パート4です。
オール電化マンションについて意見を交換しましょう。
パート1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/155683/
パート2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163285/
パート3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/174338/
[スレ作成日時]2011-10-27 08:28:00
オール電化マンションは今後どうなる? パート4
121:
匿名さん
[2011-10-31 10:14:48]
|
||
123:
匿名
[2011-10-31 12:31:59]
|
||
124:
匿名
[2011-10-31 12:33:32]
⇧すまん。アンカー間違えた。
|
||
125:
匿名さん
[2011-10-31 12:46:18]
>マンションに太陽光発電を設置できることを知ら無い人がいるのは驚き。
設置できるだろうが、マンションという集合住宅はそもそも限られた敷地を共有する住宅だから 太陽光を受ける面積は限られているな。 現状の発電パネルでは、設置工事やパネル単価を考えると、メリットは少ない。 だけど、今の勢いで大量生産され、発電能力がアップすれば、いずれ戸建もマンションも 太陽光発電を補助電力として利用することになるだろう。 同時に家電の消費電力にもさらなる節電機能が盛り込まれるだろうね。 それが5年後なのか10年後なのかは、予測できないけど(^^; >オール電化マンションは今後どうなる? 被災地の住宅再建築では、今まで以上に電化マンションが好まれているようだ。 オール電化か?というのはただの言葉の問題で、 本質的に、夜間電力を活用する給湯や暖房が増えていくのは間違いないだろう。 電気代はかなり上がるけどね。 |
||
126:
匿名さん
[2011-10-31 13:03:47]
先のことを気にするのは事情が変われば売ることも考えなきゃいけないから。
マンションで言えば、とりあえず10年後ぐらいかな。 10年後のオール電化普及率が20%ってことは、今買うならどっちでもいいってことでしょう。 今はオール電化にこだわると物件数が少な過ぎて選べない。都内の話だけど。 |
||
127:
匿名さん
[2011-10-31 14:26:49]
都内は既に都市ガス網が張り巡らされてるからな。
有効活用してるだけ。 しかし、今後ずっとメンテして行くこと考えると、電力の方が遥かに管理しやすいよな。 |
||
129:
匿名さん
[2011-10-31 16:31:23]
オール電化でもランニングコスト安けりゃいいが。
理論値とはうらはらな高額電気料金の請求来るからね。 売電できる能力までなくても自給自足は目標。 |
||
130:
匿名さん
[2011-10-31 18:23:44]
>普段は経済的で長期間停電しても困らない住宅が人気になることは確実です。
なんつか... 復旧に数日以上かかるような電気網の被災があったら、 家の中で電灯付くのを喜んでる場合じゃないと思うな。 短期の地域停電なら、数日我慢すればよい。 それ以上の電力網の被災の時は、避難しないとダメだと思うよ。 それ以前にもしかすると、自家発電用の燃料で二次災害に遭遇してるかもしれないけど。 |
||
132:
匿名さん
[2011-10-31 19:39:19]
|
||
133:
匿名さん
[2011-10-31 20:59:26]
今話題の事と、オール電化マンションの将来となんか関係あるのか?
オール電化マンションって浪費だけですから衰退の一途は仕方ないね。 |
||
|
||
134:
匿名さん
[2011-10-31 21:07:11]
オール電化ってだけで社会悪とみなされるから震災前にオール電化で計画立ててしまったデベロッパーはオール電化擁護に必死になってるみたいだな。
オール電化ってことはできるだけ隠して、ばれたら災害時にガスより復旧が早いとか説明して 社会悪<個人の利益 みたいな論理で話しをするしかない。 自分だけなら大丈夫でもみんなが個人の利益を追求すると、社会が成り立たなくなって結局は社会を構成する個人に不利益をもたらすわけだけど、日本人が震災時に見せて世界の人々が驚きをもって賞賛したのは個人の利益よりも社会の利益を優先させる日本人の行動なわけで、このスレにオール電化万歳な人が少なからずいるのは残念なことです。 社会の利益に貢献することは結局巡り巡って個人の利益になることを忘れないで欲しいものです。 |
||
135:
匿名さん
[2011-10-31 21:07:57]
有限資源のガスの方が衰退しそうだが。
石油と同じで価格は上昇の一途。 円高の今でも上がっているのだから、見通しは暗いな。 |
||
138:
匿名さん
[2011-10-31 21:32:02]
お子ちゃまはオール電化が否定されることが悔しいだけで大暴れしてます。笑
|
||
140:
匿名さん
[2011-10-31 23:40:37]
餓鬼はここぞとばかりに妬みの憂さ晴らしのようです。
|
||
141:
匿名
[2011-11-01 00:02:39]
オール電化住宅になんか恨みと言うより、買えない妬みをしきりに書いている方が見受けられますが、中身の薄い、いやっ、無いコピペとかばかり張りまくって何が楽しいのでしょう。
マンションのオール電化は、前の方にオール電化を否定する方が墓穴を掘った転載を見ると将来にわたって伸びていいく事は紛れも無い事実。 太陽光発電の有無をゴチャゴチャ書いている発言もありますが、発電設備の有無とオール電化は全く関係無いことですし、既存マンションの太陽光発電設置も日陰にでもならない限り屋上に設置することは可能だし、共用部分の電力を削減することも出来るのですが、知識が無いのか足りないのか視野が狭い様で訳の分らない書き込みを延々続けて何が言いたいのでしょうか。 一人で頑張るガスの方って朝から晩まで1日中張り付いているようですが、早く仕事を探して全うな定職に付いた方が良いんじゃないでしょうか。何だか他人事ながら人生を無駄に生きているなと感じてしまいます。 |
||
142:
匿名さん
[2011-11-01 00:28:19]
きっと、一人でも頑張らないとガスの灯が消えちゃうんですよ。
|
||
144:
匿名さん
[2011-11-01 00:58:52]
オール電化ってだけで社会悪とみなされるから震災前にオール電化で計画立ててしまったデベロッパーはオール電化擁護に必死になってるみたいだな。
オール電化ってことはできるだけ隠して、ばれたら災害時にガスより復旧が早いとか説明して 社会悪<個人の利益 みたいな論理で話しをするしかない。 自分だけなら大丈夫でもみんなが個人の利益を追求すると、社会が成り立たなくなって結局は社会を構成する個人に不利益をもたらすわけだけど、日本人が震災時に見せて世界の人々が驚きをもって賞賛したのは個人の利益よりも社会の利益を優先させる日本人の行動なわけで、このスレにオール電化万歳な人が少なからずいるのは残念なことです。 社会の利益に貢献することは結局巡り巡って個人の利益になることを忘れないで欲しいものです。 |
||
145:
匿名さん
[2011-11-01 01:33:09]
>143
貯湯タンクはあった方が良いなぁ~。断水しても停電しても水がある安心感はいいよ。 せいぜい200~300キロでしょ。 構造計算では誤差みたいなもんジャン。 オール電化じゃなくても、貯湯タンクは欲しいな。 |
||
146:
匿名さん
[2011-11-01 01:34:07]
>144
オール電化を隠してる物件ってどこですか? |
||
147:
匿名さん
[2011-11-01 02:19:54]
|
||
149:
匿名さん
[2011-11-01 04:21:52]
マルチポストとコピペの繰り返しか。つまんない。
|
||
150:
匿名さん
[2011-11-01 07:48:57]
来年夏も全国でピーク時に9.2%の電力不足の見通し…今朝のNHK
オール電化さんは、通常家庭の1.7倍以上の電力を浪費するので、 IHやお湯を使わないなどの協力を来年もしなければなりませんね。 |
||
151:
匿名
[2011-11-01 08:03:41]
150の様に今だに何をする必要があるのか、分かっていない人がいるようですから、まだまだ、説明が足りない様ですね。
150。夜中は、エアコンを点けても大丈夫だからね。来夏は熱中症に成らない様気をつけろよ。 |
||
154:
匿名さん
[2011-11-01 13:26:36]
>特にタワーマンションは何かと電気使いますから。
...唐突に何を言い出すのかと(笑 タワマンだと、なぜ「何かと電気使う」のですか??? >>152 EVとかのこと言ってんだろうか。 東京電力さんだと社宅も多そうですが、民間からの借入れが多いのでは? なぜ、それほど「面白い」のか、私にはわかりませんでした。 ガス会社の社宅だと、電気使わないのでしょうかね。 |
||
155:
匿名さん
[2011-11-01 14:55:06]
|
||
156:
匿名さん
[2011-11-01 16:16:18]
>150
>通常家庭の1.7倍以上の電力を浪費する 違います。1.7倍使用するだけで浪費はしていません。必要だから使用するのであって 必要以上はどこの家庭でも電力使用はしていないと思いますよ。誰も無駄に電気代 払いたくは無いでしょ。 貴方の言っているののは単に「私たちは排気ガス少ない車に乗っているから排気ガス を多く出す車に乗っている貴方達は車に乗るのを控えましょう。」と言っているのと 同じことですよね。おかしくないですか? |
||
157:
匿名さん
[2011-11-01 16:21:21]
>「私たちは排気ガス少ない車に乗っているから排気ガス を多く出す車に乗っている貴方達は車に乗るのを控えましょう。」
これは、適切な言い変えとはいえない気がする。 |
||
158:
匿名さん
[2011-11-01 16:28:48]
ダイエット食を食べながら、「私は普段の食事のカロリーを抑えてるから大丈夫」と言って完食してるようなもんだな。
これならどう? |
||
159:
匿名
[2011-11-01 16:50:15]
さっぱり???
|
||
161:
匿名
[2011-11-01 16:54:45]
まぁ排気ガスの例えはあまり身近に害がないから「おかしい」なんて言えるんでしょ。
電力足りずに大規模停電が起きるかもって時に普通の1.7倍の電力を使用するオール電化が批判されるのは当然のことかと |
||
162:
匿名さん
[2011-11-01 17:00:37]
>>156
>違います。1.7倍使用するだけで浪費はしていません。 必要だったらいくら使ってもいいのか? オール電化以外の家庭から見ればオール電化家庭では「必要」と思って使っている 電力が他のエネルギー源でも代用できるのにわざわざ電気を使っているという「浪費」 に見える事を想像できないのでしょうかね? |
||
163:
匿名さん
[2011-11-01 17:02:08]
間違えた
× 完食 ○ 間食 |
||
164:
匿名さん
[2011-11-01 17:25:33]
|
||
165:
匿名さん
[2011-11-01 17:33:08]
>>163
その1文字で、まるっきり意味が違う(笑 ところで、他レスで熱く語られてる「1.7倍」というのは、どっから出てきた数字かね? また、ガスマスターさんの俺様ソースではないだろうね? もしかして一般家庭の月単位の消費電力量の比較ならば、 オール電化が夜間電力の活用してる部分は差し引いて考慮すべきだろうね。 電力不足といってもピーク時間での電力消費が直近の問題なのであって、 今年の夏のピークは、お昼過ぎの午後だったね。 要は、家庭よりも法人需要のほうが、消費電力の桁が違うってことだね。 そして、家庭の消費電力も、おおよそ「冷房=クーラー」だっていうのは普通の人でもわかること。 |
||
166:
匿名
[2011-11-01 17:37:22]
細かいデータなんて見なくてもヤフーとかに供給率95%など差し迫っていた状況は誰にでも分かりますよね?その状況下でガスを利用せず電気を使ってればとやかく言われるでしょう
|
||
167:
匿名さん
[2011-11-01 18:18:55]
>>166
その95%などの状況の時にガス併用とオール電化では使用量変わるのか? エコキュートは止まってるし、オール電化でIH使ってたとしてもその家がエアコン使ってなかった場合、エアコン使ってる家(ガス併用もオール電化も)の方が使用量くなったりしますけどね。 そもそも昼過ぎから夕方手前まででIHやガスコンロ使う頻度ってそんなに多くないと思いますけどね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
だいたいは賃貸戸建てですが。
なので一般化というほどではないです。