全国のリクルートが主催する「suumo カウンター」or
「スーモカウンター」に興味がわきました。
色々と地元の注文住宅の会社を紹介してくれるようですが
実際のところ 業者との癒着や紹介マージンなど
ご存知の方、良いところ・悪いところ 是非とも教えて下さい。
しかし、他業者の方から、、、紹介された建築会社が支払う
リクルートへの紹介マージン(成功報酬料)が
建物金額の「5%?6%?7%?」とも聞き、非常に困惑しております。
実際のところ いかがなのでしょうか?
よろしくおねがいします。
[スレ作成日時]2011-10-24 22:02:20
リクルート suumo カウンター スーモカウンター 評判・口コミ・紹介料など 教えて
701:
匿名さん
[2013-08-14 17:59:33]
|
||
702:
匿名さん
[2013-08-15 10:32:29]
まず、工務店に言ったら「リクルートの住宅雑誌に広告を出してますか?」「スーモカウンターに登録してますか?」と聞く
「リクルートやスーモとは付き合いないねぇ」って答えならそのまま商談を進める 「うちは○○の注文住宅に載っているよ」とか「スーモカウンターに登録してるけどなかなかお客さんを紹介してくれなくって」なんて答えが返ってきたらそのままお断りして帰る スーモというかリクルートの商法を信頼していない施主はこれくらいした方がいい |
||
703:
匿名
[2013-08-16 08:44:47]
大手ハウスメーカーは原価は15万だそうです、それに経費を1.4を4回掛けるのだそうです、詳しくは土地活用ドットコムというサイトに、ローンを組んで建てる人は大変だ、誰のために払ってるんだか
|
||
704:
匿名さん
[2013-08-16 12:54:25]
|
||
705:
匿名
[2013-08-16 18:29:15]
どなたかわすれましたが、HMの原価っていくら、と聞いていましたので、4割というのは下請けなどではありません、本社経費、地方別ディーラー経費、施工会社経費、工場経費だそうです、だから多分ですが紹介料金は、発生しても多少は痛くないのでは、
|
||
706:
匿名
[2013-08-16 18:37:45]
ディーラー制のバカ高い家を建てる人の気がしれない。
なんで地方の役員給与も施主が負担するんだ? ミサワとか愚の骨頂 壁なんて五ミリのベニヤだよ。 仮設の舞台ならそんなもんだけどさ。 |
||
707:
匿名さん
[2013-08-17 02:08:19]
|
||
708:
申込予定さん
[2013-08-17 23:30:19]
スーモカウンターは使わないで!!!!
行くのはばか! 予約なんてするだけでばか。 |
||
710:
匿名さん
[2013-08-19 14:48:05]
>>708、709
そんなにヒステリックにならないでも、スーモカウンターを上手く利用すればいんじゃないでしょうか。 アドバイスだけ受けて、HMが紹介料をとられるって聞いているので自分で連絡します。 スーモカウンターからHMには連絡しないで下さいって言ってみるのはどうでしょう? |
||
711:
購入経験者さん
[2013-08-25 12:19:22]
紹介料もらってるから、紹介料が高いところしか紹介しない。
|
||
|
||
712:
匿名さん
[2013-08-25 21:52:28]
>>711
スーモカウンターって、どのHMでも定率の紹介料(5%とか言われてる)じゃないのですか? |
||
713:
匿名
[2013-09-07 22:54:46]
利用してみた結果、全くニーズに合致していない業者を異常に推された事と、カウンターを訪ねてから一週間以内に、連絡するほどの事でもないような用事で10件を超える着信があった事で完全にイカれてると思いました。担当者や場所にもよるかと思いますが自分のときはそうでした。
|
||
714:
匿名さん
[2013-09-07 23:37:02]
|
||
715:
デベにお勤めさん
[2013-09-16 09:53:05]
ちなみにスーモカウンターは登録するだけで業者は20万円。
1件契約すると、スーモさんは営業なしで、こちらが手数料を80万円払わないといけません。 ですから、正直手数料をほしいだけで、登録物件しかすすめないです。 それであれば、お客様にその金額渡したほうが満足してもらえますよね。 ですからウチは登録している物件といない物件があり、登録してない物件は一回もきません。 登録してある物件はグルグル登録物件を紹介されて、どれでも決定すればいいだけなので、正当意見とはいえないと思います。 社員さんはほとんどが契約社員ばかりだと思うのでノルマはすごいあると聞いてます、やめたかたから。 |
||
716:
デベにお勤めさん
[2013-09-16 09:57:48]
レスみてるとデベの人はあまりいなさそうですね。
仲介の手数料とカウンターではやってることが全く違うので、カウンターはデベにとって毒ですね。 仲介は基本、新築紹介じゃないので。 カウンターは右から左にお客様を回すだけでただ単に80万円とってるのがひどいと思います。 正直素人ばかりなのでお客様は、リクルートとお客様にそれぞれに10万とかでいいと思いますね。 |
||
717:
匿名さん
[2013-10-16 23:40:49]
スーモのホームページには、
『個別相談会』 でご紹介する建築会社は、 『SUUMO』 に掲載している中で、 『スーモカウンター注文住宅』 が定める登録要件に同意し、独自の審査を通過した全国約400社(2012年2月現在)です。 と書かれていましたが、登録要件および独自の審査とは、紹介料を5%払うってこと以外にはどのような内容なのかな? |
||
718:
匿名さん
[2013-10-19 09:44:14]
あらまースーモってそうなん、ていうか金とって当たり前か。
あ~それじゃ俺んちも知らん間に5%乗っかってたんだな。ハハハ まあいい、気に入った家建ったからよしとしよう。 |
||
719:
匿名さん
[2013-10-19 16:55:19]
718さん。スーモのサービスって良かったですか?
仮にもう一度建てるとしたら、5%とられると知った上でもまた相談されますか? |
||
720:
物件比較中さん
[2013-10-19 17:17:03]
719さん
何を言わせたいのかな?(笑) |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
私が聞いた時には紹介料をとっているとは言われませんでしたし、698さんの書かれた事が真実だとしても、スーモがHPなどに掲載しないかぎり信用できないのは勿論の事です。
それに、個々のHMの経費の処理方法までスーモが口出しできるとは思えない。仮に契約に条件を付けていたとしても、実際にどう扱われているかまでチェックできる訳ではないでしょう(698さんの言われるように、値引きで差をつけられる可能性もあります)
どのように弁明したところで、結局のところ成約で手数料を受け取るビジネスモデルは施主から信頼されないと認識するべきだと思います。