木造2階建(プレカット)で現在新築中です。
先日、上棟作業中に職人さんがハンマーで叩いて1階部分の柱に梁を組み上げていたのですが、
ハンマーの衝撃で梁が割れてしまいました。
割れた梁は両面から見て亀裂が確認できましたので貫通割れをおこしている様です。
梁の高さ(厚み?)が15cmあり、亀裂部分から上部が3cm、下部が12cmで
梁の端っこから中央に向って横に50cm程亀裂が走っており、固定するボルトの穴に干渉しております。
大工さんから添え木をしてボルトで固定して補強すれば大丈夫との説明でしたので
その後も作業を継続して、2階屋根部分も出来上がり骨組みは完成しました。
後日、現場に行くと補強は梁の下に添え木をして補強してくれてましたが、
この補強方法で問題ないでしょうか?
問題の梁の場所は家のもっとも外側(窓がつく壁の上)にあります。
うまく説明できず大変分かりづらと思いますが、アドバイスお願い致します。
[スレ作成日時]2008-07-31 08:14:00
上棟中に梁が割れました!!
2:
じゃん
[2008-07-31 08:22:00]
亀裂がわかりにくかったので写真をもう一枚貼ります。
|
3:
じゃんさん
[2008-07-31 09:50:00]
梁の割れがどの程度か写真では判断できませんが。
割れた梁に、枕材で補強しているのですね。 見えているナットは、羽子板ボルトですのでこのボルトは水平材の補強金物ですのでこの方法だと割れた梁の補強には首を傾げます。 この補強では割れた梁と、枕材が一体の梁になりません。 割れた梁の上端と枕材の下端に金属のプレ−トを敷き貫通ボルトで締め付けてください。 そうすることにより一体の梁となります。 |
4:
申込予定さん
[2008-07-31 10:47:00]
おう、盛り上がりそう!
わっしょい、わっしょい! |
5:
じゃん
[2008-07-31 14:05:00]
ご回答ありがとうございます。
赤線が亀裂部分です。 添え木と割れた梁を貫通させて青色のところにボルトを入れて固定するようです。 プレートは確認できませんでした。 やはり金属プレートで挟んで固定しなければ強度不足ですかね? |
6:
AOI
[2008-07-31 14:18:00]
ただの梁だったものが、力梁になっただけのことです。
昔から有るちゃんとした施工ですから 心配しなくても大丈夫だと思います。 ボルトの上下に、ちゃんとワッシャーが入っていれば それ以上の固定金具とか必要ないです。 |
7:
じゃん
[2008-07-31 16:33:00]
先程大工さんと話したところ、この補強をしておけば他の梁よりもむしろ強度があるくらいだとの
お話でした。 力梁というのですね。 勉強になりました。ありがとうございます。 |
8:
匿名はん
[2008-07-31 19:20:00]
強度があるのは、鉛直荷重にですよ。
水平強度に対しては、それなりの補強が必要となります。 写真の筋交いは、仮筋交いであってほしいですね。 (もうあちらは締め切られてしまってこちらに補足します。) |
9:
じゃん
[2008-07-31 19:42:00]
水平強度を増すためにはどういった補強をすれば良いのですか?無知ですみません。
筋かいも普通より細いですか? |
10:
じゃん
[2008-07-31 19:43:00]
あちらでもアドバイスありがとうございました。水平強度を増すためにはどういった補強をすれば良いのですか?無知ですみません。
筋かいも普通より細いですか? |
11:
匿名はん
[2008-07-31 20:47:00]
個人的には、こちらでのアドバイスは、
やたらチャチャがあるのでスレ主の為にどうなのかな? 思います。 できれば、あちらで回答を求めた方がよいかな。と感じています。 又、素人の方は、無知で当たり前 (その為に建築士がいるのですから) 良い物がほしいと思う建て主さんが普通ではないでしょうか。 どうやらNo.5の写真の筋交いは、本筋交いのようですね。 太さは、普通の圧縮筋交いですから太さに関して心配なさることはないです。 水平方向に関しての補強方法は、羽子板ボルトや短冊プレートでするのですが 耐力壁配置や平面形状がわからないため こうして下さいといえない状況です。 |
|
12:
じゃん
[2008-07-31 21:05:00]
ご丁寧にありがとうございます。明日、早速確認してみます。非常に勉強になり、また助かっております。
|
13:
じゃん
[2008-08-01 06:08:00]
真上から撮った画像です。
2ヶ所、枕木との梁を固定する金具が補強されてました。 正方形の小さな金属プレートも確認できました。 平面形状の確認できますでしょうか? 体力壁といわれるものは仕様にないです。 筋交いのサイズは45×90でした。 |
14:
匿名さん
[2008-08-01 08:15:00]
もしかして、プレカットじゃないのですか?
|
15:
じゃん
[2008-08-01 08:31:00]
はい。プレカットです。
|
16:
じゃん
[2008-08-01 09:51:00]
No.15訂正はい。→いいえ
文面読み違えました。 |
17:
匿名さん
[2008-08-01 10:22:00]
補修の仕方については詳しくなく分からないので、お役に立てませんが、面材が胴差の上に乗っていないのが気になりました。
補修箇所があるので、合板をまだ乗せていないだけなら良いのですが、この状態で固定されているなら、床倍率が取れてい無い可能性があります。 老婆心ながら。 |
18:
じゃん
[2008-08-01 10:47:00]
ご心配ありがとうございます。
面材はまだ仮に置いてあるだけで固定はされてない様です。 |
19:
匿名はん
[2008-08-02 20:22:00]
今までの状況の流れを察するに
しっかりした建築士さんに見てもらった方が良いと思いと思われます。 継ぎ手が割れてしまうようなことは、材木の特性とし やむを得ないと思いますが、 その後の対応の仕方が、理論的には正解と思われますが、 施工的には、どうなのでしょう。 継ぎ手のカマの部分にボルトを貫通させて一体化を図る 意図が理解できません。 かえって脆弱化するような施工方法と思います。 |
20:
じゃん
[2008-08-02 21:39:00]
匿名はんさんお世話になっております。現状を打開する有効な補強方法があればアドバイスいただけませんか?地元の社長さん一人の会社で建てていまして、社長さんが営業と設計(2級建築士)と現場監督をされています。上棟中に梁が割れた時に社長さんと大工さんが話しあって決めた補強が現状の補強方法です・・・。なんかものスゴく不安になってきました・・・。
|
21:
じゃん
[2008-08-03 07:55:00]
割れた部分をコの字型の金属プレート2つで挟み込む補強は有効でしょうか?
|