全国のリクルートが主催する「suumo カウンター」or
「スーモカウンター」に興味がわきました。
色々と地元の注文住宅の会社を紹介してくれるようですが
実際のところ 業者との癒着や紹介マージンなど
ご存知の方、良いところ・悪いところ 是非とも教えて下さい。
しかし、他業者の方から、、、紹介された建築会社が支払う
リクルートへの紹介マージン(成功報酬料)が
建物金額の「5%?6%?7%?」とも聞き、非常に困惑しております。
実際のところ いかがなのでしょうか?
よろしくおねがいします。
[スレ作成日時]2011-10-24 22:02:20
リクルート suumo カウンター スーモカウンター 評判・口コミ・紹介料など 教えて
81:
匿名さん
[2011-12-29 10:35:06]
|
||
82:
匿名さん
[2011-12-29 10:51:17]
なるほど…。
結婚相談所もそうなるし 民宿旅館案内所 〇〇相談所などが全てそれに該当します 極論をいうと全て何とかの紹介にはお金がかかるんです なにもスーモだけが悪者みたいだけど 世の中そうなんですよ 住宅展示場に月100万以上経費かけて人を雇って直接反響をゲットするものよし スーモに無料で行って情報を取るのもよし 設計事務所に行って高い設計監理費取られて 安価な工務店と契約して 数年後建てたところが薄利で会社運営できなくて倒産 なんてリスクを選ぶもよし あとは全て自己責任ですよ 皆さん家つくりは大変ですね 一番リスクを回避できる方法 数件神奈川の注文住宅でピックアップして直接会う事 その後スーモに行って相談を受ける⇒さりげなくその業者の情報を頂く 悪い情報が無ければそのまま商談を続ける そうなればスーモの紹介になりませんからね 発想をもっと持ってかんがえなきゃね |
||
83:
匿名さん
[2011-12-29 12:16:17]
>「無料の相談所」
>「中立的な立場] 確かに、中立的な立場ではないと思う。 けど、「無料の相談所」は、半分ウソ、半分ホントだと思う。 スーモを通じて契約することになった場合には、まわりまわって施主が相談料を払っていることになるが、スーモを通じて契約しなかった場合には、相談料をスーモから請求されないのだから、半分はホントでしょう。 弁護士とかコンサルタントとかみたいに、結果にかかわらず相談そのものに料金が発生する場合には「無料の相談所」とはいえませんけどね。 |
||
84:
匿名
[2011-12-29 17:42:45]
なるほど。83さんのコメントで理解出来ました。3→5%の理由が。
|
||
85:
ビギナーさん
[2011-12-29 19:10:08]
普通に考えれば、中立的立場にて建築会社を紹介というより、建築の内容より、契約率がたかく、紹介料を払ってくれる会社を紹介してるのでは?
|
||
86:
匿名さん
[2011-12-29 21:50:59]
>>82
>結婚相談所もそうなるし >民宿旅館案内所 >〇〇相談所などが全てそれに該当します 82さんは、少し考えが足りないと思いますね。 まず、結婚相談所で無料なんて所はないでしょう。それから民宿旅館案内所。 特に無料だとはうたってないと思うけど、それでも特定のお客さんから とっている訳ではないでしょう。スーモカウンターのやり方とは違って、 普通は民宿や旅館が加盟する旅館業組合か何かの会費で運営されているはず。 業務委託契約を結ぶ業者が、契約があってもなくても一律料金を支払って スーモカウンターが運営されているならばいいんです。それか百歩譲って、 マンションか建売りの紹介ならばギリギリ許せる。 でも請負の注文住宅で成約を条件に業務委託料を支払う仕組みでは、 その費用は間接的に成約した施主が負担するに決まっているじゃない。 その位良く考えればわかるでしょう?それを無料とうたっているから 悪質だと言っているのですよ。 結婚相談所や民宿旅館案内所と、スーモカウンターの違いわかりましたか? |
||
87:
住まいに詳しい人
[2011-12-30 13:44:03]
スーモカウンターに登録すると年間登録料が30万円かかり、
紹介されたお客と契約すると、個別に総工費の5%の紹介料を 支払わなくてはなりません。 更に東京の注文住宅や神奈川の注文住宅への掲載料が 一回あたり約4ページで100万かかります。 お客の要望にマッチした業者を3社紹介といった体で、 実際は各登録業者へ均等に紹介しているので、 全く違うような業者に当てられることも多いです。 正直、リクルート系の雑誌に掲載しているような会社は オススメ出来ませんねw 良く○○の注文住宅に掲載されました!って自社のHPで紹介している会社を見るけど、 実際は100万円払って載せてもらいましたでしょw |
||
88:
購入検討中さん
[2012-01-21 18:33:57]
先日ここの住宅セミナーとやらに行って来ました。
こちらとしては、専門的な深い話が聞けるかと思ってたんだけど、出てきたアドバイザーもどきの 若いオネーサンがちょっと調べればわかるような素人知識を改めて披露してくれました。 そしてそのおねーさんが何を元にチョイスしたかよくわからんない建築会社との面談を勧められた。 (しかも中には色々結構な所もありで・・・) 結論:駐車場のタダ券くれたけど、その見返りに貴重な時間をムダにしたのかな、 これも勉強代かなぁとね・・・ この世にタダほど高いものは無いって言うよね、家を建てる上で楽しちゃいけないってことで教訓になりましたよ。 |
||
89:
匿名さん
[2012-01-21 20:27:11]
どこでも紹介するよ ここは バックマージンのリクルート。 |
||
90:
匿名さん
[2012-01-22 02:42:06]
リクルートグループの中には消費者の利益になるような会社もあるがここは違うと思う。
請負契約における成約報酬の仕組みは、消費者にとっては決して無料じゃない。無料どころか、裏で何十万もぼったくられているのと同じだよ。 |
||
|
||
92:
匿名さん
[2012-01-22 12:09:40]
80年代世間を騒がせたリクルート事件の後は、経営者も変わり、経営理念を作ったりして企業イメージの浄化と社員の意識改革に取り組んできたとは思う。対外的には・・・。
しかし「それって儲うかりますか?」が今でも会議の常套句だと聞く。やはりリクルートに抱くのは、どうやって上手く楽して儲けるかを考えている小狡い会社というイメージだ。 |
||
94:
匿名
[2012-02-03 14:48:08]
相談すると請負契約の5%も紹介料でスーモカウンターにもっていかれるみたいです。
2000万円で100万円!!!!!その分見積もり金額が高くなるでしょう!!!!!ひょえー!!! やめた方がいいかも… |
||
95:
匿名さん
[2012-02-07 12:17:45]
大手は、そんな感じなんですね。
私は、近くにあった小さい会社でお願いしました。 宝塚市のアミーリアルエステートという会社でした。 いろいろなからくりがあるのでしょうが、私たちは満足して西宮市で土地からお家を建てました。 いろいろと試してみるのもいいと思いますよ。 |
||
96:
匿名さん
[2012-02-07 18:34:00]
リクルートって、昔問題を起こした会社ですよね。
お金儲けに走っているんですね。 沢山の従業員がいるから、仕事を処理する感じで対応しているように相談に行った友人が行っていました。まあ、大手ってどこも同じなんでしょうね・・・ でも、いい金儲けしていますね。 |
||
97:
サラリーマンさん
[2012-02-07 18:52:15]
何処でも紹介しますココは、お金の為
ひどい話です。 それがリクルートなのだ。 |
||
98:
匿名
[2012-02-08 14:42:52]
スーモカウンターって、住宅業界に在籍したことのない人が対応するって聞いたのですが、実際に行かれた方、どのような感じでしたか?
住宅に詳しい専門家の人が無料で相談を受けてくれるような会社ってないですよね。 |
||
99:
契約済みさん
[2012-02-08 23:01:30]
私もスーモカウンターには何度か出向き、
担当の人にお世話になりました。 神奈川や東京でお考えならば、マニアな ジューテックホームがいいと思う。 12社ほど検討して、ここで契約しました。 しかし、スーモカウンターでは全て要望を伝えたのにも関わらず 一切ここを紹介してくれませんでしたが、この会社もリクルートの 雑誌などに掲載されているので内部的には、きっと5%の紹介料が 発生しているかもしれない。その点は自己交渉が必要かもしれません。 全ては自己責任で。 |
||
100:
匿名さん
[2012-02-09 23:46:28]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
そうなんです。巧妙でずる賢い。こういうのを”悪質”と言うのだと思います。
スーモカウンターのTOPページには以下のように書いてあって、一見して善意の行為のようにもとれて、
とても良い所のように思えますね。でも実は巧妙な嘘なんです。
スーモカウンターHPより
-------------------------------------
高い買い物なのに気軽に相談するとろがない!
そんな方のために、リクルートが無料の相談所、スーモカウンターを作りました。
各スーモカウンターには新築マンション探し、家づくり・建築会社選びの
知識が豊富なアドバイザーが常駐し、中立的な立場で相談にのる、
無料のサービスです。ぜひ、ご利用ください!
-------------------------------------
【嘘 其の1】
「無料の相談所」と言っていますが本当は無料ではありません。No.79で登録業者さんが
おっしゃっていますが、お金の流れが施主->リクルートではなくて、施主->建設業者->リクルートと
施主にはその金額さえわからない様になっているのです。
【嘘 其の2】
「中立的な立場で相談にのる」と言っていますが、リクルートと業務委託契約を結ぶ会社しか相手に
されないでしょう。試しに、リクルートと業務委託契約なんて結ばなそうな工務店を3社くらい探して、
この3社の中のどれかに決めたいのだが、どこが良いかと相談に行ってみてご覧なさい。きっと相手に
されないか、うまい具合に他の会社を勧められることでしょう。
◆結論◆
スーモカウンターは、中立な立場の無料相談所ではない。その実態は、建設業者の販売代理店。
そしてその広告は、消費者の錯誤を誘う巧妙で悪質なもの。