マンションなんでも質問「オール電化マンションは今後どうなる? パート4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. オール電化マンションは今後どうなる? パート4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-01-05 00:12:29
 
【一般スレ】オール電化マンションの今後| 全画像 関連スレ RSS

パート4です。
オール電化マンションについて意見を交換しましょう。

パート1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/155683/
パート2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163285/
パート3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/174338/

[スレ作成日時]2011-10-27 08:28:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

オール電化マンションは今後どうなる? パート4

121: 匿名さん 
[2011-10-31 10:14:48]
戸建てもオール電化は存在はしますよ。
だいたいは賃貸戸建てですが。
なので一般化というほどではないです。
123: 匿名 
[2011-10-31 12:31:59]
>117

マンションに太陽光発電を設置できることを知ら無い人がいるのは驚き。

あなたが、設置できない理由とソースを出してあげればいいんじゃないか。
124: 匿名 
[2011-10-31 12:33:32]
⇧すまん。アンカー間違えた。
125: 匿名さん 
[2011-10-31 12:46:18]
>マンションに太陽光発電を設置できることを知ら無い人がいるのは驚き。
設置できるだろうが、マンションという集合住宅はそもそも限られた敷地を共有する住宅だから
太陽光を受ける面積は限られているな。
現状の発電パネルでは、設置工事やパネル単価を考えると、メリットは少ない。
だけど、今の勢いで大量生産され、発電能力がアップすれば、いずれ戸建もマンションも
太陽光発電を補助電力として利用することになるだろう。

同時に家電の消費電力にもさらなる節電機能が盛り込まれるだろうね。
それが5年後なのか10年後なのかは、予測できないけど(^^;

>オール電化マンションは今後どうなる?
被災地の住宅再建築では、今まで以上に電化マンションが好まれているようだ。
オール電化か?というのはただの言葉の問題で、
本質的に、夜間電力を活用する給湯や暖房が増えていくのは間違いないだろう。
電気代はかなり上がるけどね。
126: 匿名さん 
[2011-10-31 13:03:47]
先のことを気にするのは事情が変われば売ることも考えなきゃいけないから。
マンションで言えば、とりあえず10年後ぐらいかな。
10年後のオール電化普及率が20%ってことは、今買うならどっちでもいいってことでしょう。
今はオール電化にこだわると物件数が少な過ぎて選べない。都内の話だけど。
127: 匿名さん 
[2011-10-31 14:26:49]
都内は既に都市ガス網が張り巡らされてるからな。
有効活用してるだけ。
しかし、今後ずっとメンテして行くこと考えると、電力の方が遥かに管理しやすいよな。
129: 匿名さん 
[2011-10-31 16:31:23]
オール電化でもランニングコスト安けりゃいいが。
理論値とはうらはらな高額電気料金の請求来るからね。
売電できる能力までなくても自給自足は目標。
130: 匿名さん 
[2011-10-31 18:23:44]
>普段は経済的で長期間停電しても困らない住宅が人気になることは確実です。
なんつか...
復旧に数日以上かかるような電気網の被災があったら、
家の中で電灯付くのを喜んでる場合じゃないと思うな。

短期の地域停電なら、数日我慢すればよい。
それ以上の電力網の被災の時は、避難しないとダメだと思うよ。
それ以前にもしかすると、自家発電用の燃料で二次災害に遭遇してるかもしれないけど。
132: 匿名さん 
[2011-10-31 19:39:19]
>>128
>電気の管理も大差ないと思うけど。
地中に埋めるガス管と送電線が同じ?

>普段は経済的で長期間停電しても困らない住宅が人気になることは確実です。
それって結局、電力なんじゃないの?
133: 匿名さん 
[2011-10-31 20:59:26]
今話題の事と、オール電化マンションの将来となんか関係あるのか?
オール電化マンションって浪費だけですから衰退の一途は仕方ないね。
134: 匿名さん 
[2011-10-31 21:07:11]
オール電化ってだけで社会悪とみなされるから震災前にオール電化で計画立ててしまったデベロッパーはオール電化擁護に必死になってるみたいだな。
オール電化ってことはできるだけ隠して、ばれたら災害時にガスより復旧が早いとか説明して
社会悪<個人の利益
みたいな論理で話しをするしかない。
自分だけなら大丈夫でもみんなが個人の利益を追求すると、社会が成り立たなくなって結局は社会を構成する個人に不利益をもたらすわけだけど、日本人が震災時に見せて世界の人々が驚きをもって賞賛したのは個人の利益よりも社会の利益を優先させる日本人の行動なわけで、このスレにオール電化万歳な人が少なからずいるのは残念なことです。
社会の利益に貢献することは結局巡り巡って個人の利益になることを忘れないで欲しいものです。
135: 匿名さん 
[2011-10-31 21:07:57]
有限資源のガスの方が衰退しそうだが。
石油と同じで価格は上昇の一途。
円高の今でも上がっているのだから、見通しは暗いな。
138: 匿名さん 
[2011-10-31 21:32:02]
お子ちゃまはオール電化が否定されることが悔しいだけで大暴れしてます。笑
140: 匿名さん 
[2011-10-31 23:40:37]
餓鬼はここぞとばかりに妬みの憂さ晴らしのようです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる