけで、全国的にはオール電化が堅調という内容だからな。
615: 匿名さん 
[2011-11-17 15:29:39]
>この場合のローカルとは、日本全国ではなく、日本の中の限られた極一部のエリアだけでのことと言う意味合いです。
本来のローカル(local)の意味や用途を一度確認されては??
外来語としてのローカルも、いろんな業界用語で使われています。

しかし、もともとの
603>>ローカルだけの話ですね。
っていうのは...わからんではないのですが正しい用途ではありませんね。
621: 匿名さん 
[2011-11-17 18:03:37]
じゃあ618が論理的に反論すればいいじゃん。
628: 匿名さん 
[2011-11-18 12:52:25]
>623
実際安くなりましたよ。ガス+電気よりも光熱費半額ぐらいです。
オール電化反対派の方はなぜオール電化で暮らしたことが無いのに光熱費高くなるとか
わかるのかな??憶測??実際住んでから書き込みすれば?
630: 匿名さん 
[2011-11-18 13:26:08]
>>629
足りないのはピーク時ね。
値上げは10%程度で調整中みたいだね。(各種ニュース報道参考)
ちなみにこの程度の値上げが大幅値上げってこと?
うちはガス+電気の時頼3割減くらいで推移してます。
633: 匿名さん 
[2011-11-18 17:27:47]
ワンパターンだな。
オール電化嫌悪派もそろそろ新しい手を使いなよ。
638: 匿名さん 
[2011-11-18 19:47:05]
まあまあ、楽しく東電の協力者の、アンチ「オール電化」さんをからかうんでいいんじゃないの?
640: 匿名さん 
[2011-11-18 20:14:11]
コスト云々以前に電気が足りないのだよ。
しかも電気料金も大幅値上げなのだよ。
641: 匿名さん 
[2011-11-18 20:19:26]
>>640
それ聞き飽きた。
何度論破されりゃ気が済むんだよ。
642: 匿名 
[2011-11-18 20:24:10]
都市対抗野球の費用も原価に!電力と同じ都市ガス料金の構造
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/smartphone/article?a=20111118-00014927-...

 ある関係者は、「大手都市ガス会社を例にみれば、電力会社のオール電化に対抗し、ガスの需要を啓蒙するテレビ宣伝のほか、都市対抗野球の費用も福利厚生費として料金の原価に入っている。電気料金が問題視されるなら、都市ガス料金も例外ではない」と指摘する。(ダイヤモンドオンラインから引用)

都市対抗野球の費用も払わされていたとは。都市ガス会社も中々やりますね。

643: 匿名 
[2011-11-18 21:11:28]
640は、夜間の発電能力には余裕が有ると言う事をどうしても理解したく無い様だ。

そりゃあ、野球の費用や過剰な宣伝代を稼ぐためにガスを買ってもらわなきゃ成らないんだから当然か。
644: 匿名さん 
[2011-11-18 22:27:16]
むしろ、消費の平準化に一役買うエコキュートはもっと褒められて良いと思います。
646: 匿名さん 
[2011-11-18 22:53:17]
間違いだらけで指摘する気にもなれん。
648: 匿名 
[2011-11-19 00:32:11]
オール電化に対抗して無理した宣伝のツケをまわされて・・・それでも、ガスなんですか?
649: 匿名さん 
[2011-11-19 01:01:28]
Q オール電化住宅が電力を大量に消費するというのは本当ですか?
A 本当です。一般的な家庭では、ガス併用住宅の1.7倍の電力量を使用すると言われています。

Q オール電化住宅は、2011年の夏季・冬季の電力不足にかなり悪影響を与えているというのは
 本当ですか?
A 違います。2011年の電力不足は、ピーク時の電力余力の問題であり、相対的に与える影響は
 ごくわずかです。一般的にオール電化住宅がガス併用住宅よりも電力を使用するのは深夜で
 あり、ピーク電力の観点からするとむしろ、使用電力の平準化に役立っています。

Q オール電化住宅って、電力をガンガン使ってるから悪だよね?たくさんあるガスを使う方がエコだよね?
A そんなことはありません。オール電化住宅は無駄にエネルギーを消費しているわけではありません。
 ガス併用住宅で使用している「ガス」の代わりに「電力」を使用しているのです。
 生活のために電力を使用するのが悪であるならば、生活のためにガスを使用するのも悪です。
 ガスも有限資源ですから、大切にしないといけませんね。

Q オール電化住宅って、電気代が値上がりしたら大変なことになるよね?
A 「大変なこと」の定義にもよりますが、光熱費が高くなるのは事実であり、困りますね。
 ただし、ガス併用住宅でも電力は使用するため、ガス併用住宅も同様に困ることになります。
 また、電気代が上がるときは通常、LNGの価格も上がっているため、ガス併用住宅においても
 ガス代の高騰が懸念されます。

Q 万一、深夜割引が無くなったら、オール電化住宅は光熱費が莫大になるんじゃないの?
A 深夜割引が無くなり従量電灯B契約となった場合、試算では、オール電化住宅の方がガス併用住宅と
 比較して、年間約1万5千円ほど高くなるという結果が出ています。
 これを高いと感じる方は、ガス併用住宅を選択される方が良いでしょう。
 ポイントは、ガス併用住宅もそれなりの電力量を消費しているということです。
 なお、エコキュートは周囲の温度が高い方が効率が良くなりますので、従量電灯B契約になった場合
 は、昼間に使用するようにすれば消費電力も小さくなります。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる