こちらは積水ハウス・住友林業・セキスイハイム・一条工務店の中で建てるとしたら?のその3です。
引き続き仲良く情報交換しましょう。
前スレ; http://www.e-kodate.com/bbs/thread/186088/
前々スレ;http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9660/
以下コピペです★
積水ハウス(シャーウッド)・住友林業(マイフォレスト)・セキスイハイム(グランツーユー)・一条工務店(夢の家3)の中で家を建てるなら、皆さんはどれが良いと思いますか?
予算は3000〜4000万で1階と2階で60〜70坪程度を考えてます。
できれば理由も聞かせて頂ければ嬉しいです。
[スレ作成日時]2011-10-25 07:44:43
積水ハウス・住友林業・セキスイハイム・一条工務店の中で建てるとしたら?その3
442:
匿名さん
[2011-11-10 21:58:23]
|
||
443:
匿名
[2011-11-10 21:59:13]
Q値の計算くらい自分でやれ
少しは勉強してね |
||
445:
匿名さん
[2011-11-11 00:25:14]
そもそも
語るに値しない程度の性能しか持ち合わせていない商品売ってる大手と どこにどれだけ差があるのかよく判らない そもそも気密測定もろくにしない大手が何言っても批判のための批判にしか見えない |
||
446:
匿名さん
[2011-11-11 00:25:17]
|
||
447:
匿名さん
[2011-11-11 05:59:11]
そもそも数値自慢するのは数値でしか違いがわからないからだろ。
外観の良し悪しは見ればわかるのに、体感できない数字しか威張る根拠がないってどうよ? 運転免許の試験で98点で合格した子と92点で合格した子くらいの違いしかない。 技術に差があると思うか? それからその御自慢の数字もローコスト住宅(有名どころでアエラ)と変わらない。 数字で他社と比較しようとするのはコスパで売ろうとする業者の常套手段だから。 自社商品に自信があるメーカーはそんな売り方しないよ。 |
||
448:
匿名さん
[2011-11-11 06:32:57]
一条を特別扱いしてるんじゃない。
単純明快に、消去法で名前が上がるだけ。 |
||
449:
匿名さん
[2011-11-11 06:40:50]
>447
苦しい反論ですねぇ。 数値でしかわからないってのは必死すぎだな。 現にすんでいる人が数値以上に快適だと言ってるし 積水の施主は冬寒いと文句いう人が多いのも事実。 アエラと同等と言いたげだけど 仮に高気密高断熱が同じ水準でできたとしても 全館床暖、ハニカムシェード、ロスガード90、防蟻、 夢発電とか真似できないものが多いでしょう。 一条は他社との差別化がしっかり出来ていると思う。 逆に大手の方がローコストメーカーで もっと安く建てられる家が多いと思いますね。 あと、外観について icubeの外観はスタイリッシュで若い人にも人気だと思うよ。 実際、施行が多すぎて間に合ってないぐらいですからね。 (間に合ってないのを批判するならわかる) まあ、予定調和のよう無理矢理の批判をこれからも繰り返すんだろうが お疲れとしか言いようがないよ。 次スレでは一条の名前はずした方がいいよ。 あとは似たり寄ったりの大手で罵りあえばいいよ。 何度も言うように一条は性能で浮きすぎる。 |
||
451:
匿名
[2011-11-11 06:59:30]
住宅仕様にC値がスペックで記載されており、保証対象として明記されてる。
ってどこ? 見たことないのだが? |
||
452:
匿名
[2011-11-11 07:00:21]
住宅仕様にC値がスペックで記載されており、保証対象として明記されてる。
ってどこ? 見たことないのだが? |
||
454:
匿名さん
[2011-11-11 07:53:03]
>>449
オレは一条施主だが、冬は寒いよ、暖房つけなければ。 最近の高高の議論は車にたとえるなら、窓閉め切った状態でエアコンつけずに暑い寒い言ってるか、それとも屋根ありとオープンカーを比較してるのか、そういう極端で意味のない比較だ。 個人的な感想言わせてもらうと、今の家よりも旧宅(20年以上前築の木造、シングルガラスアルミサッシ)の方が冬暖かく感じる。 南窓が大きいので日中は冬でも空調なしで30℃近くになるし、換気口がないので無駄な熱が逃げて行かない。 雨戸の断熱材が良く効いて夜も熱をかなり保持できる。 だからオレは気密性が高い=居住性がいいなんてのはまやかしだと思ってる。 断っとくが、今の家の「性能」に不満があるわけじゃないぞ。 それに寄りかかった家造りは結局居住性が上がらないもので、基本は間取りと通風・採光、つまり設計力だ、ということが言いたいだけで。 |
||
|
||
455:
匿名さん
[2011-11-11 08:00:05]
ああ、それからうちはハニカムシェードはないんだけど、あれどうなんだ?
だいぶ結露するみたいだが。 |
||
458:
匿名
[2011-11-11 08:25:40]
オレ君久しぶりです
相変わらず一条批判大杉だねここは 昔のガラスはlowEじゃないから冬は陽だまりが出来ていいよね 今はどこのサッシも光は入っても熱が入って来ないから冬は物足りないw 一条のハニカムってさ、透湿抵抗を防湿シート並に上げるべきだと思う。 気密は実際計測してる人達の結果みれば明らかだけど、大手は全然一条に及ばないよ。 積水ハウスなんて工法、精度からして無理 1.0切ったら奇跡だよ。 RCも現場打ちなら気密性能いいだろうけど、プレキャスト板を現場で組み立てるのはどうなの? |
||
459:
匿名さん
[2011-11-11 08:56:04]
>>454
お久。 そんなに毎日カキコ出来るわけでもないのでな。 一条批判というか、正当に評価されてほしいんだよ。 居住性にさして影響を与えるとも思えないコンマいくつのC値の差、5年後明らかに劣化してるであろう気密がウリじゃないでしょ、一条は。 大手並みの会社規模で優秀な財務内容で、かつ大手よりは安いというのがセールスポイントだろ。 ローコストメーカーにはコスパで勝てないし、大手には提案力と名前で勝てない、そんなのはちょっと社会知ってる人間なら常識なんだから、ハイル一条ジークi-cubeみたいに煽るなよ。 一条施主は十把一絡げで信者扱い、こっちが迷惑だ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
その無理矢理の批判よく見かけるが
根拠のない値を堂々と公式に発表するかよ。
疑うなら裁判すれば?
そんな出たとこの数値を国は大臣賞を与えてるのか?
今度もicubeで授賞して大手の批判も大人しくなるなぁ。