パート4です。
オール電化マンションについて意見を交換しましょう。
パート1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/155683/
パート2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163285/
パート3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/174338/
[スレ作成日時]2011-10-27 08:28:00
オール電化マンションは今後どうなる? パート4
157:
匿名さん
[2011-11-01 16:21:21]
|
158:
匿名さん
[2011-11-01 16:28:48]
ダイエット食を食べながら、「私は普段の食事のカロリーを抑えてるから大丈夫」と言って完食してるようなもんだな。
これならどう? |
159:
匿名
[2011-11-01 16:50:15]
さっぱり???
|
161:
匿名
[2011-11-01 16:54:45]
まぁ排気ガスの例えはあまり身近に害がないから「おかしい」なんて言えるんでしょ。
電力足りずに大規模停電が起きるかもって時に普通の1.7倍の電力を使用するオール電化が批判されるのは当然のことかと |
162:
匿名さん
[2011-11-01 17:00:37]
>>156
>違います。1.7倍使用するだけで浪費はしていません。 必要だったらいくら使ってもいいのか? オール電化以外の家庭から見ればオール電化家庭では「必要」と思って使っている 電力が他のエネルギー源でも代用できるのにわざわざ電気を使っているという「浪費」 に見える事を想像できないのでしょうかね? |
163:
匿名さん
[2011-11-01 17:02:08]
間違えた
× 完食 ○ 間食 |
164:
匿名さん
[2011-11-01 17:25:33]
|
165:
匿名さん
[2011-11-01 17:33:08]
>>163
その1文字で、まるっきり意味が違う(笑 ところで、他レスで熱く語られてる「1.7倍」というのは、どっから出てきた数字かね? また、ガスマスターさんの俺様ソースではないだろうね? もしかして一般家庭の月単位の消費電力量の比較ならば、 オール電化が夜間電力の活用してる部分は差し引いて考慮すべきだろうね。 電力不足といってもピーク時間での電力消費が直近の問題なのであって、 今年の夏のピークは、お昼過ぎの午後だったね。 要は、家庭よりも法人需要のほうが、消費電力の桁が違うってことだね。 そして、家庭の消費電力も、おおよそ「冷房=クーラー」だっていうのは普通の人でもわかること。 |
166:
匿名
[2011-11-01 17:37:22]
細かいデータなんて見なくてもヤフーとかに供給率95%など差し迫っていた状況は誰にでも分かりますよね?その状況下でガスを利用せず電気を使ってればとやかく言われるでしょう
|
167:
匿名さん
[2011-11-01 18:18:55]
>>166
その95%などの状況の時にガス併用とオール電化では使用量変わるのか? エコキュートは止まってるし、オール電化でIH使ってたとしてもその家がエアコン使ってなかった場合、エアコン使ってる家(ガス併用もオール電化も)の方が使用量くなったりしますけどね。 そもそも昼過ぎから夕方手前まででIHやガスコンロ使う頻度ってそんなに多くないと思いますけどね。 |
|
171:
匿名さん
[2011-11-01 18:39:51]
本当、オール電化って文字、
このスレでしか見かけなくなった。 |
176:
匿名さん
[2011-11-01 20:40:08]
電力が貴重となっているのが現実。
電気でないとダメな事に対して電力を有効に使わないといけない状態。 電気で無くても大丈夫な事は電気以外でやらなければならないということ。 それができないオール電化は社会の利益にならず、損失にしかならない。 |
177:
匿名
[2011-11-01 20:40:32]
オール電化の波に溺れまいと必死にもがいているのがよく分かります。
でも、世の中の流れですから逆らうだけ無駄。 今年は、地震の影響で一時的に下方修正されましたが、それは仕方がない事。これから、復旧の始まる東北を皮切りに安全安心災害に強いを売りに伸びる事は間違いない。 しかし、夜間電力を含めて俺基準で1.7倍とか適当な事を言っている比較もまともにでき無い方には困ったものですね。 |
180:
匿名さん
[2011-11-01 21:18:08]
電気が必要不可欠なところだけ、電気でいいんじゃない?
原発が厳しくなったんだから、使わないときにお湯を沸かすような無駄の温床のオール電化は悪としか言えないでしょう。 オール電化は原発とともに終わった感じですね。 |
182:
匿名さん
[2011-11-01 21:49:53]
先程NHKで、この冬の節電についてやっていたが、
電力のピークとなるのは、18時頃で、主に家庭での節電が 必要との事であった。 大量の電力消費装置のIH、電気床暖房、電気給湯は、 使用を極力控えるべきだと感じた。 |
183:
るの匿名さん
[2011-11-01 22:03:30]
誰かがオール電化マンションの上に太陽発電パネル載せるって。笑うよね。
何のために載せるの? 何世帯の需要を賄えるの?売電するの?意味解ってるの? 笑ってしまうよね。 コンなのバッカしだからオール電化マンションの明日は無い。って断言できるね。 |
184:
匿名はん
[2011-11-01 23:31:13]
共用部分の電力を太陽光発電でまかなうのは、極一般的な手法だが何が問題なんだ。
各住戸に繋ぐだとかどうしてそんなに視野が狭いのですか。共用部分にある程度まとまった電力がある方が災害時も利用しやすいと思うが。 うちのマンションなら300kW位乗るけどね。季節電力に代えて夜間の安い電力を蓄電して太陽光と併せて使うって言うのが理想だね。 まあ、買取制度や補助金の行方しだいだけどね。 |
185:
匿名
[2011-11-01 23:32:48]
|
187:
匿名
[2011-11-02 00:38:02]
太陽光発電をマンションに載せられないのは、なぜですか?
逃げ回らないでたまにはまじめに答えてください。 |
188:
匿名さん
[2011-11-02 00:49:48]
>太陽光発電をマンションに載せられないのは、なぜですか?
いや、載せられるよ。 |
これは、適切な言い変えとはいえない気がする。