注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「リクルート suumo カウンター スーモカウンター 評判・口コミ・紹介料など 教えて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. リクルート suumo カウンター スーモカウンター 評判・口コミ・紹介料など 教えて
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2015-07-26 21:39:06
 

全国のリクルートが主催する「suumo カウンター」or
「スーモカウンター」に興味がわきました。

色々と地元の注文住宅の会社を紹介してくれるようですが
実際のところ 業者との癒着や紹介マージンなど
ご存知の方、良いところ・悪いところ 是非とも教えて下さい。

しかし、他業者の方から、、、紹介された建築会社が支払う
リクルートへの紹介マージン(成功報酬料)が 
建物金額の「5%?6%?7%?」とも聞き、非常に困惑しております。

実際のところ いかがなのでしょうか?
よろしくおねがいします。

[スレ作成日時]2011-10-24 22:02:20

 
注文住宅のオンライン相談

リクルート suumo カウンター スーモカウンター 評判・口コミ・紹介料など 教えて

681: 匿名さん 
[2013-07-26 11:27:55]
>675
紹介料は一切いただきません!って顧客(施主)からってことじゃないの?
業者から金もらってないって記載は見つけられなかったんだけど
682: 匿名 
[2013-07-26 11:33:27]
たから、そのお金は結果的に消費者の負担になるんですよ。
683: 匿名さん 
[2013-07-27 13:34:56]
スーモは確か3社まで紹介してくれるんですよね?
その3社に相見積もりさせてギリギリと価格を下げさせた所で、一番気にいった1社に、そちらと契約してもいいんだけれど契約したらスーモに5%もの紹介料を払わなくちゃいけないんでしょう?他の所も含めて一旦は全てお断りするけれど、後日あらためてそちらを訪れるから、その時に今提示してくれている価格から5%引いて欲しい。スーモにはそちらと契約したことは絶対に言わないからっていうのはどうでしょうか?
684: 匿名 
[2013-07-27 15:26:28]
あとからアンケートがくるけど、旦那か奥さんが景品ほしさに本当のこと書いちゃうかもしれないからハウスメーカーは首を縦には振らない。
685: 入居済み住民さん 
[2013-07-27 16:33:18]
スーモは、紹介するだけです。

建築に関しては、一切関わってくれません。

選んだメーカーや建築会社の間に入って、いろいろなアドバイスをしてくれるわけではありません。

建築会社にお客さん側が有利になるように働きかけて欲しいと考えて、メーカー選びをしたいのであれば独立的な第三者機関に相談して、そちらの方を連れてメーカー周りをされるほうがよいです。

スーモカウンターを利用してそう思いました。

結局、住宅専門のコンサル会社に間に入ってもらうことで、メーカー側や建築会社の言葉足らずの部分が解消されました。

紹介料と言ったお金の流れは、建築業界や不動産業界には、いろいろあるそうです。

材料の取引先やガス屋さんにも、バックマージンがあるようで、やたらガス屋を薦めてくる場合は、お小遣いがもらえるケースがあるようです。まあ、どの業界にもあることなので、気にしていると前に進みませんから無視しました。

そのようなお金にこだわってしまい、マイホーム計画を失敗する方が怖かったので、スーモやコンサルに話を聞きに行きました。ネットで不良住宅や欠陥住宅で検索すると沢山出てくるので、そのようにならない為には、ある程度の予算も必要なのかもとも考えていました。

人それぞれなので、一概に言えないと思いますが、スーモカウンターを一度は経験されてもよいと思います。

対応してくれるスタッフをよく見て、納得できればそのまま進めればよいし、私たちのようにいまいち、パッとしなかった人は、ネットで住宅コンサルの評判のよいところに一度相談に行かれてもよいと思います。

タイミングもあると思いますが、無料相談などがある場合は、活用しない手はありません。

大阪府在住でしたが、西宮や神戸まで足を伸ばすつもりであれば、住宅コンサルには、評判のよいところもあります。反対にどこかの建築会社と癒着しているような設計事務所兼住宅相談もありました。

コンサルのよい悪いは、よく話を聞いているとわかります。

また、使えないようであれば、すぐに断れば済むことなので、私たち側にリスクはありませんでした。

スーモを活用されていまいちだと思う場合は参考にされてください。

私たちにとって、マイホームは大きな買い物だったので、慎重すぎるといわれるかもしれませんが、今はよかったと思います。

参考になればうれしいです。
686: 購入検討中さん 
[2013-07-29 18:10:23]
>681

私は直接スーモカウンターで「業者さんから紹介料をもらうことはありますか?」と訊いたら「お客様からも業者様からも一切紹介料はいただきません!」とキッパリ言われました。
687: 匿名さん 
[2013-07-29 19:47:06]
>>686
これには業者から反論あるんじゃないですかね?
うちはリクルートからしっかり請求されているぞってね。
688: 匿名さん 
[2013-07-29 20:05:56]
suumoサイトやsuumoマガジンへの物件掲載は掲載料だけですよ。
カウンターも定額だと思いますけどね。
689: 販売関係者さん 
[2013-07-30 02:35:34]
HMの営業です
690: 販売関係者さん 
[2013-07-30 02:42:29]
ハッキリ言って、スーモ経由で来られるお客様が、不憫でなりません。

スーモへの紹介料は、請負の5%!
しかも契約時から上がった金額もしっかり追跡調査され、その分も計上。。。

何とか、予算を合わせ、値引きをしてあげたい所なんですが、正直この紹介料が大きすぎ。。

普通に展示場に来て頂いた方が、ウチの会社では安くご提案できますよ。
691: 匿名さん 
[2013-07-30 07:08:14]
>>688
>カウンターも定額だと思いますけどね。
スーモカウンターの定額っていうのは、登録している期間(1年、1月)でいくらっていうものですか?それとも、690さんの言うようにやっぱり請負金額の5%というものですか?後者は定額とは言わないと思うけれど...(定率?)
692: 匿名さん 
[2013-07-30 11:25:42]
首都圏限定だけど新宿のOZONEに行けばOK
建築業者の紹介、建築家の紹介、建築をチェックする第三者の紹介など何でもやってます
各種紹介、セミナー参加など全て無料でやっています
693: 匿名さん 
[2013-07-30 14:00:58]
スーモカウンターを経由して建築会社と契約をし、それをスーモカウンターに申請すると

施主はカタログギフトがもらえると説明されます。

この話を聞けば、契約会社からスーモカウンターにお金が流れているのは誰でも容易に推測できると思います。
(ただ請負価格の5%という高額な金額だということまではわかりません…)

不思議に思うのは、スーモカウンターがリストアップしてきた会社に、スーモカウンターを通さずに

自分たちで行き、契約した場合はどうなるのか??

紹介されて相談・プラン見積もりなどしたけど、保留にし、数年後、契約した場合などはどうなるのか??

など…。

そこまで把握できないだろうと思うのですが。

施主がスーモカウンターに申請しない限り、紹介料は発生しないのでは?
(すみません、推測です)

あと、紹介に頼っている知名度の低い工務店などは、リクルートに嫌われたくないので

まじめに自らリクルートに報告しているかもしれませんね。
694: 匿名さん 
[2013-07-30 14:56:09]
契約したかどうかを施主や建築会社からの申告に頼っている分、申告漏れがあった場合、

紹介リストから削除される、リクルートの情報誌などに今後掲載しない、など

厳しいペナルティがあることが予想されますね。もしかしたら反則金なども??

施主に「黙ってるから」と言われたとしても、施工後のトラブルなどがあった場合、

施主の気が変わることも予想されるので、建築会社は施主の誘いには乗らず、正直に申告するしかないのかも。
695: 匿名さん 
[2013-07-30 15:40:37]
憶測を元にアレコレ考えてもしょうがないでしょ。

しかし販売関係者ってのも怪しいな。
紹介したマージンがそんなに高額になるのであれば、顧客が関わるなんらかの手続きがあるはず。
だいたい大手ハウスメーカーの方がsuumoより立場強いはずですよ。
696: 匿名さん 
[2013-07-30 18:54:17]
そうですね。推測を語っても面白くないですよね。

事実を述べると

不動産から土地購入者を建築会社へ紹介し契約した場合の手数料は建築販売価格の3~5%が相場であること

スーモカウンターが立地の良い場所に次々とオープンしていること

契約者は申請するとリクルートからカタログギフトがもらえること

くらいですかね…

参画している建築会社を均等に紹介することは不可能なので定額はありえないのではないかと…

こちらは推測です^^;
697: 匿名さん 
[2013-08-03 09:01:39]
>>696
>不動産から土地購入者を建築会社へ紹介し契約した場合の手数料は建築販売価格の3~5%が相場であること
そうなんですよね。高額な紹介料をとっているのは不動産屋も同じなんですよね。ここではスーモカウンターだけが槍玉にあがってますが、不動産屋の紹介料についても同じような論争で盛り上がると思います。誰か別すれ立てませんかね?
一般の人が知らないこういった裏の仕組みを公に広める事は、この掲示板の存在意義でもあると思いますよ。
698: スーモ検討中 
[2013-08-12 17:18:50]
スーモカウンターにズバリ聞きましたが、やはり紹介料は取っているとのことでした。
これは当然といえば当然ですが、問題なのはそれをHMでは販管費や広告料として全体のお客へならして回収しているのか、それともスーモカウンター経由の客から直接回収しているのか、というところです。
これについては、確実に前者であり、後者のような徴収の仕方はHMとの紹介に関する契約の中で禁止条項としているとのことでした。
つまり、スーモカウンターを利用しようがしまいが、施主側からすれば経費的には何ら変わらないということです。
施主から全額回収しているかのような、憶測でしかないレスが多々ありましたが、これではっきりしましたね。
699: 匿名 
[2013-08-12 17:37:10]
あなたの書き込みも信用が薄いです。
なぜなら支店名と担当者の記載がないから。

それを書かなくていいなら何でも書けます。

現に
紹介料は五%で、追加工事にも適用
との記載がありますし、ハウスメーカーは広告宣伝費として支払うとしても、原資は個別の施主への請求(値引きの減額)という可能性が高いように思います。
700: 匿名さん 
[2013-08-13 10:23:22]
一人の施主から回収するか、複数の施主から回収するかは各社それぞれだけど、結局のところスーモに金が渡っていることは確かだ
ってことは直接スーモに紹介されなくても、スーモカウンターに宣伝が出ている会社やリクルートの○○の注文住宅とかに出ている会社で建築したらある意味スーモに搾取されるってことだ
結論としてはスーモにちょっとでも関わりある会社で建築したら「負け」ってこと
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる