これから建設なのですが、秋冬だと大工さんには、どんな差し入れが喜ばれますか?温かいものですか?
また地鎮祭も上棟?もしない予定なのですが、現場監督や担当の大工さんに、建築初日や完成時にお金を包まなくてもいいのでしょうか?
[スレ作成日時]2008-08-05 21:34:00
大工さんへの差し入れでおすすめは?
86:
元大工
[2010-01-06 13:18:16]
|
87:
匿名さん
[2010-01-06 13:39:41]
|
88:
匿名さん
[2010-01-06 20:46:37]
>86
あんたトン汁好きやねw |
89:
特施主
[2010-01-06 20:57:30]
いまの現場寒いからね~
サッシ入るまで吹きさらしだから。 |
90:
匿名
[2010-01-07 21:49:39]
お前のブタ嫁と一発やらせたやれ!
|
92:
匿名
[2010-01-07 23:18:12]
だから〜
お前の毛深い嫁でも差し入れとけよ |
93:
匿名くん
[2010-01-08 01:19:21]
やっぱ汁は我慢すべし!
|
94:
e戸建てファンさん
[2010-01-08 09:06:53]
差し入れって当たり前の心遣いだと思います。
たまーに現場に顔を出したときぐらい、缶コーヒーの一本ぐらい持ってくるのが常識 |
95:
匿名さん
[2010-01-08 09:39:21]
みんな頭おかしいよね。
現場にお施主様に来ていただいたら、缶コーヒーの一本でも急いで買いに行って、感謝の意をあらわすのが普通でしょ。 今の季節であれば、寒い中わざわざお越しくださいましてありがとうございますって。 仕事をいただいているお施主様に気をつかわせてる時点で、仕事人として失格だね。 |
96:
土建屋
[2010-01-08 10:17:40]
独り者の立場で言わせてもらいます。
朝食、昼食、夕食を差し入れしてくれるとありがたい。 夜は、晩酌にどうぞっと、焼酎や缶ビールを差し入れしてくれるとありがたい。 奥さんにアパートに来てもらって、部屋の掃除や洗濯をしてくれるとありがたい。 あと・・・週2で良いんで、下の処理を手伝ってくれるとありがたい。 当然だが、差し入れには、旦那、子供抜きで一人で来てくれるとありがたい。 |
|
97:
↑
[2010-01-08 13:55:12]
はいよ~。ほれ_(._.)_
|
98:
匿名さん
[2010-01-08 16:19:39]
施工中の現場に行くのは週1~2回
持参していく差し入れは特に無いのですが、現場には保温保冷庫を置いて 常に飲み物を補充しています。 これは夏場に旧家を解体した時に、そのまま古い冷蔵庫を現場に置いて大変喜ばれたので 今でも自販機のごとく鎮座しています。 ただ缶コーヒーなどが飲み放題状態なので、毎日10缶以上の補充が必要です 当方は一缶50円以下で買えるものをケース買いして、帰宅時に時々補充してます。 保温庫と冷蔵庫の上には、パラソルをさして雨除けにしてあります。 屋外ですので1年も使うと壊れそうですが、実際半年も持てばOKですね。 新しく現場に入って来る職人さんにも、大変好評です。 何よりもわざわざ差し入れなくていい所が、なによりです。 |
99:
匿名さん
[2010-01-08 21:12:38]
>ただ缶コーヒーなどが飲み放題状態なので、毎日10缶以上の補充が必要です
大変だね。 まぁでも最近差し入れしない施主が多い中で、まめに気遣ってくれる施主には仕事でお返しするでしょうね。 |
100:
匿名さん
[2010-01-08 21:58:38]
そんな義理堅い職人も減ってしまったよ。
今では優しい施主の現場ほど適当に仕上げる輩が多い。 |
101:
匿名さん
[2010-02-13 22:37:41]
今日の差し入れは、もちろんチョコレートですよね!?
|
102:
匿名さん
[2010-10-17 00:32:22]
差し入れの内容に文句つける大工は何様?
仕事もらっている時点でありがたく思えカス共。 棟梁が施主に挨拶しにいくのが常識やろボケ。 |
103:
匿名
[2010-10-17 03:18:35]
ぶっちゃけ仕事もらえてて差し入れないとやる気なくすってのはカスだと思う
差し入れもらったら有り難がれとまで言わないけど 差し入れが当たり前とは思わないで欲しいな。 給料もらってるんだから仕事するのは当たり前 こちらは大金かけて家建てるわけで差し入れだって仕事忙しい中行ってるんだってことはわかって欲しいな |
104:
匿名さん
[2010-10-17 12:36:19]
只今建築中。差し入れしたら職人のくせに遠慮しやがった。
こう言う職人もムカつく。せっかく買ってきたのに断わるかよ。ムカッ! |
105:
匿名
[2010-10-17 13:00:12]
↑職人のくせにと言ってる時点であなたが駄目。
きっとそういった考えが表に出ててるんですよ。 きっとろくな家になりませんね |
106:
匿名さん
[2010-10-17 18:46:10]
104の立場では不安ですね。
今時偏屈な職人さんなんですかね。 それならいいけど、105の言ってる様に職人を見下してる態度が表に出て、 馬鹿にしているのを見透かされて、受け取ってもらえないんだと、 この先手抜きされなければいいんですけどね。 アンカーボルトのナットは緩んでないですか? 金具はきちんと取り付けてありますか? 断熱材はきちんと施工されてますか? チェック項目は沢山ありますよ。 頑張ってください。 |
107:
匿名さん
[2010-10-17 19:51:11]
>持参していく差し入れは特に無いのですが、現場には保温保冷庫を置いて
>常に飲み物を補充しています。 電源はどうされてますか? |
108:
匿名さん
[2010-10-17 20:53:18]
>アンカーボルトのナットは緩んでないですか?
>金具はきちんと取り付けてありますか? >断熱材はきちんと施工されてますか? >チェック項目は沢山ありますよ。 大丈夫。ご心配には及びません。私は監督と職人を信頼しておりますのでw チェックですか?私がいちいちチェックなどせずとも手抜きとは一切無縁な人たちです。 施主の態度で仕返ししようなどという姑息な職人たちでないことはヒヤリングの段階で確信を持てていますから。 |
109:
匿名さん
[2010-10-17 21:39:32]
そうですかよかったですね。(^_^)
>ヒヤリングの段階で確信を持てていますから。 よろしかったら、どういったものかご教授くださいませ。 自分もいままで、素人ながら軽くチェックをしてみて、 監督さんも大工さんもこれまで、きちんとやってくださっていることを自分の目で確認しました。 ご祝儀や差し入れ等それなりに気配りもしているつもりですが。 その甲斐があったのかどうか、やるべきことをやってくれているので、感謝しています。 |
110:
匿名
[2010-10-18 11:54:41]
109さんのいうとおり!自分の目で確認することが大事!というか知っておく姿勢がだいじですよねー。いろいろポイントをおさえてチェックしないと後悔しかねない。この時代『金を出せば同等の対価の家が建つ』とか『施工会社を信頼してるから見ない』とかはやばすぎる。そういう怠慢で無関心なところに彼等(手抜き工事をするような施工会社)はつけこみます。建ってから細々直せる部分なんてたいしたことない部分なんですよね。
|
111:
匿名さん
[2010-10-18 13:06:50]
10日ぐらい前に差し入れたお菓子3袋とペットボトル、
今日現場に行ったら1つも開封されていない状態で放置されていて悲しかった |
112:
匿名さん
[2010-10-18 23:46:56]
偏屈な職人さんなんて大勢いるからね。
愛想が良くて礼儀正しい職人が、緻密かつ丁寧な仕事をするとは限らない。 むしろ、そういう職人は要領がよくて、手を抜くときは抜いたりする。 偏屈な職人ほど、完璧主義だったりする。 それだけで落ち込むことは無いんじゃないかな。 |
113:
匿名
[2010-10-19 10:02:54]
泣き寝入り用低反発枕を買いました。
|
114:
匿名さん
[2010-10-19 12:39:47]
それは買いだ
|
115:
匿名さん
[2010-10-19 14:13:24]
ほしくねー!
やめてくれー! |
116:
匿名さん
[2010-10-20 22:22:04]
家を建てるんだからしっかりしろ。
|
117:
匿名
[2010-10-21 20:53:41]
↑面白い(笑)
そうか〜、何を差し入れたら喜んでもらえるかばかり考えていたけれど、手を付けてもらえないこともあるんですね〜。 |
118:
大工
[2010-10-21 21:35:35]
なんだかカブトムシが何食べるか試しに与えてみよう的なスレだな
まったくバカにされたもんだ |
119:
匿名さん
[2010-10-22 19:03:28]
施主の差し入れウザイですか?
|
120:
匿名さん
[2010-10-22 19:33:40]
施主にしてみれば手ぶらで家のチェックに行けないから、差し入れ、時間に気を使いながら行くのです。
ウザイと思われる大工さんも大人の対応して下さいね。 |
121:
大工見習い
[2010-10-22 20:48:18]
ヤッパ現生が一番やる気が出るっす!
下手な食い物は返って迷惑だなァ QUOカードでイイよ |
122:
大工
[2010-10-22 20:50:43]
施主の差し入れがウザいのではなく、
どんなのが好みか探ってる感じがイヤだね そんなに気になるなら直接聞けって思う 俺たちと喋るのはイヤですか? |
123:
匿名
[2010-10-22 20:58:40]
喋るのがイヤとかじゃなくて、話し掛けたら邪魔になるんじゃないかと思い、なかなか声をかけれません。
|
124:
匿名さん
[2010-10-22 22:19:07]
イヤじゃないけど、少し緊張するかな。家の大工さんも少し緊張してるし。
本心はあんな高い所で落ちたらただじゃ済まないだろうに、 命がけで家を作ってもらって感謝している。 だから少しでも気に入った物を差し入れ出来ればと思っているけどね。 確かに直接聞けばいいのだろうけど。 まあ、ちゃんとやってくれてるだろうかとか気になったりはするけど、 たまにチェックを入れると、きちんとやってくれてるのが分かるよ。 |
126:
三男事故やる
[2010-10-22 22:27:53]
中卒の施主は、カブトムシを出す
|
127:
匿名さん
[2010-10-22 22:54:59]
休憩中に聞けばいいやん
どんどんコミュニケーションとらないと どんな仕事でも人と人だよ |
128:
匿名さん
[2010-10-22 23:16:24]
家の大工さんは50過ぎた人です。
ネットをやるところを見るとお若い様だが、 貴方も長生きしてください。 |
129:
匿名
[2010-10-24 22:13:00]
最近は若い大工が多いね
|
130:
主
[2014-03-09 00:36:09]
最近の人たちは考え方がいってる
金だせば動くって考え方がそもそもおかしい してもらってるって思え 差し入れ 常識 祝儀 常識 最近の人らは本間気づかいできやんのかいな でもまぁ手抜くよーな事は絶対せーへん! 信用できやんならそんでええ ちゃんと検査もしてるし大丈夫 素人ががみがみ文句ゆーな 文句ゆーねんやったらおまえらがせーよ 大工を見下すな |
131:
匿名さん
[2014-03-09 03:20:00]
施主はして貰っている。
大工はさせて貰っている。 お互い感謝の念を持つということですね。 |
132:
匿名
[2014-03-09 17:21:19]
130さん、東海と関西の境だね。
|
133:
匿名さん
[2014-03-09 18:28:58]
祝儀が常識?
|
134:
匿名さん
[2014-03-09 18:37:50]
大工は神様です!
貢物、お供え物は毎日欠かさずやるべし! たたり恐るべし! |
135:
匿名さん
[2014-03-10 07:13:07]
>134
ちゃかさない 会社であっても経営者と労働者は対等で 「働いてもらっている」「働かせてもらっている」 この関係を意識しないとうまくいくわけがない 「働かせてやっている」「働いてやっている」では これは対等な関係とは言わない 同じく大工(HM)と施主も一時的な雇用関係になる 自分が出来ないことを人を雇ってやってもらっている そこに感謝がなければ何もいいものは生まれないと思う 差し入れや祝儀に関してはあってもなくても きちんと感謝の念が伝わればそれでいいと思う ただうまく伝えることが出来ないから 差し入れや祝儀という行為で形にしてあらわすことで 確実に伝えたいというだけのこと |
気の利いた建主さんは、昼近くになると、携帯ガスコンロで鍋を温める方もいらっしゃいます。