パート4です。
オール電化マンションについて意見を交換しましょう。
パート1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/155683/
パート2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163285/
パート3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/174338/
[スレ作成日時]2011-10-27 08:28:00
オール電化マンションは今後どうなる? パート4
242:
匿名さん
[2011-11-03 21:02:34]
|
||
243:
匿名さん
[2011-11-03 21:16:37]
|
||
244:
匿名さん
[2011-11-03 21:18:30]
>>242
>これから電力各社の電気代は値上げされるだろうし、単一のエネルギーに依存するのはやめたほうが賢明だろうね。 電気代の値上げ と 単一エネルギーに依存するのはやめた方が賢明 が論理的につながっていません。 論理の飛躍が見られるようですが、その間を補完してください。 |
||
245:
匿名さん
[2011-11-03 21:39:45]
単一エネルギーに依存するのはやめた方が賢明
(いろいろな意味で)単一エネルギーに依存するのはやめた方が賢明 でいいかな。(この位思い至らないかな。) 他人なので是非はわかりませんが。 原作者には失礼かとは思いますがご容赦を。 |
||
246:
匿名さん
[2011-11-03 21:50:49]
>>事実というのにソースも提示できない?
公然の事実にどんなソースが必要なのだ。 東電が原発事故を起こした。 これにソースを求める者が居るだろうか? 常識の問題だな。 常識って言葉を身につける。総てはそこからだな。 |
||
247:
匿名さん
[2011-11-03 22:01:43]
|
||
248:
匿名さん
[2011-11-03 22:03:53]
|
||
249:
匿名さん
[2011-11-03 22:09:57]
んま、ローコスト賃貸用としてはオール電化に勝るものはないね。
設備工事費が大幅に安くなるわけだから。 一般戸建や分譲集合では震災前から不人気なので、今後一気に減るのでは? |
||
251:
匿名
[2011-11-03 22:32:09]
定義病患者自身が何も定義してない件。
感想として、ビリビリ電気と、ウダウダ記者会見対応企業が嫌い、関わりたくない、それだけです。 |
||
252:
匿名
[2011-11-03 22:38:03]
>250
嘘を書いたらいけません。 電線の方が、ガス管より寿命は長いですし施工も簡単です。また、エコキュートのタンクは現在のマンションでは玄関脇にありますし運ぶのもエレベーターで楽勝。屋外機も電源及び信号線それと水配管2本が綱買っているだけで簡単に外して運べます。 エコキュートのタンクがバルコニーに設置してある物件にしてもサイズは、リビング等のサッシから楽勝で運び出せます。 それに比べてガスは、電源線、制御線、水配管の他にガス管も必要でより手間が掛かります。ガスの取り扱いは電気とは比較にならないぐらい面倒。燃焼系の機器は寿命余り長くないのもちょっと。 重量にしても建設費が跳ね上がると言える様な影響は無いです。逆にガスがない分余計なスペースを配管スペースとして割かずに済みスペースが有効に使えるようになります。 |
||
|
||
255:
匿名さん
[2011-11-03 23:25:18]
オール電化マンションが困る?
困るのは周りさ。電力浪費マンションなんだから。 まわりがいくら節電しても浪費マンションが、それを無駄にする。 電力浪費マンションで節電できないだろ。 使わなくても良い物を無駄に使う。まさに浪費。 だから、世間から嘲笑の的になってるのさ。 この位解ってて当然だがな。 電力会社がオール電化を推奨出来ない理由も電力浪費マンションだから。 これ位、常識だ。解ってるよな。 |
||
256:
匿名さん
[2011-11-03 23:36:50]
|
||
257:
匿名
[2011-11-03 23:38:22]
↑末期症状でしょうか?
どうしても、オール電化住宅およびマンション居住者が困らないと気が済まないようです。病んでます。 夜間電力は、十分余裕がありますから何も困ることは無いです。どうしても、事実を受け入れられないようですね。やはり、精神に何がしかの問題があるのですね。かわいそうに。 |
||
258:
匿名さん
[2011-11-03 23:39:14]
|
||
259:
匿名
[2011-11-03 23:39:15]
↑失礼。257は、255に対してです。
|
||
260:
匿名さん
[2011-11-03 23:40:14]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
まあ、メリット、デメリット両方あるから好みで選択すればいいのでは?
うちは共働きで子供もいないから、そもそも電気ガスをあまり使わんので、どっちでも変わらんね。