こちらは積水ハウス・住友林業・セキスイハイム・一条工務店の中で建てるとしたら?のその3です。
引き続き仲良く情報交換しましょう。
前スレ; http://www.e-kodate.com/bbs/thread/186088/
前々スレ;http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9660/
以下コピペです★
積水ハウス(シャーウッド)・住友林業(マイフォレスト)・セキスイハイム(グランツーユー)・一条工務店(夢の家3)の中で家を建てるなら、皆さんはどれが良いと思いますか?
予算は3000〜4000万で1階と2階で60〜70坪程度を考えてます。
できれば理由も聞かせて頂ければ嬉しいです。
[スレ作成日時]2011-10-25 07:44:43
積水ハウス・住友林業・セキスイハイム・一条工務店の中で建てるとしたら?その3
861:
匿名さん
[2012-03-01 11:55:33]
|
862:
匿名さん
[2012-03-01 12:44:15]
一条は直営店とフランチャイズの別会社で色々違うらしい。
勿論、直営店が上。 |
863:
匿名さん
[2012-03-01 13:18:15]
|
864:
匿名さん
[2012-03-01 16:56:07]
自宅の周辺(田舎の分譲地)では、積水ハウス ダイワハウス セキスイハイム
一条工務店 地元では大きいビルダー数社、がそれぞれ20%ぐらいのシェアで建ててます。 軽量鉄骨造りが好きな人は積水 ダイワ ハイムで建てて、住友林業はまず見ません。 田舎なのでデザインが多少オールデイズの方が受けがいいのと一条と比べて高いからでは? |
865:
匿名さん
[2012-03-01 20:20:01]
通勤途中にすみりんの新築があるけど…
ぱっとみタマより見た目が安そう。 やっぱり大金をかけないと意味がないですね。 |
867:
匿名
[2012-03-01 21:15:51]
かわ…
|
869:
物件比較中さん
[2012-03-01 22:46:22]
一条がどうなのかは判断できないがこんなところでストレス発散しないでも・・と
|
870:
匿名さん
[2012-03-01 23:18:43]
そこまでボロカス言われる一条って…
駄目な会社はほっといても潰れる。 そんななか展示場だけで拡大していく一条。 いったい何が正しいやら… |
871:
匿名さん
[2012-03-01 23:49:19]
一条はシロアリ対策、気密性、ソーラー、展示場が標準、坪単価売りが分かりやすくて
売り方が上手い。でも社員の入れ替わりが激しく建て主はこの人に任せたと思っても 退職されてあれーて感じが多い。展示場の急激な増加はタマのように人が追いつかず 業績を悪くする可能性が高い。上場していないので第二の富士ハウスにならないように 堅実な経営を望む。 |
872:
匿名さん
[2012-03-02 05:29:40]
>871
>売り方がうまい ではなぜ他のメーカーは売り方が下手なのか? 正直に売りが少ないのでは? >営業が入れ替わる どこも多少はあるのでは? 私の担当は大丈夫でした。 ちょっと相談の電話しただけで すぐに家まで来てくれて対応してくれます。 >上場してない 一条の経営状態はググれば一目瞭然。 経営健全ランキング何位でしたっけ? 上場することでステイクホルダーなどへの 利益配分などコストが余計にかかる。 上場=安全、という考え方はそれこそ将来痛い目をみますよ。 それこそ私みたいに一条ファンがいることが 一条拡大の一番の強みであり 他のメーカーの営業が批判しまくる状況が 必死すぎてスレとして間違ってる。 批判するなら、自社と比較する部分を書かないと 只のひがみにしかみえにのでは? まあ、決算前で慌て始めているのは分かりますが… |
|
873:
匿名さん
[2012-03-02 06:01:22]
この板で一条工務店が悪口言われるのは、出る杭は打たれる、で
皆さんは一条工務店が怖いのでは? |
875:
匿名さん
[2012-03-02 07:08:50]
一人のアンチが沢山書き込むと、あたかも万人に嫌われているように見える錯覚。
で、医師免状と東大の卒業証書のアップはまだ? |
876:
匿名
[2012-03-02 07:50:56]
そもそも一条って、好きな人と嫌いな人がハッキリ分かれるよね。
一条の施主は一条が最高だと思ってる。 でも、ハイムで建てた人も、積水ハウスで建てた人も、住林で建てた人も、その他の色々なメーカーや工務店で建てた人達からは、一斉に「一条はちょっと…」という声を聞きます。 だから叩かれるんでしょうね。 マニア向けで万人受けしないメーカー… そういや昨日一条で建てた友人夫婦も、変なこだわりが多くて万人受けしない人達だな(笑) いわゆる偏屈。 そうゆう人が一条を選ぶのは同じニオイを感じるからかもね。 |
878:
匿名
[2012-03-02 10:11:39]
擁護するわけじゃないが、批判して客減らす目的も兼た最近流行のステマ()
|
879:
匿名
[2012-03-02 11:57:12]
876に同感
|
880:
匿名さん
[2012-03-02 14:42:39]
結局断熱性能の静的特性に関しては何も回答がないのだけど、それっぽいデマだったのかな?一生の内そうそう経験することのない自宅の新築計画だから、素人ながら色々勉強してきた中で初耳の情報だったので、勉強になるかもと期待したのに。
それっぽいデマや、一条工務店に限らない普遍的な現象を欠点の様に言ってまで、アンチの人は一条工務店を貶しているけど、一般人がそれっぽいデマを流す必要はあまり考えられないので、素人なら騙せると思った業者のネガキャンにしか見えないな。 |
881:
匿名さん
[2012-03-02 15:04:08]
断熱性で言えばC値Q値は一条の圧勝だが、換気装置でも一条はロスガード90(換気によるロスは10%)
一方 他メーカーは第三種換気で空気取り入れ口から冷気がピューピュー入ってくる。 一条に勝てる大手ハウスメーカーありますか? |
882:
匿名さん
[2012-03-02 15:15:33]
C値Q値はすごいけど何故床暖房で大量に電力消費する?って感じがしないでもない。
カタログ通りの高高住宅なら北海道の上川以北や山間部のような極寒地域は除いて 床面まで温まるでしょう。 |
883:
匿名
[2012-03-02 16:43:00]
C値Q値一条の圧勝なの?他のメーカーと何が違うの??
|
884:
匿名さん
[2012-03-02 18:31:38]
>882
一条工務店も床暖無しは選択できますが、ヒートショックや結露防止のため屋内の温度をなるべく均一にするためには床暖が最適な上に、床暖のコストが非常に魅力的ですからね。勿論全館空調でも類似効果が期待できますし、エアコンの風が気にならない場合は冷房の分全館空調のほうが有利かもしれませんが。 |
地域や営業によって変わるのかもしれませんね。
当方は一条工務店で設計を進めておりほぼ間取りが固まった団塊ですので、まだ依頼しておりませんが、参考にしているBlogでは有償で計算してもらったとの情報がありました。