![元のサイズの画像を表示](http://live.staticflickr.com/3148/2714588076_8b2586001c_t.jpg)
みなさま
良きアドバイスお願いします。
現在建築中の物件の写真です。
基礎上の土台 ほぞ接合部に欠損がありました。
メーカーへクレームを言い土台の交換は可能でしょうか?
(破損部材は落ちていたので、証拠の為に持ち帰りました。)
[スレ作成日時]2008-07-30 03:03:00
注文住宅のオンライン相談
写真見てください(土台の欠損1)
2:
匿名さん
[2008-07-30 17:56:00]
|
3:
匿名さん
[2008-07-30 18:20:00]
ひどいですねぇ。
当然、交換ですよ。 これで、材料かえないで、工事強行するようなら、かなり悪質でしょ。 土台なんか、隠れちゃうから、かまわないと思ったんでしょうね。 |
4:
匿名さん
[2008-07-30 19:03:00]
なんかマルチポストしてるね
|
5:
トナカイ
[2008-07-31 12:46:00]
そのぐらい問題ないと思いますが。
素人は見た目でしか判断しないから困ります。 性能的には問題ないと思います。 |
6:
k
[2008-07-31 14:21:00]
土台よりもホールダウン用のアンカーが無い?
このコーナー部は平屋もしくは下屋ですか? 柱の部分の欠き込みはあるけど・・・。 |
7:
ご近所さん
[2008-07-31 15:31:00]
ほーおぉぉぉ。
これは、大層な物ですのぉぉぉ。 これはどちらの寄木細工でしょうかぁぁぁ。 箱根じゃないのぉぉぉ。 土台の木材は、2Xのような集成材を4-5枚圧着させた物を使うのですのぉぉぉ。 |
8:
購入検討中さん
[2008-07-31 15:46:00]
ローコストメーカーで建てたんじゃないの?
安物買いの銭失いって、まさにこの事ですな。 気をつけないと(汗) |
9:
入居済み住民さん
[2008-07-31 17:24:00]
実際は違うのかもしれないけど、集成材は辺材を使うイメージがあるから、土台に使うのはちょっとイヤだなあ。
端っこがちょっと欠けたことよりも、そちらのほうに問題があるような。 |
10:
匿名さん
[2008-07-31 20:57:00]
方々でスレ立てるな、**ェ!
|
11:
匿名さん
[2008-07-31 21:40:00]
確かに見た目は、酷いが車でいえばドアのフレームにコメツブ位の凹みが在る程度と同じと考えて下さい。強度的に何の問題も無し。当て木で充分だが素人は、心配でしょ。
だから、それを承知で施主より先に見つけ直すのがプロだね。 頑固に直さなきゃ先が思いやられるね。 因みに建築士です。 |
|
12:
サラリーマンさん
[2008-07-31 23:00:00]
↑ 建築士さん 強度的に何の問題がない根拠を教えてください。
めり込みは大丈夫ですか? 接地面積がかなり減少すると思いますが・・ |
13:
匿名さん
[2008-08-01 00:01:00]
根拠ってキミ…
話して解る奴は、はなから根拠云々言わないしね。 当て木すりゃ大丈夫。それだけ。 コノスレにかえってくる言葉も想像できるんこれ以上だから止めとけ。 |
14:
サラリーマン byNo.12
[2008-08-01 07:58:00]
↑ しょぼい・・・建築士さんですね
|
15:
匿名さん
[2008-08-01 08:38:00]
13・14素人丸出し
可哀そうな人たちだ |
16:
入居済み住民さん
[2008-08-01 12:37:00]
|
17:
建築やさん
[2008-08-01 12:49:00]
これはヒドいですね。 土台の隅の部分には、多分通し柱が立つと思います。とても、大事な柱なのに、土台が悪かったら何の意味も… 絶対に、土台を変えてもらった方がいいと思います。
|
18:
匿名さん
[2008-08-01 13:52:00]
自称無能建築士は置いときましょ。これはやり直しを求めるべきです。土台に対する認識が甘すぎますし、気持ちの問題もあります。ありえない対応に怒りますよね。
|
19:
匿名さん
[2008-08-02 20:28:00]
集成材の特性とし
濡らして施工したら割れやすくなるよね。 |
20:
匿名さん
[2008-08-11 10:36:00]
>
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
早めに施工会社に連絡して交換してもらった方が
いいと思います。