パート4です。
オール電化マンションについて意見を交換しましょう。
パート1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/155683/
パート2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163285/
パート3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/174338/
[スレ作成日時]2011-10-27 08:28:00
オール電化マンションは今後どうなる? パート4
590:
匿名
[2011-11-16 20:31:53]
基本料金が、変わらなきゃ勘定には入れんだろ。
|
591:
匿名
[2011-11-16 22:05:16]
|
593:
匿名さん
[2011-11-16 22:38:26]
自分が払わない?
なぜですか? |
595:
匿名
[2011-11-16 23:08:17]
オール電化は、たくさん有るし、まだまだ増えつっけていますよ。
594は、そんな事も知らないんですか。情報収集力弱過ぎ。 |
597:
匿名さん
[2011-11-16 23:35:46]
石油ファンヒーターがOKとかNOとかの問題なのか?
オール電化の優位性はどこいった?大爆笑 |
598:
匿名さん
[2011-11-16 23:35:47]
確かに、オール電化が普通に普及していることを知らないなんて情報収集していないにもほどがありますね。
|
601:
匿名さん
[2011-11-17 00:20:23]
そろそろ富士経済の記事を再度引用しておきますか。
日経プレスリリース http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=294936&lindID=5 ---以下引用--- 電力会社はエンドユーザー向けの広告宣伝活動を自粛する反面、ハウスメーカーや地元工務店等のサブユーザーへの提案活動を積極化している。また、サブユーザー側でもランニングコストなどオール電化住宅関連商品の評価は高く、従来の拡大姿勢に変化は見られない。 電力会社の推進により拡大してきたオール電化住宅市場は既に電力会社の手を離れつつあり、市場の成長は長期的トレンドとして今後も継続し、2020年度には国内の全住宅戸数の約2割がオール電化になると予測される。 ---引用以上--- |
602:
匿名さん
[2011-11-17 00:22:00]
すみません、引用するなら原著をリンクしておいた方が良かったですね。
富士経済GROUP PRESS RELEASE http://www.group.fuji-keizai.co.jp/press/pdf/111025_11101.pdf |
605:
匿名さん
[2011-11-17 00:28:34]
ガス屋さんはエネファームも推奨するのですか?
|
607:
匿名さん
[2011-11-17 07:39:43]
|
|
613:
匿名さん
[2011-11-17 12:33:40]
その意味では、確かにローカルだな。
鈍化が見られたのは関東だけで、全国的にはオール電化が堅調という内容だからな。 |
615:
匿名さん
[2011-11-17 15:29:39]
>この場合のローカルとは、日本全国ではなく、日本の中の限られた極一部のエリアだけでのことと言う意味合いです。
本来のローカル(local)の意味や用途を一度確認されては?? 外来語としてのローカルも、いろんな業界用語で使われています。 しかし、もともとの 603>>ローカルだけの話ですね。 っていうのは...わからんではないのですが正しい用途ではありませんね。 |
621:
匿名さん
[2011-11-17 18:03:37]
じゃあ618が論理的に反論すればいいじゃん。
|
628:
匿名さん
[2011-11-18 12:52:25]
>623
実際安くなりましたよ。ガス+電気よりも光熱費半額ぐらいです。 オール電化反対派の方はなぜオール電化で暮らしたことが無いのに光熱費高くなるとか わかるのかな??憶測??実際住んでから書き込みすれば? |
630:
匿名さん
[2011-11-18 13:26:08]
>>629
足りないのはピーク時ね。 値上げは10%程度で調整中みたいだね。(各種ニュース報道参考) ちなみにこの程度の値上げが大幅値上げってこと? うちはガス+電気の時頼3割減くらいで推移してます。 |
633:
匿名さん
[2011-11-18 17:27:47]
ワンパターンだな。
オール電化嫌悪派もそろそろ新しい手を使いなよ。 |
638:
匿名さん
[2011-11-18 19:47:05]
まあまあ、楽しく東電の協力者の、アンチ「オール電化」さんをからかうんでいいんじゃないの?
|
640:
匿名さん
[2011-11-18 20:14:11]
コスト云々以前に電気が足りないのだよ。
しかも電気料金も大幅値上げなのだよ。 |
641:
匿名さん
[2011-11-18 20:19:26]
|
642:
匿名
[2011-11-18 20:24:10]
都市対抗野球の費用も原価に!電力と同じ都市ガス料金の構造
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/smartphone/article?a=20111118-00014927-... ある関係者は、「大手都市ガス会社を例にみれば、電力会社のオール電化に対抗し、ガスの需要を啓蒙するテレビ宣伝のほか、都市対抗野球の費用も福利厚生費として料金の原価に入っている。電気料金が問題視されるなら、都市ガス料金も例外ではない」と指摘する。(ダイヤモンドオンラインから引用) 都市対抗野球の費用も払わされていたとは。都市ガス会社も中々やりますね。 |