パート4です。
オール電化マンションについて意見を交換しましょう。
パート1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/155683/
パート2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163285/
パート3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/174338/
[スレ作成日時]2011-10-27 08:28:00
オール電化マンションは今後どうなる? パート4
553:
匿名さん
[2011-11-15 17:29:16]
|
||
554:
匿名さん
[2011-11-15 17:30:06]
深夜電力って本当に余った電力だと思ってたのかね?
余ってるどころかフル稼働なんだが。 そのよい証拠に、夏より消費が少ないはずの冬場も節電呼びかけ必死じゃんか。 つまり電気暖房が怖いんだよ。 |
||
556:
匿名さん
[2011-11-15 18:02:35]
何とかならない?
この必死の同文書込み |
||
557:
匿名さん
[2011-11-15 18:18:59]
>>554
深夜にシフトしてくれとは聞くが、深夜節電してくれなんて聞いたことないんだが・・・ |
||
562:
匿名さん
[2011-11-15 21:21:15]
なんかもう、559が痛々しいので放置してやってください。
|
||
565:
匿名
[2011-11-16 00:59:42]
何だか最近三菱のオール電化のCMを良く見かける。
|
||
567:
匿名さん
[2011-11-16 02:10:13]
>>565 by 匿名
三菱さんのは「オール電化」ではありませんよ~~! |
||
569:
匿名さん
[2011-11-16 07:47:21]
>566
ガス併用住宅も電力を使用していることを忘れてませんか? |
||
570:
匿名
[2011-11-16 07:52:25]
|
||
571:
匿名
[2011-11-16 07:58:39]
|
||
|
||
572:
匿名さん
[2011-11-16 08:17:49]
まあオール電化推進CMであることに変わりはない。
|
||
574:
匿名さん
[2011-11-16 08:25:15]
|
||
576:
匿名
[2011-11-16 08:53:15]
暖房なんて好きなもの使えばいい。
ガス併用セミ電化住宅は、ガスストーブしか使わんのか? |
||
578:
匿名さん
[2011-11-16 09:22:50]
>>566
光熱費(電気代)が安くなることも目的としてオール電化を採用している家庭が大半だと思っているのがそもそもの間違い。 優先しているのは安全性や掃除のし易さ等々であって、光熱費が安くなるのはおまけみたいなものなのです。 電気代が高くなったらという際の >「それでもガス代はらうより安い」 >「ガスも値上がりしている」 などのコメントは、人事じゃないよ。人の心配も良いけど自分のところにも跳ね返ってくる話だからそこも気にするべきではという話に過ぎない。 現に電気料金の上昇を心配するオール電化ユーザの書き込みってほとんど見かけないでしょ。 勘違いしているみたいだから何を言っても無駄かもしれないが、一応言っておく。 |
||
581:
匿名さん
[2011-11-16 10:30:23]
オール電化攻撃というよりは湾岸タワー妬みなわけね。
|
||
582:
匿名さん
[2011-11-16 10:33:28]
|
||
584:
匿名さん
[2011-11-16 12:38:42]
そうね、エコキュートって夜間電力を沢山使うもんね。
どの程度の消費量なのか気になったのでちょっと調べてみました。 http://www.daikinaircon.com/sumai/alldenka/ecocute/denki/index.html でみると、EQ37MFVという機種を使っている場合の東京電力で現在の電気料金は、年間の給湯光熱費が14,600円とのこと。(夜間料金で逆算すると年間の消費電力量は1,600kWh程度みたいです) 夜間電気料金が現在の2倍になったとして、年間で29,200円(14,600円UP)。 これを打撃と感じる方は多くないと思う。少なくても、僕はこの程度の光熱費の増加は気にならない。 |
||
586:
匿名さん
[2011-11-16 17:54:43]
|
||
588:
匿名さん
[2011-11-16 18:09:08]
14600円…
ちょっと安すぎないか? |
||
589:
匿名さん
[2011-11-16 20:19:30]
年間14600円だと、毎月1215円。東京電力の電化上手を10KVAで契約すると、基本料金だけで2100円はかかるはずなのに。。。
|
||
590:
匿名
[2011-11-16 20:31:53]
基本料金が、変わらなきゃ勘定には入れんだろ。
|
||
591:
匿名
[2011-11-16 22:05:16]
|
||
593:
匿名さん
[2011-11-16 22:38:26]
自分が払わない?
なぜですか? |
||
595:
匿名
[2011-11-16 23:08:17]
オール電化は、たくさん有るし、まだまだ増えつっけていますよ。
594は、そんな事も知らないんですか。情報収集力弱過ぎ。 |
||
597:
匿名さん
[2011-11-16 23:35:46]
石油ファンヒーターがOKとかNOとかの問題なのか?
オール電化の優位性はどこいった?大爆笑 |
||
598:
匿名さん
[2011-11-16 23:35:47]
確かに、オール電化が普通に普及していることを知らないなんて情報収集していないにもほどがありますね。
|
||
601:
匿名さん
[2011-11-17 00:20:23]
そろそろ富士経済の記事を再度引用しておきますか。
日経プレスリリース http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=294936&lindID=5 ---以下引用--- 電力会社はエンドユーザー向けの広告宣伝活動を自粛する反面、ハウスメーカーや地元工務店等のサブユーザーへの提案活動を積極化している。また、サブユーザー側でもランニングコストなどオール電化住宅関連商品の評価は高く、従来の拡大姿勢に変化は見られない。 電力会社の推進により拡大してきたオール電化住宅市場は既に電力会社の手を離れつつあり、市場の成長は長期的トレンドとして今後も継続し、2020年度には国内の全住宅戸数の約2割がオール電化になると予測される。 ---引用以上--- |
||
602:
匿名さん
[2011-11-17 00:22:00]
すみません、引用するなら原著をリンクしておいた方が良かったですね。
富士経済GROUP PRESS RELEASE http://www.group.fuji-keizai.co.jp/press/pdf/111025_11101.pdf |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
節電呼びかけながらか?笑