先日倒産した(株)フォルムの物件に最近住み始めました。
倒産の事実にショックで頭の中が真っ白になってしまいました…。
半年点検、一年点検はどうなるのか?また、細かく記載されたアフターフォローに関しては、実費で対応しなくてはいけないのか?など、不安な要素が後を絶ちません。
もう何年も住んでいるならともかく、最近住み始めたばかりでこんな状況なので…。
フォルムで購入した方で、倒産後の情報交換などしていきませんか?
また、このように建売業者が倒産してしまったという経験がある方、何か良いアドバイスなどがあれば教えていただけると嬉しいです。
大変申し訳ありませんが、上記以外の方のスレッドはご遠慮願います。
[スレ作成日時]2008-06-12 18:46:00
フォルムの物件を購入しました
2:
ポンコロ
[2008-06-13 01:01:00]
|
3:
入居済み住民さん
[2008-06-13 11:35:00]
ポンコロさんありがとうございます。
私も最初はかなり動揺しましたが、買ってしまったものはしょうがない!と思うようにしました。 確かに2年間何もなければ勝ち!ですね。ポンコロさん宅は現時点何も不具合が無いようで何よりです! 私の方でも定期点検について、施工業者に確認してみようと思います。 何か情報を得たらまた報告させていただきますね。 |
4:
川藤
[2008-06-13 21:33:00]
どうもはじめましてです。
私も最近フォルムの物件を購入し、住み始めたばかりだったのですが、ユーティリティーの不具合があり、先月中旬に何度かフォルムに連絡し、「担当者から連絡させます」の言葉を信じて待っていました。しかし、月末からパッタリ連絡が途絶え、物件の仲介業者さんに連絡を取ってもらうようお願いしたところ、倒産の事実がわかりました。 まさに青天の霹靂です。ポンコロさんや、入居住みさんの場合、まだ不具合が出ていないようですが、うちみたいに早速でてしまったところは、どうしたら良いか考えていますが、やはりどうにもならず自腹で直すしかないのでしょうか。 ジャパンホームシールドの保障と購入部材のメーカー保障はあるにしても、細かい部分の保障はなくなってしまうんですかね。 なにかわかりましたらぜひ書き込みのほうよろしくお願いします。 |
5:
入居済み住民さん
[2008-06-15 22:24:00]
ポンコツさんありがとうございます。
私も最初はかなり動揺しましたが、買ってしまったものはしょーがない!と思うようにしました。 確かに2年間何もなければ勝ち組!ですね。ポンコツさん宅は現時点何も不具合が無いようで何よりです! 私の方でも定期点検について、施工業者に確認してみようと思います。 何か情報を得たらまた報告させていただきますね。 ポンコツさんありがとうございました。 |
6:
入居済み住民さん
[2008-06-16 11:48:00]
スレ主です。
No5の方、いたずらの様な書き込みはやめて下さい。 |
7:
匿名さん
[2008-06-16 20:07:00]
はじめまして。FORMの物件に住んでいます。
長期ローンとの付合い始めなのに余り気持ちのいい話ではありません。 非常に大きな憤りを感じております。 倒産事実を知り、仲介業者として入っていたCITI-NETに早速電話をしてみました。しかし、教えてくれたのは補償会社のTELと破産管財人弁護士の連絡先のみでした。 密に業務を行っていたFORMとCITI-NETであるのに、あくまで仲介会社であると言い切っていたCITI-NETも許せません。法的には何の問題もありませんが、人道的には許せません。 色々と調べた所、FORMの社長:石橋とCITI-NETの社長は、社名変更前の㈱新日本建物(FORM社名変変更前)で上司と部下の関係であり、資本提携等は不明ですが、業務はかなり密に(CITI-NETの中にFORMの事務所があった)おこなっていましたので、倒産情報はかなり前々から知っていたものだと思われます。 CITI-NET曰く、引渡し直前の方もいて困っていると言っていましたが、あの密度の濃さから言えばありえない感じです。計画的であると疑わざるを得ない状況です。 (状況判断からすれば事実と言われても仕方のない事であると思います。) FORM自体はかなりアフターサービスにいい加減なものでした。一年点検どころか、半年点検もロクに行わず、売ったら最後みたいな対応も取っていたのは事実です。 FORMで行われない点検や細かいフォローは絶対にCITI-NETが代行すべきだと思います。 第三者機関ではクロスの剥がれや傷、床鳴り等(構造的な問題ではない)には保証の対象となっていません。 築5年も10年も経っているわけではありませんから。皆、ほぼ新築なのですから。 CITI-NET関係者の方々へ 閲覧ありがとうございます。 事実のみを掲載いたしました。 きちんとした対応(仲介を行い、FORMと完全提携をしていたものとしての人道的部分)を取って下さい。提携密度の高いFORMの倒産事実を知らないわけがなかったと思います。 従って、きちんとした対応を仲介したものとして行って頂きたいと思います。 (法的部分ではなく、小さな問題点等の解決も仲介業者としての人道的責任です) 侵害しているわけでも、非難中傷をしているわけでもありません。 人道的部分で消費者が困っている事をわかって下さい! いい物件を私達に提供してくれた仲介業者様なのですから、最後までいい物件になるようにフォローも提供して下さい! 消費者は皆、理不尽な事は言いません!最低限自分の生涯住む場所をつくりたいだけなのです。 よろしくお願いします。 以上、長々と申し訳ありません。何かまた別の情報がありましたらよろしくお願い致します。 また、仲介業者がCITI-NET様で無い方へも併せてお詫び申しあげます。 |
8:
入居済み住民さん
[2008-06-16 22:54:00]
No4 川藤さん、No7さん書き込みありがとうございます。
私も、倒産の事実を知って真っ先に仲介業者に問い合わせましたが、やはり対応は満足のいくものではありませんでした。 そして定期点検の事を聞くため施工業者にも問い合わせましたが、定期点検どころではなく施工業者自体が被害者になっていました。 破産管財人弁護士にも連絡しましたが、やはりアフターサービスなどに関してはどこが保証してくれる訳でもないようです。このような現実を目の前にすると、やはりどこにも頼れないのだと実感してしまいました。 出来るだけ多くの情報を集めて被害を最小限に食い止めることができればいいと思ってますが、現実は厳しく、今のところこれといった対策を立てることも出来ないでいます…。 自分の周りだけで情報を集めるのには限りがあると思い、こちらの掲示板に載せました。今一度、情報提供をお願いしたいと思います。 |
9:
物件比較中さん
[2008-06-17 12:29:00]
スレ主さん、ご愁傷様です。
これで定期点検はされないし 今後出てくる不具合にクレームつける相手はいないし 文句は何とかの遠吠えみたいだと言われ せいぜいこのスレで傷を舐めあうくらいしか できることがありませんものね。 悲しいですね。 まあ、またお金をためて 今度は大手HMで建てたら良いでしょう。 |
10:
入居済み住民さん
[2008-06-18 15:49:00]
皆さんこんにちは。
私も2年前フォルムの戸建を購入しました。 6/4にフォルムのHPが開けなくなったのを見て「もしやっ!」 と思って検索したら5/30に倒産してました・・ 通りで2年点検の連絡がこないとおもいました・・。 もともとアフターサービスはいい加減で 不具合があっても何回もしつこく電話しないと見に来なかったです。 調べたところ、 フォルムは2年前の不動産ブームの時に在庫を増やしすぎたところに、 建築法改正とSP問題による不動産不況で一気に戸建が売れなくなり、 さらに銀行が不動産融資を引き締めたことにより倒産したようです。 去年の12月には決済ジャンプを行なっており、すでに倒産目前だった模様。 うちの場合はフォルムはアフターサービスの代理で売主は別業者だったため、 瑕疵はさらに別業者へ引き継がれる模様です。2年点検は別業者と交渉中。 その別業者がつぶれたらJIOが保証という流れになるようでした。 この2年間それなりに不具合あったので、結構フォルム呼びつけましたが 不具合のあった壁紙の張替えを早めにさせておいて良かったです。 |
11:
入居済み住民さん
[2008-06-18 16:03:00]
「フォルム」だけじゃなくて、
今日は横浜の「ベイプランニング」という不動産屋が飛んだようです。 3月にはランドマークに入っていた「東洋ホーム」というマンション屋が飛んだし 全国的に建売屋はヤバイみたいですが、 神奈川の不動産屋は特にヤバイみたいですね。 デックスやセキヤマ、ランドコムとかも危険みたいです。 |
|
12:
匿名さん
[2008-06-18 17:21:00]
>NO.7さん
シティネットとフォルムは昔は資本関係があったみたいです。 フォルムの約束手形のジャンプなどで経営状況を知らないはずがありません。 昨年末以降に購入された方々は完全に騙されてますね。 他の仲介も昨年位には結構フォルムの経営難の情報は流れてたみたいです。 |
13:
入居済み住民さん
[2008-06-18 20:52:00]
資本提携があったのは何年位前の話でしょうか。
ご存知でしたら情報下さい。 ある一部の情報によりますと、シティネットはフォルムの物件を仲介していて倒産した今、弁護士を たてて協議中と聞きました。 購入したお客さんは手付金すら戻って来ないようなのです。 経営難状態の把握をしていてそんな事もありえるんですか??? |
14:
入居済み住民さん
[2008-06-19 17:36:00]
こんにちは、スレ主です。
フォルムで定期点検をされた方にお聞きしたいのですが、結構しっかり点検してましたか? 他の業者を探して、半年点検した方が良いのか迷っています。 よろしければご意見お聞かせ下さい。 フォルムはだいぶ前から倒産の噂はあったんですね…。やはり計画倒産ですかね? |
15:
大学教授さん
[2008-06-19 20:52:00]
計画倒産でも
計画でなくても 倒産すれば物件購入者が悲惨な目にあうのは 火をみるより・・・。 だからこの板を見る人 地元企業の建売の購入は絶対止めましょう。 地元小企業にもいい会社はあるなんて 目くらましのだまされないように。 |
16:
近所をよく知る人
[2008-06-19 20:54:00]
|
17:
入居済み住民さん
[2008-06-20 09:12:00]
>スレ主さんへ
フォルムは半年、1年とか点検にはまったく来ませんでした。 不具合あるたびに呼びつけた感じです。(ついでに軽く他見てくれる程度) 2年点検待ってたらつぶれてしまいました。 今10年の瑕疵の範囲内(基礎や雨漏り等)で不具合があるとすれば、 JIOや日本シールドに連絡して修繕依頼(それに伴い瑕疵範囲か見に来ます) した方がよいでしょう。 2年の瑕疵の範囲(クロスや軽微な不具合)なら、 保障はもうないので、直すかどうかは各自の判断だと思います。 とくに不具合が無いけど不安なだけなら私はいらないと思いますけど、 点検・調査に10〜20万円払って安心を買いたいというならやっても良いかも。 お金を払って点検、調査を第3者に依頼するのは、 10年の瑕疵の範囲で不具合出たときに JIOや日本シールドが見に来て瑕疵を認め無かった場合には必要だと思いますけど・・ (係争するために・・) |
18:
匿名はん
[2008-06-20 09:18:00]
>15
今ヤバイのは地元建売屋だけじゃないでしょう〜 デベはどこも倒産寸前・・ マンションとかのランドコムとかもう飛びそうだし タマホームなんかも時間の問題でしょ・・ まぁ確かに体力ない地元建売の方が飛びが早いのは事実だけど。 |
19:
入居済み住民さん
[2008-06-20 23:15:00]
№17さん、ありがとうございます。
みなさんのレスを読んでいると、フォルムがしっかりと点検をするとは思えないので、定期点検はもともと無かったと考えて、不具合が出たら自腹で直す事にします。 |
20:
地元不動産業者さん
[2008-06-23 15:57:00]
今回フォルムの倒産は、事前に知っていた業者はほとんどいないはずですよ。噂の範囲ならもう5回ぐらいは倒産しているはずですから・・・・。仲介業者も限界があるんです。会社の経営状況なんて、いくら親しくっても教えてくれるはずないでしょ。仲介業者や施工を受けた業者も被害者なんですよ。
一番の被害はお客様ですが、弁済を受けるところ(保証協会)が重要事項説明書に必ず書いてあります。そちらにご相談してみては如何ですか? せっかくのマイホームが・・・・とお嘆きでしょうが、家は消耗品なんです。住んでいれば、傷や消耗する箇所を出てきます。それをすべて、施工業者に押し付けるのは如何なものでしょうか?ご自分で家の手入れをする楽しみが出来たと・・・・そうは考えられないですか? 家の値段がピンきりなのはご存知ですよね。ハウスメーカーと工務店の違いとか・・・・。ご自分で納得されてご購入されたものですよね。業者ばかり攻め立てられるのは如何なものでしょうか? |
21:
匿名さん
[2008-06-24 08:55:00]
>18
>タマホームなんかも時間の問題でしょ・・ え?そうなの?タマスレみてたら、戸建受注で積水ハウスといい勝負しているから 大丈夫だと思っていたけど。 だけど、最大手積水ハウスでも苦戦しているのだから、小さなところはキツイかも しれないね。 http://www.data-max.co.jp/2008/06/post_1549.html |
22:
匿名さん
[2008-06-24 09:04:00]
>21さん
18さんではないですが >え?そうなの?タマスレみてたら、戸建受注で積水ハウスといい勝負しているから >大丈夫だと思っていたけど。 戸建需要がある間はある程度大丈夫だと思いますよ。 ただ、アフターの比率が大きくなるか、新規件数が減ったら一気に崩れそうです。 |
23:
匿名さん
[2008-06-24 09:23:00]
>>No.22
ということは、受注の減っている積水もヤバイってことでしょうか? |
24:
匿名はん
[2008-06-25 02:57:00]
倒れたフォルムに限らず神奈川県内の不動産系ディベロッパーは危機的状況です。
そういう中でユーザーは建売を探す…。皆まず場所か値段を見る訳でしょう? 安ければちょっとでも知名度が低い建主であろうと、検討するわけじゃないですか…? そしてさらに値引きを引き出したり、待ってみて安くなったから買うわけでしょう? 建売なんて所詮値段がほとんどですよ。買っている人の大部分は…。 不動産や家の値段は確かに高い、そして何度も買えるものではない。それは分かる。 でも日本中の建設業界は99%の中小の工務店が建主や施工工務店として絡んでいる。 大手で建てても手掛けているのは町場の大工さんですよ。 工業製品ではない、大手でも中小でも人間の良し悪しが品質の全てです。 家は高い買い物。でも高いなかに安いものと高いものがある。 中小の建主の建売なんて、家が高いといっても彼らは本当に安いんですよ。 安かったら人間の良し悪しの品質だって疑って掛かるべきでしょう? 高いのもが良いものとは限らない。但し安いものがまず良いことはあり得ない。 皆フォルムの適度なデザインはもとより、フォルムの安さが最大の魅力であったはず。 高い買い物の中で少しでも安いものを買ったのだから、こういうことも踏まえないと…。 №20さんの言うように、家は所詮は消耗品。高くたって安くたって、皆消耗します。 倒産は賛同するわけには行かないけど、フォルムという会社の家を買ったいわば「自己責任」。 家を買えば消耗する部分については、これから家を買ったユーザー自身が負っていくものです。 ひどく雨漏りする、傾いてきた、とか住むのに重大な欠陥ならそれは第三者機関が保証します。 クロスが剥がれてきた、床が鳴る、傷を直してほしい程度なら、それは自身で対処しませんか? どれもが住んでいれば避けることができない、いわば「消耗」なのですから…。 |
25:
匿名さん
[2008-06-25 08:19:00]
>大手で建てても手掛けているのは町場の大工さんですよ。
ただし、アフターを考えれば雲泥の差。下請けが倒産したとしても、施主には関係ない。 大手HMがアフターをしっかりするわけだからね。 大手が下請けを使うのは、不況時のリスクを減らすためもあるでしょう。自社で全ての 人間を雇っていたら、受注が減ったとき人件費だけで会社が傾く。 ところで、中小の工務店なら自社で社員を雇っていると思うかもしれないが、中小企業 でも下請けを使う。 基礎や屋根周り、電気工事、水周り、設備関係まで自社で雇っているようなところ、知っ ている限り一つもないよ。 大工を抱えているというところもあるだろうが、こちらもほとんど出来高払いの契約制だ。 結局、大手も中小も下請けに丸投げする構図は同じだよ。 |
26:
匿名はん
[2008-06-25 09:37:00]
スルガコーポレーションも逝きました。・・民事再生ですが
不動産屋連続死もまだまだこれからね みんな売れない在庫抱えて瀕死・・・ この前のガイアの夜明けの駅前マンションみたいに売れないのが現実。 |
27:
入居済み住民さん
[2008-06-25 21:45:00]
自分が買った家の売主が倒産した事は、確かに自己責任だと思います。家が消耗品だということも分かっています。しかし、アフターの保証期間の間に何かあったら自身で対応しなくてはならない事に不安になるのは普通じゃないですかね?家を買った全ての人が、倒産したときの対応に柔軟な人間ばかりじゃないと思いますよ。
|
28:
購入検討中さん
[2008-06-29 00:28:00]
ホンコンさんありがとうございます。
私も最初はかなり動揺しましたが、買ってしまったものはしょーがない!と思うようにしました。 確かに2年間何もなくても負組み!ですね。ホンコンさん宅は現時点何も不具合が無いようで何よりです! 私の方でも定期点検について、施工業者に確認してみようと思います。 何か情報を得たらまた報告させていただきますね。 ホンコンさんありがとうございました。 |
29:
匿名さん
[2008-07-07 12:07:00]
フォルムの倒産はみんな知らなかったって言うことは計画的な倒産を図った事だよね。
建築屋の倒産なんかこんなものなのかな。 ただこれだけ負債を抱えた倒産なら売れ行きとかの状況で危ない会社という事は身近な人間なら分ってたはずでしょ。 |
30:
専業主婦
[2008-07-19 15:23:00]
㈱フォルムの住宅に昨年から住んでいます。入居早々不具合があり、この5月にやっと不具合があった箇所をアフターフォローで直していた最中の倒産でした。JIOの点検も依頼しましたが瑕疵住宅ではなく、施工業者のいい加減な仕事が原因で、現場監督やフォルムの管理体制に腹がたちます。続きの工事は自腹となりますが、さっさと直してすっきりしたい気持ちです。同じような方おられますでしょうか?かなり凹みましたがカラ元気でも頑張りましょう!不具合の出ていない住居者のかたは心配することはないと思います。ちなみに修繕箇所は階段部分です。きしみが酷く、補強板を裏から貼りました。
|
31:
購入経験者さん
[2008-08-07 23:17:00]
うちは1年前に購入しました。
ちょうど1年点検の修繕の最中に連絡が取れなくなったので、そこはほったらかし状態です。 うちは壁紙が数箇所はがれてきた程度で日曜大工でも直せる範囲ですが、もっと過激な欠陥とかが起こるんでしょうか?具体的な事例とかありましたら教えて下さい |
32:
匿名はん
[2008-08-09 16:22:00]
基本的には事業主が保証会社になることは、皆さんご存じですよね。
保証会社が倒産した場合は、第三者機関のJIO等が、瑕疵を修理する費用を 実費精算するシステムになっております。 修理業者を探すのもお客様、見積もりを取るのもお客様です。 もし雨漏りがしても、見積もり取って、JIO等の現場検査が済むまでは 修理することは出来ません。 今後は、保証会社の不動産業者や工務店の倒産がかなり増えそうです。 上場しているゼネコンでさえ倒産する時代です。 自分の家は自分で直すぜ!ぐらいの心意気で家を買いましょう。 クロスが剥がれたら、ホームセンターでパテ買って補修しましょう。 床鳴りしたら、そこは避けて通らなければ鳴りません。 今の時代倒産の噂のない不動産会社など、超大手財閥企業のみです。 いやな時代ですが、がんばって生き抜きましょう。 |
半年点検が今週末の予定なのに何も連絡がなかったので、今日ネットでHPをチェック
しようとして、初めて倒産に気づきました。
とりあえずびっくりしたものの、まあ起こってしまったものは、くよくよ悩んでも
始まらないと、ただ今対策を検討中です。
まずは親戚の不動産関係者や、知り合いの大工等、詳しい人間に話を聞いてみて
みようかと。
何かいい対策が見つかりましたら、また書き込みしますね。
ショックですが、2年間何も起こらなければ勝ち(?)ですので、それほど分の悪い賭け
ではないと思いつつ。。
お互い気を落とさずにがんばりましょう!
P.S
とりあえず当方の家については、いまのところ不具合箇所は出てないと思います。
周りのフォルム住宅の方にもいろいろ聞いてみますね。