注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「積水ハウス・住友林業・セキスイハイム・一条工務店の中で建てるとしたら?その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 積水ハウス・住友林業・セキスイハイム・一条工務店の中で建てるとしたら?その3
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-03-07 10:02:56
 

こちらは積水ハウス住友林業セキスイハイム一条工務店の中で建てるとしたら?のその3です。
引き続き仲良く情報交換しましょう。

前スレ; http://www.e-kodate.com/bbs/thread/186088/
前々スレ;http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9660/


以下コピペです★
積水ハウスシャーウッド)・住友林業(マイフォレスト)・セキスイハイムグランツーユー)・一条工務店(夢の家3)の中で家を建てるなら、皆さんはどれが良いと思いますか?
予算は3000〜4000万で1階と2階で60〜70坪程度を考えてます。
できれば理由も聞かせて頂ければ嬉しいです。

[スレ作成日時]2011-10-25 07:44:43

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

積水ハウス・住友林業・セキスイハイム・一条工務店の中で建てるとしたら?その3

241: 匿名 
[2011-11-01 17:37:49]
>>239
外で暮らしなよ(爆笑)
242: 匿名さん 
[2011-11-01 17:50:20]
>>240さん
ヒートショックはどんな家でも可能性はありますよ。
屋内が暖かければ、外に出るときが危険ですし。
またC値Q値が零コンマどれだけ良ければヒートショックが起きにくいというデータもないのです。
243: 匿名 
[2011-11-01 18:18:41]
>242
家の外に裸で出ないでしょう
ヒートショックは暖かい布団から出て冷え切ったトイレに行ったり、脱衣所で服を脱いで寒い浴室に入った時に起きる可能性が高いんです。

断熱性能が低い家は風呂、トイレ、脱衣所が寒いです
ハウスや住林で、脱衣所やトイレにセラミックヒーター置いてませんか?
断熱性能が高いとそんなもの必要なくなります。
244: 匿名さん 
[2011-11-01 19:12:10]
で、実邸で断熱性能が高いというデータは?
あるいは断熱性能の差が体感できないほどしかなくてもヒートショックの発生率に有意差があるというデータは?
実際に一条でヒートショックが少ないという証拠は?
245: 匿名 
[2011-11-01 19:24:15]
244
意味わかんない(爆笑)
246: 匿名 
[2011-11-01 19:29:48]
5年後、10年後のC値Q値ってどんなもの?
247: 匿名 
[2011-11-01 19:56:43]
kd材じゃなかったらガタ落ちだろ
248: 匿名さん 
[2011-11-01 20:17:41]
一条の営業にヒートショックで死ぬとおどされてるんですかね。
どこの家で建てても、そんなに大差ないと思いますが。
249: 匿名 
[2011-11-01 20:37:20]
積水ハウスなんて寒いので有名な位だし
新築した人のブログ見てても脱衣所にヒーター置いたりしてるからな~

たぶん死ぬんだよ
250: 匿名さん 
[2011-11-01 20:44:29]
快適に生活したけりゃ一条のicube、
ステータスにこだわるなら大手で建てれば?
251: 匿名さん 
[2011-11-01 20:51:06]
大手が一条を敵対する理由。
いろんな意味で無敵のi-cubeが誕生したから…
252: 匿名さん 
[2011-11-01 20:57:02]
そうですかね。
快適性って何を基準にと思いますが。
253: 匿名 
[2011-11-01 21:02:20]
252さんの快適基準は何なんですか?
254: 匿名さん 
[2011-11-01 21:04:26]
五感で素晴らしいと感じられることですね。
255: 匿名 
[2011-11-01 21:14:05]
便所でハロゲンヒーターにあたって五感がビンビンすんのか?
256: 匿名さん 
[2011-11-01 21:17:01]
ある程度の性能があるのはもちろんだけど、
肌で触れて良い気持ちになれる、
目で見て楽しめる、
木の香りがする家。

イメージできてますかね。
257: 匿名 
[2011-11-01 21:31:39]
ある程度の性能が無いからハロゲンヒーターなんだけどね

木の香り?大壁で?

それ以外の肌と目?
ほとんど突き板とか集成なのに何言っちゃってるの?
258: 匿名さん 
[2011-11-01 21:34:44]
私は、日々の生活の中で大事なことを言ってるだけですがね。
いつでも肌に触れる無垢のフローリングは欠かせないなぁ。
259: 匿名さん 
[2011-11-01 21:38:03]
壁にも屋根の下地にも合板を貼るメーカーは
基本的にお断りですね。
260: 匿名さん 
[2011-11-01 21:40:16]
百歩譲って、ハロゲンヒーターでも
置けばまだ暖かくなれるから解決ですが、

一条のように選択肢が少ない会社で
デザイン面を妥協すると、取り返しがつかないからアウトですね。
261: 匿名さん 
[2011-11-01 21:42:16]
見積もりも、概算だけで甘いし。
他の大手も必要以上に高いからダメだけど、
まだ自由度がある分いいかなぁ。
262: 匿名 
[2011-11-01 21:43:04]
大事なものはフローリングでフローリングさえあれば便所でハロゲンヒーターでもいいってことかな?

だけど積水ハウスでも断熱アップグレードすれば十分快適だと思うよ
Q値1.6以下にするのが一つの目安だね
263: 匿名さん 
[2011-11-01 21:44:25]
数値の話ですか?

五感で分かる範囲が普段の生活ですから。
264: 匿名 
[2011-11-01 21:47:17]
>>248
まあ、ある種の団体の常套手段ですよ

信じなければ地獄に落ちるとか
265: 匿名 
[2011-11-01 21:48:23]
>259
ダイライトがいいってことですか?
266: 匿名さん 
[2011-11-01 21:48:31]
メンテを含めて住宅街者と長い付き合いをしていくにあたり、
大手はどんなもんですかね。
小回り効きますか?
一条のようにオリジナルの住設を使うことにもリスクないですかね。
267: 匿名さん 
[2011-11-01 21:50:09]
ダイライト・・・
どうなんですかね?
私にはわかりませんが、
ぬれるリスクがある部分に合板貼りたくないですよね。
長い間住むためにはね。
268: 匿名 
[2011-11-01 21:51:09]
Q値1.6位なら便所でハロゲンヒーターたかなくても五感が辛くないってことだろ
269: 匿名さん 
[2011-11-01 21:53:12]
>261
家を建てるために、こうじゃなきゃいけないというモノは少ないと思うし、
大手であっても、せめてある程度の自由度は持ってないと。
270: 匿名 
[2011-11-01 21:54:19]
屋根の下地に合板使わないってことは杉板とか貼るんですか?
壁に合板使わないってことは筋交いの方がいいってことでしょうか?
271: 匿名さん 
[2011-11-01 21:57:02]
尻出せば、寒いのは自然なことなんだろうけど
トイレでハロゲンヒーターなんかやるレベルでもないな。

たかが知れているんじゃないですか。
そんなに重点を置くところではないです。
272: 購入検討中さん 
[2011-11-01 21:58:09]
積水ハウス、ぐるりん断熱仕様でQ値はどれくらいでしょうか?
273: 匿名さん 
[2011-11-01 21:58:13]
杉の荒板がベストでしょうね。
筋かいもある方が無いよりはいいんじゃないですか。
274: 匿名 
[2011-11-01 22:04:00]
筋交いが地震時に暴れて内外装を破壊することがあるみたいですよ

屋根に杉板はいいかもしれないですが、やはり濡れてしまっては杉も耐久性が低いので心配ですね

杉の外壁の様に常に外気にさらされていれば大丈夫でしょうけど
275: 匿名さん 
[2011-11-01 22:06:48]
まあ、それでも合板よりはマシでしょう。
276: 匿名さん 
[2011-11-01 22:18:12]
一条の営業トークにやられすぎ、実家は築30年超の木造ですけど、両親とも健在です。
そんなヒートショックで死ぬなんて体弱すぎでしょう。
そんなんだったら冬場は日本中でものすごい数の人が亡くなりますね。
277: 匿名さん 
[2011-11-01 22:23:20]
ヒートショックで亡くなる人が多いのは認める。
でも、そのためにどこまで考えるか。
過ぎたるは猶及ばざるが如し
そこに走りすぎて、デザインを疎かにしたら一条。
何事もバランス。
278: 匿名 
[2011-11-01 22:37:21]
5年後、10年後のC値Q値は?
いや四季のある日本で外国産や若木を半年やそこらの乾燥で仕上げて、2年後3年後でもどうなの?
279: 匿名 
[2011-11-01 22:42:05]
日本中でどれだけ脳卒中や心筋梗塞で死んでいるか
その中で冬場に風呂や脱衣所、トイレで死んでいるのはヒートショックの可能性が高い
脱衣所やトイレが寒い人はヒーターで温めておいたほうが安心ですね

ぐるりん断熱は標準でQ値2.3を下回る位だそうです
もう1ランクアップグレードすれば夜中にトイレに起きたり、朝シャワー浴びることが快適になりますよ
280: 匿名さん 
[2011-11-01 22:44:13]
数値によって、それも気密を表す数値でもって
どれくらい体感差があるかをはっきり表現することはできない。
281: 匿名さん 
[2011-11-01 22:54:05]
>278
間伐材使ってるもんな・・・
282: 匿名 
[2011-11-01 22:56:33]
>280
積水ハウスは寒いってはっきり体感できてるよ
283: 足長坊主 
[2011-11-01 23:06:12]
夏暑くて冬寒いなら積水がお勧めじゃ

ダンボールと何が違うかのぉ
284: 匿名 
[2011-11-01 23:22:12]
坊さん相変わらず腰折るね
285: 匿名さん 
[2011-11-01 23:50:10]
>277
ブランド力を高めるために外観デザインに力を入れて
住宅の値段をつり上げてきたのに
目に見えない住宅そのものの性能が
進化してないどころか、国に圧力をかけて
日本の住宅の性能の向上を許さない姿勢は
自分の会社の事しか考えてないんじゃないのかな?

住宅に対しての考え方が偏り過ぎてるのは間違いなく大手だな。
やっと高気密を考え出したところもあるけど
元々高いものがさらに値段も上がって
全然顧客には優しくないんだよな。
286: 匿名さん 
[2011-11-01 23:55:14]
>>285
>やっと高気密を考え出したところもあるけど
積水ハウスじゃないのは分かるけど、
どこのことですか?
287: 匿名 
[2011-11-02 00:12:06]
C値ゼロでもいいよな
288: 匿名さん 
[2011-11-02 06:48:01]
>285
だから、高気密と低コストを成功させた一条を叩いてるんだろ。
わかるよ、性能で負けて追いかけようにも
生産工程を新規に作る余裕も場所もないし
今後の製品開発力も負けているようじゃお手上げだもんね。
大手でこれから期待されるような製品の話ありましたっけ?
だから、ここで一条を叩くことで憂さ晴らししてるんでしょ。

「デザインにダサい」「性能は嘘」「洗脳されている」
この他の統一された批判文句なんでしたっけ?
289: 入居済み住民さん 
[2011-11-02 07:28:27]
iSmartって坪70万いくんですか?
290: 匿名 
[2011-11-02 07:38:27]
C値がいくら高くたって日本の住宅は換気用に大穴開けてるから、熱損失の改善に寄与しない。
熱回収に金かけようが熱生成に金かけようが、それは好き好き。
おまけに木造住宅においては断熱材の劣化に加えて経年による構造材の痩せ・曲がりがあるから、初期C値の長期における保持が期待できない。

よってある程度以上のC値(換気口まで含めた気密値が目安)は意味がない。
意味がないものに「性能」の価値はない。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる