大阪への転勤となり現在物件調査中です。
ダイワエコタウン 泉北光明池夕陽丘の物件を購入しようと考えているのですが、
土地勘がないので下記の質問に回答していただけたらうれしいです。
質問1:子育て世代の人口はどのくらいいますか?
質問2:室堂町とはどういう土地柄なのでしょうか?付近地の評判等。
質問3:大阪は治安が良くないと聞きますが、光明池はどうでしょうか?
質問4:兵庫県川西市も候補地にあり、どちらで購入したほうがいいのでしょうか。
※各種住宅環境や子育てを観点とした場合。
その他、些細なことでも構いませんので情報をお願いします。
[スレ作成日時]2007-06-11 17:49:00
光明池
2:
番長
[2007-06-11 20:02:00]
|
3:
匿名さん
[2007-06-11 20:58:00]
むかし泉北にすんでたけど、同じニュータウンでもどちらかと言えば泉北より千里のほうが高級というイメージがあるね。
関係ないけど。 |
4:
近隣住民
[2007-06-11 23:23:00]
昔から近くに住んでいます。
昔からの町で、山などを開拓して新しい町ができているといった感じでしょうか。 エコタウンは坂がすごかったです。あと、近所に変電所があるせいか鉄塔は多いかも。 あと、小学校まで遠いですね。大人の足でも30分はかかります。中学校はまだ、その先です。 でも、通学する子供は多いので安心ですが。(もう少し、遠いところに大きなマンションがあるので) 駅まではなんとか歩けるので、便利ですね。結構いろいろ揃ってますので。 それとエコタウンは池が近いです。一部通学途中に柵がないです。 |
5:
ぱんだまん
[2007-06-12 05:15:00]
種々情報を頂きありがとうございます。参考になりました。
他に気になる点がいくつかありますので、ご回答いただけたらうれしいです。 (1)将来的に売却すること等を考えると、大規模ニュータウンに住むほうがいいのでしょうか? (資産価値等を勘案して)川西のけやき坂という分譲地があり同価格帯で購入可能。 また、勤務地は淀屋橋になる予定です。 (2)タウンのそばに変電所があるとの事ですが、電磁波の影響等ありますか? 地域住民と鉄道会社間でトラブル等ありますか? (3)小学校(光明台北小)まで30分かかるということですが、通学路には歩道がありますか? 集団登校等実施していますか? また、中学校へは自転車通学なのでしょうか? (4)地図(キョリ測等を利用(等高線は不明))で見る限り、平坦な土地かと思っていたのですが、 駅からエコタウンまでは坂が多いのでしょうか?光明池は坂が多い? (5)駅までは小学校より遠いと思われるのですが、通勤にはバス等を利用する方が多いですか? また、駅には駐輪場があるのでしょうか? 料金(自転車及び原付)がわかれば教えていただけ ますか? (6)近隣にエバーランドというマンションがあり、地域住民からの評判(モラルが低い等)があまり よくないと当掲示板で見ました。偏見だと思われても仕方ないのですが(まじめに過ごされている 方には申し訳ありません)、実際そうなのでしょうか?また、同じ小学校区なのでしょうか? やはり、地元からの評判が良くないところ(学区)にあえて住もうと思わないのが本音です。 (7)光明台緑地で自殺があったと、ネットで見ました。その後、周辺の雰囲気に変化等ありますか? (うまく表現できなくてすみません) いろいろ書きましたが、情報をお願いします。 |
6:
匿名さん
[2007-06-12 21:56:00]
淀屋橋に通勤で光明池ですか。川西と光明池なら私なら川西かな?ただ単に、本町より南に住むのに抵抗があるだけなんですけどね。関係なくてすいません。
|
7:
近隣住民
[2007-06-13 00:55:00]
実は私も購入を考えたことがあります。
距離はバイクで測った実測です。 変電所までは600m位です。その辺りにエバーランドはあります。 電磁波について気にされるのでしたら、エコタウンはオール電化なのでその方が気になるのですが。 小学校ですが、広い歩道がずーっとあるので車の心配はなさそうです。(途中に自動車教習所がありますが)集団登校はありませんが、かなりの人数になるので一人になる事は少なそうです。 小学校までの距離は1.2キロです(エコタウンの入り口から) エバーランドの子供も同じ小学校です。なので、学区の一番端から通学という事ではないです。 エバーランドの方のモラルについてはよく分かりません。 駅までですが、歩かれる方が多いのではないでしょうか?バイクの駐輪所もあります。 詳しい金額はわかりませんが、月3000いくらかだったと思います。 坂についてですが、エコタウンと小学校が坂の上といった感じです。駅までは下って行きます。 エコタウン入り口から坂の上の家まではかなりの坂です。小学校までも内300mは坂道です。 なので、学校に行くには一度坂を下って又上る感じです。 中学校までは2キロで自転車通学です。 学校まで歩道は広いのですが、道沿いは住宅でない所があり、光明池緑地公園の柵だったり墓地だったりバスの車庫の塀だったりするのが私は気になりました。(何かあっても逃げ込める所がない) あと、通学途中に光明池緑地公園の入り口があるのですが、そこの池際には柵がなく波打ち際のようになっていて入っていけます。 自殺のあったのは小学校の近くですね。光明池は大きいので端がエコタウンと中学校の辺りが端になると思います。なので、エコタウン側からはその場所はかなり離れていると思います。 お役にたてたでしょうか? 何かありましたら何でも聞いてくださいね^^ |
8:
匿名さん
[2007-06-13 01:16:00]
>タウンのそばに変電所があるとの事ですが、電磁波の影響等ありますか?
変電所近くは、ADSLが繋がりにくい、繋がらない、もしくは、繋がっても非常に速度が遅いという影響があります。 常時接続する際は、ADSLでの利用は難しい可能性があります。 また、ADSLで影響される程度の電磁波が多少なりともあります。 感じない程度ではありますが、携帯電話や電子レンジですら電磁波はありますので、 それをどう捉えるかは、本人次第だと思います。 |
9:
匿名さん
[2007-06-13 21:33:00]
南河内地域に住むことと、北に住むこととのスティタスの違いでしょうね。
結婚して10年ほど南に住みましたが、近隣の方は元々土地感のある方で 土地に執着がないなら(親の影響がないなら)北をお勧めします。 就学するまでは良かったのですが、中学受験を考えるとやはり・・・ 進学の選択肢も狭くなる、大手進学塾は遠い、残念ながら教育環境は北と比較して劣ります。 |
10:
匿名さん
[2007-06-13 22:04:00]
私も大阪駅より北か西へ行く事をお勧めします。
うちも転勤族ですが、会社がマンションを社宅として借りてくれますが、 教育環境が悪いと会社に社宅の借り直しを希望する方が多くなったので、 最近は、阪急沿線の灘〜大阪、北大阪急行の千里中央〜緑地公園 に集中しています。 その近辺は転勤族自体もとても多く、お子様への教育への関心がとても高い地域であり、 土地柄優雅な感じです。 転々と転勤する方であれば、ご子息の学力がとても高い可能性が高いと思います。 大阪から西であれば、海側よりは山側という風に、土地勘があれば土地柄も分かるのですが、土地勘がないまま購入してしまうと、とても危険だと思います。 買ってしまうと変更は出来ませんので、選択地域をもっと考慮した方がいいですよ。 大阪弁でも、南と北、神戸では、言葉の使い方も違うように、地域の雰囲気も相当違いがありますよ。 特に、関西以外から来た方ですと、大阪北部の関西弁しか聞いた事がなければ、 いきなり南部に行くと、ひいてしまうと思います。 |
11:
匿名さん
[2007-06-13 22:20:00]
追記です。
転勤族が家を購入した場合、単身赴任、もしくは、売却、賃貸になる可能性があると思います。 買うときは、転勤がないと信じたい気持ちでいると思いますが、必ずついてくるものですよね。 単身赴任しない場合は、売却するか転勤大家さんになるかと思いますが、 その場合も考慮するなら、あまり不便なところに家を買うと賃貸人がつきにくいし、 賃貸料も安いし、売りにくいので、できる限り便利なところにした方がいいと思います。 ただ、一軒家は賃貸料が安いし、人に貸すコストが高く面倒で大変なので、 賃貸しなければならない可能性があるなら、絶対的にマンションが有利です。 今後の転勤はないって事でしょうか? |
|
12:
匿名さん
[2007-06-15 23:21:00]
大阪市住吉区に生まれ、10年後堺市に転居、19歳で東京の大学に入りその後ずっと東京に住んでいるものです。悪いことは言いません。北に住むべきです。理由は転勤族が多いこと、近所付き合いが希薄なこと(ちょっと嫌味でごめん、南の人間にはそう見えている)。個人的には東大阪方面がもっとも河内色が強く、言葉は激しいと思いますが、南も止めた方が良いでしょう。東京の人には「東京の東西は大阪の南北」と説明してます。東京の下町に憧れる人を否定はしません。その意味で南に住みたいならどうぞ。人情は厚い。
|
13:
9
[2007-06-16 10:42:00]
NT内に限って言えば、近隣付き合いは気楽でした。
各自治会ともに高齢化が進み、子ども会が事実上機能していない地域もあります。 泉北で生まれ育ったジュニア達が帰らないので、高齢化が急速に進んでます。 これは隣接する狭山NT、金剛NTも同じです。 地元のコミュニティ誌の調査によると、平均年齢60才以上の自治会が増えてました。 そして、もともと地縁が薄い親世帯の転出も続いています。 世代交代が進み地域が活性化している住宅地は、若年世代に魅力がなければ高齢化していきます。 NT内は一区画が広いので、土地値となった30年超えた中古ならともかく 土地から購入して新築できるだけの資金力があるジュニア世代は少数派です。 5千万以上出せるなら、わざわざここまで来なくとももっともっと便利な場所が狙えますしね。 自然環境以外これといった魅力がない場所だったと思います。 ちなみに、転出理由のトップはもっと便利な場所に住みたい、次いで子どもの教育環境でした。 車がないとどこに行くにも不便な場所ですから、よくよくご検討ください。 |
14:
ぱんだまん
[2007-06-16 13:29:00]
皆様、情報ありがとうございます。非常に参考になりました。
やはり、転勤族には北摂が人気であるということがよくわかりました。 関西で人気があるという、緑地公園、千里中央に住みたいのですが、予算的に厳しい状況 で(分譲地も少ない)、川西を候補地としていました。 しかし、妻が和歌山出身で私が神戸出身であるため、今は、その中間である堺市あたりの物件を 中心に検討しています。環境があまりにもひどいのであれば、川西に住もうかとも思ってはいますが、 妻は地元よりに家を建てたいみたなので、堺市が有力です。 エコタウン以外に、槙塚台(泉ヶ丘)に中規模分譲地があるのですが、評判等いかがなものでしょうか? ※駅まで徒歩圏でないことは承知しています。 ※和泉中央も人気があるみたいですが、予算的(3500万以下で検討中)に厳しいです。 あと、他にいい街等あれば、情報をお願いします。(人によって価値観が違うのも承知しています。 総合的に判断するつもりです。) 自分で巡って探せたらいいのですが、東京にいるのである程度候補地を絞り込んだ段階で 住宅を巡ろうと考えています。 よろしくお願いします。 |
15:
匿名さん
[2007-06-16 15:13:00]
|
16:
匿名さん
[2007-06-16 19:38:00]
12です。泉北高速鉄道(中百舌鳥ー和泉中央)は日本一料金が高いことも覚えていてください。後、堺市は公立中学校のレベルが地区により凄く違います。すでに東京人になり果ててしまっていますので状況が変わっているかも知れません故、詳細Adviceできませんが、よく確かめられてはいかがかと存じます。尚、私立進学については堺市から灘に通っていた奴もいたのでそれほど心配する必要は無いです。
|
17:
匿名さん
[2007-06-16 20:36:00]
追加です。泉北NTは泉北というだけあり、旧領国で言えば河内でなく和泉だと思います。上にでてきますが南河内ではないと思います。南河内というと富田林あたりのイメージです。尚、南海高野線と阪和線の乗換駅に三国ヶ丘というところがありますが、ここが摂津、和泉、河内の3国の境界があったところです。三国丘高校の中にその石碑が建っていると聞いたことがあります。
|
18:
9
[2007-06-16 21:01:00]
たびたびごめんなさい。
あくまで私の経験で申し上げると 90年代はここまで南にくだらないとサラリー世帯に、一戸建て購入は無理でした。 子どもを通じての(ママ友)友達達から、色々と教えていただきましたが どーしてもこの土地に馴染めませんでした。 私はNT住まいでしたので、近隣住民の奥様方の平均年齢が5〜60代であったのも影響しています。 郵便客に行くのも車、銀行やスーパーへも車、医療機関、行政機関も同じく 駅から遠い、インターから遠い、新幹線から遠く空港から遠い(アクセスの問題) 流しのタクシーはない等・・・・ 一番の問題は学校は荒れていること、先日の報道はご覧になりましたか? 中学校の窓ガラスが割られていましたね。 現役中学生に聞くと珍しくもない、いじめもある 高校から私学に行っても、やはりアクセスが悪く選択肢も少ない 携帯代と小遣いを稼ぐためにバイトしている等。 検索機能を使って路線を調べると分かりますが 大阪市内までの運賃が川西とでは1万以上違います。 ご主人は会社から交通費は支給されますが、お子様達は実費です。 境東まで行かないと大手塾もございません。 南に友人がいるので、毎月湾岸線・泉北有料道路を経由して遊びに行きますが 阪神地域から泉北まで1時間でいけます。 湾岸線は女性でも運転し易いので、奥様のご実家へのアクセスは問題ないと思えます。 実は、あれから気になって大和建物のHPを拝見してみました。 間取りプランが掲載されていたのですが、失礼ながら設計士のセンスを疑うものでした。 今時建売でも90平米の4LDKを提案しているのはいかがなものでしょうか? しかも、対面キッチンでもなく、収納も少ない、加えて2階にトイレがないことに驚きました。 お子様の人数が不明ですが、近い将来手狭になる可能性が非常に高いと感じました。 土地の評判は別として、お勧めし難い物件です。 3500万の予算があれば、阪神間阪急沿線でも十分購入可能ですよ! 梅田まで20以内です。 |
19:
9
[2007-06-16 21:05:00]
訂正します
郵便客× 郵便局○ 境東× 堺東○ 20以内× 20分以内○ |
20:
匿名さん
[2007-06-16 21:16:00]
三国丘高校は泉北を含む第8学区最高峰の公立高校だわな。もっとも今は第9学区とくっついて新生第4学区となったらしいが。わしらの頃は中学校から1人合格するかしないかだったな。三国受ける奴は滑り止めに清風南海を受けるパターンだったな。20年ちょっと前に春の甲子園にも1回でているよ。PLの桑田もでていた大会だった。大阪は公立高校の最高峰レベルの高かった地域なので私立が育たなかった地域だが、中学校の事を考えると今はどーだろな。
|
21:
匿名さん
[2007-06-16 21:51:00]
川西ってそんなに大手学習塾とかあるんですか。というよりその川西校の成績は良いのですか。塾を調べるならそこまでやる必要ありますよ。光明池から堺東まで30分かからないですよね。確かに北の方が南より進学熱心です。変な言い方になりますが、だから進学成績がよくて当たり前なんです。南に住んでいて一生懸命進学しようとしている人が北に比べて不利かというと疑問です。そもそも北は私学に進学させようとする人が多い、だから進学成績も良い(のかも知れない)だけで、同じ生徒が北に住むと南に住むより成績が良くなるということを意味しません。北は地価が高いですから、駅から遠いかもしれない、家が小さくて集中して勉強するのに不都合かもしれない。南は環境が良くて集中でき、静かかもしれない。駅まで近いかもしれない。何がよいのかは一概には言い切れない。唯、全般の学習レベルは確かに北の方が良いかもしれない。だけど、そのために相対評価の内申書は南に住んでいたほうが有利かもしれない。
|
1.駅近隣は約30年前にできたニュータウンのため、高齢化が進んでいます。
とは言っても駅前は再開発のため、新規マンションが立ち並び、子育て世代は多いようです。
2.室堂町はいわゆるニュータウンには該当しないため、整然とした雰囲気ではありません。
ただ、その分、分譲価格が安いミニ開発が多く、若い世代が多いです。
3.特に悪い印象はありません。
商業施設、福祉施設は充実しています。
4.住宅環境・子育てに関しては同じようなものでは。
梅田に勤務するのなら、川西市。難波なら光明池。本町ならどちらでもって感じでしょうか。