注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「積水ハウス・住友林業・セキスイハイム・一条工務店の中で建てるとしたら?その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 積水ハウス・住友林業・セキスイハイム・一条工務店の中で建てるとしたら?その3
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-03-07 10:02:56
 

こちらは積水ハウス住友林業セキスイハイム一条工務店の中で建てるとしたら?のその3です。
引き続き仲良く情報交換しましょう。

前スレ; http://www.e-kodate.com/bbs/thread/186088/
前々スレ;http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9660/


以下コピペです★
積水ハウスシャーウッド)・住友林業(マイフォレスト)・セキスイハイムグランツーユー)・一条工務店(夢の家3)の中で家を建てるなら、皆さんはどれが良いと思いますか?
予算は3000〜4000万で1階と2階で60〜70坪程度を考えてます。
できれば理由も聞かせて頂ければ嬉しいです。

[スレ作成日時]2011-10-25 07:44:43

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

積水ハウス・住友林業・セキスイハイム・一条工務店の中で建てるとしたら?その3

61: 匿名さん 
[2011-10-27 15:49:24]
いや、グランツーユーはいいよ
住林は何だかんだ言ってもデザインに差が出る
さすが、住林と言った感じ
シャーウッドは、、、、ありえんわ
アフターがウリなんですか?アフター価格もぼったくりなのでは?
鉄骨なら選択肢入れる
木造なのに設計力もデザイン力もレベルが低い
企画住宅のようです
62: 匿名 
[2011-10-27 16:11:10]
グランツーユーの2□6ならismartの方がコスパ高い

グランツーユーはシャーウッドよりも高め設定

価格
ismart<住林<シャーウッド<グランツーユー

性能
住林=シャーウッド<グランツーユー<ismart

デザインは好みだから触れないでおく
63: 匿名 
[2011-10-27 16:12:27]
標準サッシ?
注文住宅は自分の好みのサッシ入れればいい。
64: 匿名 
[2011-10-27 16:15:52]
何で大手HMで建てようと思ってる人間がそんなにコスパが重要だと思うんだろうか?
コスパ勝負ならアエラとやれよ。
65: 匿名 
[2011-10-27 16:24:08]
標準品以外は高いからな~

金に糸目をつけないなら最高品質のサッシを使いたいけどね
66: グランツーユー入居者 
[2011-10-27 16:24:31]
グランツーユーを買う客は一条は相手にしないだろ。
67: 匿名 
[2011-10-27 16:52:46]
ハイムはネットで口コミ評判ダントツ悪いのが気になるから外した
68: 匿名さん 
[2011-10-27 17:01:42]
>標準サッシの性能ひとつ取っても一条に劣ってる

サッシ?

木造用のサッシなんてカスカス。
サッシの性能はクレッセントによる気密施錠できるやつでないと。
いわゆる水没に耐えるやつね。
RC だとそれが使えるけど木造や鉄骨だと使えないよ

クスッ
69: 匿名 
[2011-10-27 17:18:56]
使えないならスレ違いだね
70: 匿名さん 
[2011-10-27 18:50:51]
 えっと・・・住友林業の性能が劣るって意味でしょうか?
71: 匿名 
[2011-10-27 18:56:07]
スミリンもシャーウッドも大差ないってことだろ
72: 匿名 
[2011-10-27 19:50:49]
自社基準どおり施工されていればどこでも一定の性能は確保されているでしょ。 外れの大工 監督さんが来たらどうしょうもないが…
73: 匿名さん 
[2011-10-27 20:25:52]
>70

軸組工法はまずだめ

ここで積水、一条、住友がだめ

で、ハイムはメジャー全壊があるので有り得ない


つまり完璧を狙うなら全部だめということになる。

クスッ
74: 匿名 
[2011-10-27 22:24:22]
クスクスさんは相変わらずだねぇ
75: 匿名さん 
[2011-10-27 23:03:32]
通勤途中にスミリンが建てていたので
「お!スミリン!!」
と注目していたけど、出来上がってしょんぼり…
大手はデザインの融通が利くけど
失敗例も多いんだろうなと感じた。
これで坪70以上だったらと思うと…
76: 匿名さん 
[2011-10-27 23:34:21]
一条のC値は理屈抜きの出来高制
Q値に至っては計算すらできない有り様

構造計算もなし

性能に一番遠い会社

77: 匿名さん 
[2011-10-27 23:40:56]
>76
まあ、でまかせならなんとでも言える。
i-cubeが今度、大臣賞とりそうだけど…
まあ、大手は性能<デザイン
だろうからこの先表彰されることはないだとうがな。
あれ?一条って最近グッドデザイン賞とったんじゃなかったっけ?
78: 匿名さん 
[2011-10-27 23:58:36]
一条、住友林業は軸組以外もある
79: 匿名 
[2011-10-28 00:21:29]
一条って構造計算しないって本当?
今、話進めてるアエラホームは耐震等級3満たすために間取り変える度に構造計算してくれてるけどさ。
で、見積もり比べるとアエラのが断絶安いし。
80: 匿名さん 
[2011-10-28 00:25:11]
> まあ、でまかせならなんとでも言える。

あら、今日はやけに素直だね。
そう、だから一条は実邸のQ値も出てこなければC値のスペックすら設計仕様書に書かれていない。
しかも防火性能もなし、耐震、劣化も基本は非対応。

零細ならではのローテクを発揮。

ピークシフトや地熱交換など最新のものは到底扱えずいつ対応できるか分からない床冷房なるエテ公発想。
頭寒足熱を完全無視。

ローテクもここまで来ると笑いのネタになるな。
(笑)

81: 匿名さん 
[2011-10-28 00:32:31]
一条工務店は構造計算はありません。
法に基づきフィリピーナによる安心施工です。
82: 匿名 
[2011-10-28 07:28:13]
一条工務店がかなりクセのあるメーカーであることはわかるがデタラメ(大きな誇張)までいウのはなぜ? おかしいと思う部分だけ書けばいいのに…
84: 匿名 
[2011-10-28 08:12:19]
住宅性能評価?
85: 匿名 
[2011-10-28 08:22:12]
だいたい木造の構造計算なんて信用できないけど、それさえもしないとこがあるの?
86: 匿名さん 
[2011-10-28 12:42:20]
構造計算しないわけないでしょ。
してなかったら大リビングし放題ですよ。
構造上の問題がクリアされたから
ismartでは大空間が可能になったんですよ。

あと、耐火も充分ですよ。
50坪弱で火災保険は30年?だっけ
40万円台で済みましたから。

アンチはデマに誇張に必死すぎ。
危機感を持つのはわかるけどね。
87: 匿名 
[2011-10-28 13:40:14]
つーか木造3階建て以外は構造計算は必須じゃないからやらない事も多いんだが。
2階建てだと壁量計算クリアすりゃ建つんじゃね?
88: 匿名 
[2011-10-28 13:44:20]
>>86
ちょっと待てよ。
今のi-smartはいかな一条ファンでも擁護しきれないだろ?
大空間で建てるならi-smartより絶対ビッグフレーム。
89: 匿名 
[2011-10-28 19:05:48]
どこを探しても
大空間が可能になった技術的裏付けが見つからないんですけど
どんな新機軸があったか知ってる方いますか?
91: 匿名 
[2011-10-28 19:37:42]
一条のiシリーズって天井高とか斬新じゃね?
大空間か~
92: 匿名さん 
[2011-10-28 20:30:56]
一条叩き見てて面白いですね。
中堅の工務店と馬鹿にしてるけど、実際は…

この不況で大手で建てる人は減る一方ですからね。
93: 匿名さん 
[2011-10-28 20:36:31]
不景気で大変なのは低所得者層

高所得者は対外的には大変そうな顔しているけど、安泰でっせ
94: 匿名 
[2011-10-28 21:50:44]
2□6なら在来よりよっぽど耐震性ありますよ
在来工法は床剛性に問題があるから剛床にせざるを得ないわけだし
95: 匿名さん 
[2011-10-28 22:06:19]
>93
安泰ならどしっと構えなはれ。
一条叩きなんてするから逆に焦りを感じさせるんだよ。
一条の性能に対抗できる何かをズバッと言っておくれよ。
96: 匿名 
[2011-10-28 22:08:36]
一条の在来はいいとこなしだけどね
99: 匿名さん 
[2011-10-28 22:41:21]
一条との性能と坪単価の比較を嫌がる大手メーカー。
その癖、性能批判から施主批判まで何でもありの必死さ。
外観デザインなんてぼったくりの値段で豪華なのは当たり前。
それ以外のどこにそんなにお金かかる要素あるんだよ大手は。
100: 匿名さん 
[2011-10-28 22:43:22]
従業員、広告費、株主配当です。
102: 匿名さん 
[2011-10-28 23:14:40]
批判しか出来ないんだからループさせんな。

大手は40坪未満でも平気で3000万以上むしり取る
費用の内訳を教えてみせてよ。
そのうちいくら建物にかかってるかも知らないんだろ?
103: 匿名 
[2011-10-28 23:24:44]
クスクスさんだな~
104: 匿名 
[2011-10-28 23:29:42]
このスレも完全に一条の思うツボ。>101なんかはもう一条の駒だよ。
108: 匿名さん 
[2011-10-29 01:55:48]
わざわざCCA防腐剤塗った木を置いて
薬品漬けで危険だから止めた方がいいです
なんて堂々とやっちゃうどこぞの大手さんの方が余程信用に欠けるわ
しかも建てるときはしっかり揮発性剤塗っちゃうんだろうから笑えないわ
109: 匿名さん 
[2011-10-29 04:40:22]
大手は3000万かかったとして、家自体は2400万ぐらいでしたっけ?
それでローコストメーカーとの違いはブランド力とアフターってことですよね?

600万を気にしない金持ちもいると思うが
そこまで雑費がかかっているって知らない顧客も半分以上いると思うぞ。

果たしてアフターで600万の元を取れる人が何人いるやら…
逆に権力を背景に顧客がメーカーに訴えられたりするから大手は恐ろしい。

普通に地元工務店に2400万から600万上乗せした方が遥かに
いい家が建つと思うが、
知らない顧客は展示場の豪華さに騙されて夢描いちゃうんだよな。
結果、しょぼスイ、しょぼム、しょぼりんになっちゃって後悔する人多い。

大手の営業の書き込みでは、それなら金の無い奴は来るなって平気で言うやついるから最悪だね。
その割には、勢いの出てきている一条をしっかり叩こうとするから
自己中ってゆうか、先を見越しているというか…

ここまでの流れでは、
施主が一条褒める ⇒ 他社関係者が否定する ⇒ 一条施主が反論する ⇒ 他社関係者が個人を否定する
の繰り返し…

一条の性能は国が表彰しているのに、そこはスルーして嘘だ嘘だでスレ汚し。
そんな感じでこのスレも消費していくんでしょう。


実際は、必死な「他社関係者vs暇つぶし一条施主」って感じかな…。
一条の関係者がどんどん書いてくれればいいけど、言われっぱなしなのが
施主としては納得いかなくてこうなってるんだよな。
110: 匿名 
[2011-10-29 05:51:23]
一条のような新興非上場企業では逆立ちしたって積水・住林と同じブランド・信頼性・安心感は提供できない。
同じものじゃないのにコスパ比較なんてできないというのがわからないのかな?
そういう意味で一条の比較対象であるべきローコスト住宅は、例えばC値で同等のところもある。
コスパでは一条はかなわないんだが。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる