全国のリクルートが主催する「suumo カウンター」or
「スーモカウンター」に興味がわきました。
色々と地元の注文住宅の会社を紹介してくれるようですが
実際のところ 業者との癒着や紹介マージンなど
ご存知の方、良いところ・悪いところ 是非とも教えて下さい。
しかし、他業者の方から、、、紹介された建築会社が支払う
リクルートへの紹介マージン(成功報酬料)が
建物金額の「5%?6%?7%?」とも聞き、非常に困惑しております。
実際のところ いかがなのでしょうか?
よろしくおねがいします。
[スレ作成日時]2011-10-24 22:02:20
リクルート suumo カウンター スーモカウンター 評判・口コミ・紹介料など 教えて
601:
匿名
[2013-05-01 00:09:57]
|
||
602:
購入検討中さん
[2013-05-02 00:46:45]
私の担当の方は悪くなかったですよ。業者を無理やり紹介するわけでもなく、こちらの話をしっかり聴いてくれて、どのようなアドバイスが欲しいかを聞いてくれました。最終的に希望に沿いそうな業者をいくつかピックアップしてくれましたが、それもこちらが希望した事なので、全然問題ありませんでした。まだ業者と話をしたわけではないので良いとか悪いとかは何とも言えませんが、最終の判断はスーモではなく自分達がする訳ですから、家選びのツールの一つとしては悪くないのでは?リクルートがどうとか、関係の無い話が飛び交っていますが、気に入らなければ断ればいいだけの話です。
|
||
603:
入居予定さん
[2013-05-02 08:55:33]
いや、ここで問題になってるのは施主に内緒で紹介料をとるってことなんだよ。
わかるかい? リクルートはあなたに「工務店から紹介料もらいます」って言ったのかい? ここを見るなどして情報を得ている人は紹介料もふまえて判断できるが、 リクルートは利用者に紹介料のことを黙って工務店からふんだくるんだよ。 それが、最終的には利用者に転嫁される。 わかるかい? そもそも、初めから「契約した暁には工務店から○%の法外な紹介料を ふんだくりますがそれでもいいですか?」とリクルートが宣言すれば 何の問題も無いのだよ。 |
||
604:
匿名
[2013-05-02 10:01:21]
確かにそうですね。
スーモ経由と、直接取引きとでは、値引き率が違うはずです。 本当に契約したいHMは紹介してもらわない方が良いってことになりますね。 |
||
605:
匿名さん
[2013-05-02 18:50:28]
>>601、602
スーモカウンターを肯定されるご意見を投稿されていらっしゃいますが、603さんのご指摘の通り、スーモカウンターを経由して紹介された業者と請負契約をした場合、請負金額の5%程度の紹介料が業者からリクルートに支払われる仕組みだそうです。2000万円の請負契約の場合、紹介料は100万円にもなりますが、スーモカウンターの担当者さんは紹介料の事をちゃんと説明してくれたでしょうか? また、説明がなかったとしても、この掲示板を見ていらっしゃるのでしたらお二人は紹介料の事をご存知だったはず。スーモカウンターのサービスは紹介料に見合ったものだと納得されたのでしょうか? 提供されるサービスが紹介料を払ったとしても納得できるものだったかどうか、利用された方が率直な感想を書けば、紹介料が気になって利用を躊諸されている皆さんの参考になると思います。 |
||
606:
匿名さん
[2013-05-02 20:55:31]
5%支払い、お客の見積りにはプラスして計上する 工務店の集まり |
||
607:
匿名さん
[2013-05-03 02:25:58]
紹介料を取るのはスーモカウンターだけではないそうです。注文住宅を建てようと土地を探しに来た客を工務店やハウスメーカーに紹介して、不動産屋も裏で紹介料を得て儲けているんだそうですよ。紹介するのは勿論、紹介料を払っても良いという業者だけでスーモカウンターと同じ。本当にお客の為になるところを紹介する訳ではありません。
不動産の仲介では法律で仲介料が決まっていますが、建築の紹介には規制がないので、不動産業者でもないリクルートまで参入してきてやりたい放題。これでは情報弱者の消費者はむしりとられるだけなので、建築の紹介にも仲介と同じ様な規制が導入されるべきだと思います。 |
||
608:
契約済みさん
[2013-05-04 12:29:56]
ここで肯定する人は、反対意見を出されると誰も反論できないようですね。まぁ、人の意見に反論できるような自分の考えを持てる人はスーモなど利用しないということでしょう。
他の方が言われているように、5%の手数料を払う価値があったという肯定意見はないのでしょうか? |
||
609:
匿名
[2013-05-04 22:30:39]
いろいろ比較すれば わかります。 |
||
610:
匿名
[2013-05-06 00:05:21]
自身で家作りをできる方にはスーモカウンターは必要ないと思います。
この掲示板を見ている時点でネットの評判が気になり自身で家作りをできないのではないでしょうか? 紹介料が云々と言う方は利用しなければ良いと思います。 こんな掲示板に張り付くより展示場周り、工務店周りをした方が有意義な時間の使い方だと思います。 |
||
|
||
611:
匿名さん
[2013-05-06 08:52:30]
>>610
それで、610さんはスーモカウンターの提供するサービスは、紹介料に見合うものだと思うの?どうなの? はぐらかそうとしますが、このスレではそこのところが大切。だいたい、自分で家作りをできない人達だからといって、提供するものに見合わないような法外な料金を得る行為を正当化する事は出来ないと思います。 |
||
612:
匿名さん
[2013-05-06 09:11:53]
裏で金をもらう リクルートは最低 |
||
613:
匿名さん
[2013-05-06 21:13:06]
>610
ここで紹介料について意見を述べている人は、スーモを利用しようとしているわけでも、スーモの情報を得ようとしているわけでもないことはわかるでしょう。 不当な商売をして、不快な思いをさせられた会社についての議論をするのはおかしいことでしょうか?掲示板って情報を得る為だけのものですか?スーモが不当な情報隠しをしているのに、紹介料について書き込んでくださる方のおかげで公平な情報を得られるのだとは思いませんか?少なくとも私はみなさんが紹介料について書き込んでくださったおかげで救われました。 また、みなさん工務店をまわるような時間に書き込みをしているとお思いですか?そんな茶々いらないですよ。あなたこそ不毛な書き込みしないで有意義に時間を使ってください。 …って、私もですね。失礼しました〜 |
||
614:
買い換え検討中
[2013-05-07 01:16:40]
私はサービスを利用しましたが、同じ会社で建てた知り合いと同じ、いえ、キャンペーンもされていたからかこちらのほうが多少大きかったですが…。
あなたたちは比べたの? それから、日本の建築自体が馬鹿のように高い。 文句を言うならまずそちらからじゃないかしら。 ハウスメーカーはもっと基本的な値段を下げるべき。 そうは誰も思わないのかしら? |
||
615:
匿名さん
[2013-05-07 01:42:38]
工務店の立場で意見させていただくと紹介料を払った契約であれば当然その分を価格に反映させますよ
家は同じものはありませんので614の方がおっしゃる比較検討は素人には不可能ではないでしょうか 613の方の意見には賛同します 情報は受け取る側が取捨選択できるので様々な意見があって良いと思います 私の会社は業者紹介がなくてもお客様がちゃんといますし、紹介料を結果としてお客様に転嫁することはしたくないので紹介業者とは取引していません |
||
616:
契約済みさん
[2013-05-07 09:21:14]
>614 すごい論点のずらし方ですねwこの板でHM高くないですか~?って議論するの?
それに全く同じ条件の比較などできるわけないでしょ?あなたはなにで比較したの?値引率?そんなもん最初の見積額が違うから何の意味もないんですよ。あなたの場合見積もり自体が高く設定されていたんじゃないの?それか見えないところで手抜きされているか。 で、紹介料が購入者に転嫁されないとしたら誰がそんな大金払うの?社員の給料?それとも他の購入者に上乗せするの? こういう掲示板でもう少し勉強してから買わないと痛い目に合いますよ。 |
||
617:
匿名さん
[2013-05-07 09:56:39]
スーモ経由にしなきゃよかった。
住宅展示場にいけば全社から電話くるわけだし・・ 値引きが全然低い 友人は600万円引いてもらったというけど、うちは、いつもやっている330万キャンペーンと同程度の値引きしかありませんでした。 |
||
618:
申込予定さん
[2013-05-07 12:30:54]
|
||
619:
匿名さん
[2013-05-07 14:38:36]
>617
一度検討を中止と業者に連絡して、 ほとぼり覚めたら改めて展示場に行けばいいだけ。 スーモ行ったからと、一生紹介料が発生するのでは無いですから。 あくまでも紹介による検討は中止、それを明確にして、冷却期間を置いてから、新たにまた検討に入れば誰の目から見てもスーモの紹介は無いですよね? |
||
620:
不動産業者さん
[2013-05-07 15:52:17]
アンケートにご協力願います。
質問1 スーモカウンターを信用しますか? http://www.mapinion.jp/enq/Life/20130507-153426/ 質問2 スーモカウンターのイメージ http://www.mapinion.jp/enq/Life/20130507-154608/ |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
自分で動ける方には必要ないかと思いますが、人生で大きな買い物ですので不安な方はプロの意見を参考にしてもいいかと思います。