注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「積水ハウス・住友林業・セキスイハイム・一条工務店の中で建てるとしたら?その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 積水ハウス・住友林業・セキスイハイム・一条工務店の中で建てるとしたら?その3
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-03-07 10:02:56
 

こちらは積水ハウス住友林業セキスイハイム一条工務店の中で建てるとしたら?のその3です。
引き続き仲良く情報交換しましょう。

前スレ; http://www.e-kodate.com/bbs/thread/186088/
前々スレ;http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9660/


以下コピペです★
積水ハウスシャーウッド)・住友林業(マイフォレスト)・セキスイハイムグランツーユー)・一条工務店(夢の家3)の中で家を建てるなら、皆さんはどれが良いと思いますか?
予算は3000〜4000万で1階と2階で60〜70坪程度を考えてます。
できれば理由も聞かせて頂ければ嬉しいです。

[スレ作成日時]2011-10-25 07:44:43

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

積水ハウス・住友林業・セキスイハイム・一条工務店の中で建てるとしたら?その3

141: 匿名さん 
[2011-10-29 21:34:03]
>137
粗利が多ければ健全経営でそれこそ安泰では。
逆に大手では経費がかさんで粗利が少ないのでは?
それこそ経営という視点では危険ですよ。
142: 匿名 
[2011-10-29 22:49:31]
経費と言うものは粗利に含まれるのでは?
粗利から必要経費を引いた分を純利と言うのでは?
広告費は展示場(維持費含む)のみで平均年収も低い一条工務店が粗利が高いのは不思議ですね。
まあ広告費宣伝費率も実は大手HMも一条工務店も粗利の2%前後と変わりませんが…

それにしても粗利が高ければボッタクリと言い、低いとわかれば経営が危険と言う。
低い粗利でしっかりと純利を出せる経営手腕があるから大手なのですよ。
もちろん資本に頼ってるHMもありますが、バックの無い会社はいざという時の為に蓄えが必要なのです。
こういった会社が一度下降してしまうと立て直すのが大変で危険です。
143: 匿名 
[2011-10-29 22:51:18]
みんななんでそんなに一条がほっとけないの?一条の事で頭が一杯なの?一条を相手にしないのってそんなにも難しいことなの?
144: 匿名さん 
[2011-10-29 23:02:09]
>143
はっきり言って無視するのは難しいです。
性能とコストパフォーマンスで完全に差をつけられましたから
顧客がそれを認識してしまうのを見過ごすわけにはいけません。
競争社会では相手の長所を嘘でも叩く必要があります。
145: 匿名さん 
[2011-10-29 23:10:20]
146: 匿名さん 
[2011-10-29 23:26:16]
一条との最終競合は1度だけ、隣同士だけど競合しない。住み分けができているのか、
家は数字だけみて建てるものではないし、一条気に入ってると言っていても完成したばかりの
家を見学してもらうと競合から消えてしまう。なぜかは言わないが、しっかり差を見てもらえば
競合負けはありえない。支店レベルでも年間で競合は3件ほど、すべて契約しています。

なんかすごく意識してるとか対抗意識とは出てるけどそんなことはないけどね。
気に入った会社で建てればそれで良いし、家を建てる人は総合展示場にたくさん見学に来るし。
147: 匿名さん 
[2011-10-29 23:57:19]
じゃあなんで他の人は一条を意識したレスするのですか?

あと、一条の展示場は古い夢がないと言いますが、
実際に建てた家の方が展示場を上回るのが一条マジック。
大手の展示場で夢を見て実際の家を見て落胆するのは大手マジック。
148: 匿名 
[2011-10-30 05:20:22]
零点の展示場を上回って10点の家建てるより、100点の展示場見て30点の家建てるんじゃね?
149: 匿名 
[2011-10-30 07:28:02]
うちはよく展示場みたいだって言われるけどそれほど金掛けなかったよ

照明とかデザインってやっぱりツボがあるよな
151: 匿名 
[2011-10-30 07:40:00]
知ってるwww
152: 匿名さん 
[2011-10-30 07:45:18]
>146
そう思いたいだろうけど、
実際は展示場70点が80点になり、
展示場100点が60点になってる感じですね。

>147
どこのメーカーで坪数、費用を書いてくれないと分かりません。
153: 匿名さん 
[2011-10-30 07:47:57]
間違えた
>146>148
>147>149
154: 匿名さん 
[2011-10-30 07:56:01]
一条の人は、大空間を可能にした技術的革新をいつになったら説明してくれんですか?
梁を太くしただけだんですか?
大空間の真ん中に柱が立つんじゃないですよね
155: 匿名さん 
[2011-10-30 08:10:18]
>154
東京大学の一条ホールでも見れば?
あれは木造建築の大空間、集大成とも言えます。
156: 匿名さん 
[2011-10-30 08:23:26]
i-smartが同じ工法で建てられてるんですか?
だったら、どうして、HPに書いてないんですかね
一条施主の人は自分の頭で理解しようとしない人ばかりなんですか?
157: 匿名 
[2011-10-30 08:55:32]
ここも片手程度の固定した人間が煽りあって本当に考えている人には役に立ちにくい場になってますね。 まあ以前からだけど…
158: 匿名 
[2011-10-30 08:58:00]
一条はハードが優れてるんだよって言いたいんだろうね。
それには疑問もあるけど、力入れてるのは事実。
でも物事ハードだけで成り立ってないのは周知のとおりで、ソフトを充実させようと思うと今の社員の給料じゃ絶対無理。
かといって給料上げるとコスパ上のアドバンテージがなくなるのでそれはできない。
結局今の方法で売るしかないんだよ、一条は。

富士やサンワの破綻が示す通り、大手とローコストに挟まれて中堅HMは苦しい。
一条は免震とか夢の家のような付加価値商法で成長したが、ついにネタ切れでi-cubeのような変化球に走った。
結果i-smartで消費者からそっぽ向かれつつある。
高気密高断熱でうかれてる人も、居住面積を減らしてまで壁を厚くする工法が太平洋ベルト以南の日本で必要かと面と向かって問われれば言葉に詰まるんじゃないか?
表立ったバックのない会社だし、ここ10年くらいが正念場だぞ。

それから「実際は展示場70点が80点になり、展示場100点が60点になってる感じですね」とかとぼけてる奴がいるが、デザインで合格点のメーカーはわざわざ外観スレ立てられてこっぴどく叩かれたりしないから。
159: 匿名 
[2011-10-30 09:16:08]
壁芯だから2×6の芯で外側にふかした50ミリは関係ないのでは?

149です
積水ハウスで36坪2500位です
160: 匿名さん 
[2011-10-30 09:19:09]
>居住面積を減らしてまで壁を厚くする工法
iCubeやiSmartの事いってんの? だったら普通のツーバーと一緒だろ?躯体の外側に補填断熱しているから、厚み分は建蔽率や容積率にカウントされないだろ?なんか如何にも自分は全て分っているみたい事いってるけど、そこのとこはどうなの?こちらが間違っていたら教えて。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる