パート4です。
オール電化マンションについて意見を交換しましょう。
パート1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/155683/
パート2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163285/
パート3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/174338/
[スレ作成日時]2011-10-27 08:28:00
オール電化マンションは今後どうなる? パート4
103:
匿名さん
[2011-10-31 01:47:26]
|
104:
匿名さん
[2011-10-31 02:21:51]
>98
>これと、オール電化マンションの今後とどう関わるのだろうか? オール電化には全く影響ありませんよ。 ただ、オール電化が増えることになぜこんなに神経質になる人がいるのかなと考えたら、 一番困るのはガスの関係者(特に末端事業者)だよね、っていうだけのこと。 >99 >例えば街のガス屋さんは、太陽光発電もやってる店もあるからね。 そうやって必死に生き残りの策を練ってるんだよね。 逆に、これまでガスに頼り切りだった事業者は、早急な業務転換を迫られている訳でしょ。 うまく業務転換できれば生き残り、出来なければ廃業。 サバイバルが激しくなるわけだ。 そりゃあ、新築のうちシェアが4分の一も奪われたら仕事が減るよね。 |
105:
匿名さん
[2011-10-31 03:18:50]
|
106:
匿名さん
[2011-10-31 05:59:06]
2020年に普及率約20%の見込みだっけ?
プロパンの方がオール電化になりやすい。 戸建の方がオール電化になりやすい。 そう考えると都心のオール電化マンションはほとんど無い気がする。 |
108:
匿名さん
[2011-10-31 07:47:10]
>>相変わらずオール電化世帯は増え続け
これと、オール電化マンションの今後とどう関わるのだろうか? 増えているのは太陽発電パネル付きのオール電化住宅。 浪費するだけのオール電化が無くなる事は変えられない。 |
109:
匿名
[2011-10-31 07:55:00]
太陽光発電の有無は、関係ないよ。
太陽光発電なんて後付け可能だし。環境によっては新築ても設置でき無い場合もある。 オール電化住宅が増えていることは数字が示しているわけでガス屋さん大変だねって言う傾向は変わらない。 |
111:
匿名さん
[2011-10-31 08:48:23]
>109
108ではありませんが、電気事業しているものです。太陽光発電が後付けでマンションに付けられるなんて今は常識ですが・・・ そんなのにソース求めてどうするのですか??御自分で調べたほうがよろしいですよ。それを知らずにここに 書き込みしてるなんて勉強不足ですね。正直ここに書き込んでるガス派?の方の電気の知識も相当乏しいですが。 ネット等で調べてはいるようですが、ずいぶん騙されていると思う書き込みが多いですね・・・ ネットに書いてあるものを鵜呑みにしてはいけませんよ。もう少し参考書を読みましょう。ネットは何かいても 自由ですが参考書は嘘書くと訂正依頼来ますから。 |
112:
匿名
[2011-10-31 08:48:29]
ソースの何も設置自体禁止されていないが?
|
113:
匿名
[2011-10-31 08:52:58]
マンションの電力買取や補助金の在り方が整理されれば載せてくる既存マンションが増えるだろう。
|
114:
匿名さん
[2011-10-31 09:09:34]
マンションに太陽光発電を後付けしようと思ったら組合の議決が必要なんじゃないですか?なんだか大変そう。
|
|
115:
匿名さん
[2011-10-31 09:18:05]
大規模マンションの電力を太陽電池でまかなうのですか???
人工衛星みたいに大きく太陽電池広げて敷地はみ出してですか??? 挑戦することはよいことですが。 にしても巨額費用になりますね。 マンションより高額かも。 |
117:
匿名さん
[2011-10-31 09:52:19]
>108
一度指摘されてるんだからさ、ソースも示さずにコピペすんのやめなよ。 |
118:
匿名さん
[2011-10-31 09:54:35]
|
119:
匿名さん
[2011-10-31 09:57:34]
そもそも、なんで、火力発電すら無くなる前提なの?
太陽光発電なんて一戸建てだろうがマンションだろうが、補助電力に過ぎないよ。 |
121:
匿名さん
[2011-10-31 10:14:48]
戸建てもオール電化は存在はしますよ。
だいたいは賃貸戸建てですが。 なので一般化というほどではないです。 |
123:
匿名
[2011-10-31 12:31:59]
|
124:
匿名
[2011-10-31 12:33:32]
⇧すまん。アンカー間違えた。
|
125:
匿名さん
[2011-10-31 12:46:18]
>マンションに太陽光発電を設置できることを知ら無い人がいるのは驚き。
設置できるだろうが、マンションという集合住宅はそもそも限られた敷地を共有する住宅だから 太陽光を受ける面積は限られているな。 現状の発電パネルでは、設置工事やパネル単価を考えると、メリットは少ない。 だけど、今の勢いで大量生産され、発電能力がアップすれば、いずれ戸建もマンションも 太陽光発電を補助電力として利用することになるだろう。 同時に家電の消費電力にもさらなる節電機能が盛り込まれるだろうね。 それが5年後なのか10年後なのかは、予測できないけど(^^; >オール電化マンションは今後どうなる? 被災地の住宅再建築では、今まで以上に電化マンションが好まれているようだ。 オール電化か?というのはただの言葉の問題で、 本質的に、夜間電力を活用する給湯や暖房が増えていくのは間違いないだろう。 電気代はかなり上がるけどね。 |
126:
匿名さん
[2011-10-31 13:03:47]
先のことを気にするのは事情が変われば売ることも考えなきゃいけないから。
マンションで言えば、とりあえず10年後ぐらいかな。 10年後のオール電化普及率が20%ってことは、今買うならどっちでもいいってことでしょう。 今はオール電化にこだわると物件数が少な過ぎて選べない。都内の話だけど。 |
127:
匿名さん
[2011-10-31 14:26:49]
都内は既に都市ガス網が張り巡らされてるからな。
有効活用してるだけ。 しかし、今後ずっとメンテして行くこと考えると、電力の方が遥かに管理しやすいよな。 |
>増えているのは太陽発電パネル付きのオール電化住宅。
ソースは?