全国のリクルートが主催する「suumo カウンター」or
「スーモカウンター」に興味がわきました。
色々と地元の注文住宅の会社を紹介してくれるようですが
実際のところ 業者との癒着や紹介マージンなど
ご存知の方、良いところ・悪いところ 是非とも教えて下さい。
しかし、他業者の方から、、、紹介された建築会社が支払う
リクルートへの紹介マージン(成功報酬料)が
建物金額の「5%?6%?7%?」とも聞き、非常に困惑しております。
実際のところ いかがなのでしょうか?
よろしくおねがいします。
[スレ作成日時]2011-10-24 22:02:20
リクルート suumo カウンター スーモカウンター 評判・口コミ・紹介料など 教えて
521:
匿名さん
[2013-01-21 23:36:58]
|
||
522:
匿名
[2013-01-22 06:26:41]
>ところで、お宅は何者よ?
|
||
523:
匿名さん
[2013-01-23 07:14:04]
リクルートがその気になれば、こんなスレは潰しにかかるでしょう。えげつない手を使ってでもね。
それをしないのは、紹介料の事が明らかになっても別に構わないってことじゃないのかな? 明らかになって納得の客しか来ない方が、あとあと面倒が少ないでしょうしね! |
||
524:
匿名さん
[2013-01-23 22:44:45]
5%は安いなんて言っている方がいましたが、たいした事してないスーモに5%も取られてぼられているとは思わないの?スーモも相手によっては3%だったりするみたいですよ。(5%じゃなくて3%だと言ってる方がいました。大手HMはもっと安かったりするんじゃないかのな?)
5%も裏でとられてる事を知って、それでも喜んでる施主もノー天気だと思いますが、喜んで払う業者の方もどうかしてると思います。そういう所ってきっと地域一番店じゃないんでしょうね。地域一番店だったら黙っていても、お客がお客を紹介してくれるはずですもの。 |
||
525:
匿名さん
[2013-01-24 16:47:15]
営業しなくても客のいる工務店って理想だな。
でも聞いたことないよ。 残念~ |
||
526:
匿名さん
[2013-01-25 07:31:54]
お客様からの紹介もこない上に自前で営業も出来ないようなところは、元請けをするだけの能力が無いという事。
もうどこかの下請けに徹するしかないでしょう。 |
||
527:
匿名さん
[2013-01-25 08:31:26]
ここは工務店をけなすスレではない。
|
||
528:
ビギナーさん
[2013-01-25 15:21:22]
ちなみにスーモカウンターが初めから「契約時お客様から5%いただきます!」って言ったら利用する人っていますか?
たぶんいないと思いますが、その分は値引させますとか言われたらどうですか? |
||
529:
ご近所さん
[2013-01-26 08:15:09]
ありえないでしょ?
|
||
530:
匿名さん
[2013-01-26 08:30:49]
「契約時お客様から5%いただきます!」と言って、それでも利用する人が沢山でてくる。値引きも含めて、そういうすばらしいサービス内容であるのが望ましいですね。そうすれば、このスレでたたかれる事もないでしょう。
しかし、スーモカウンターの実態は業者の販売代行だと思います。だから、施主から料金をとらない事などはそもそも当たり前なのです。 リクルートは販売代行であるという事をわかりづらくして、利用者に錯誤を与えるような方法で商売をしている。これはステマと似た問題をはらんでいると思います。 |
||
|
||
531:
建て替え勉強中
[2013-01-29 08:47:30]
スーモのセミナーに行きましたが、セミナーとは名ばかり、
1から10まで工務店、ハウスメーカーを紹介する話ばかりで 何の役にも立たなかった。 自分は、ハウスメーカーの仕様を設計士に頼んで、 それとスーモ紹介業者を比較しようと思っています。 セミナーと宣伝しているならば少しくらいは 勉強になる事を聞かせてても良いのではないか。 |
||
532:
匿名さん
[2013-01-29 11:37:52]
セミナー行ったけど、そんなことなかったよ。
構造の違い等色々勉強になったけどなあ。 |
||
533:
匿名さん
[2013-01-29 14:44:46]
>>505
503です。 勘違いじゃありません。 SUMO誌面で公表してますよ。 「HMの広告宣伝費から」という文面もしっかり載ってます。 それがウソなのか本当なのかは知る由はありませんけどね。 ただ私は企業が自社で企画出版している誌面内で公表している、という事は虚偽である可能性は低いと思いますが。 今のご時世そんなものは内部告発なんかですぐバレますしね。 HMの資金の大元は施主からのものだからその「5%」というお金は施主負担だ、とでも言いたいんでしょうか。 そんな事を言っていたらどの業界の広告宣伝も同じじゃないですか? どの商品にもすべからず、お客に提供されるまでにかかる費用が価格の中に乗っかっているわけでしょう。 人件費しかり材料費しかり広告宣伝費しかりですよ。 つまりリクルートが言いたいのは、その広告宣伝費の一部でカウンターが成り立ってると言っているんです。 これの何処が施主負担なのか聞いて見たいもんですね 「能天気」とかのたまってますけど、物の流れをちゃんと理解されて話されてるのか甚だ疑問です。 |
||
534:
匿名さん
[2013-01-29 15:05:11]
私は、リクルートのスーモカウンターと業務提携契約を結んでいる者です。 ぜ~んぶ知ってますよ。 |
||
535:
購入検討中さん
[2013-01-29 15:32:05]
>533
話に乗って行けてませんね・・・ 「HMの広告宣伝費から」うんぬんではなく、 みなさんが問題にしているのは、契約成立時に紹介料を施主に内緒で工務店からとっているということ。 私も、担当者に「工務店さんから紹介料をもらうことはありませんか?」と確認したところ「我々は工務店様が紙面に広告を載せていただくその広告料で成り立っています。スーモカウンターは本を買っていただいたお客様と広告代をいただいている工務店様が満足していただくお手伝いができればいいんです。お客様からも工務店さんからも一切お金をいただくことはありません」との回答でした。 また「我々は支店長クラスか営業トップクラスの人しか紹介しません」と言われ紹介してもらったところ、実際に何件か訪問してみると出てくるのは新人ばかり。紹介料の件を工務店に確認すると、どこもリクルートから口止めされていたようですが「払います」と認めてくれました。 私は、このようなリクルートのやり方は詐欺に当たるのではないかと思っています。 セミナーの内容などは素人にはとてもわかりやすかったので、姑息なやり方をしないで、紹介料を工務店からもらうと明言した上でやればいいのにと思いました。 もちろん全て断りました。 |
||
536:
匿名さん
[2013-01-29 16:21:36]
みなさん?
一人かせいぜい二人でしょ・・・ |
||
537:
匿名さん
[2013-01-30 00:02:38]
>>536
スーモカウンターのやり方を良しと考えない人間は、少なくとももう一人ココにいますよ。それに、もし事実が公になれば、同じように考える人が一人や二人でない事は間違いないと思います。 >>533 >「HMの広告宣伝費から」という文面もしっかり載ってます。 誰がどう考えたって、スーモカウンターの得る成約報酬の実態が広告宣伝費ではなくて販売手数料だという事は明白でしょう。それに、HMが支払う料金が何の予算から捻出されるかなどという事をリクルートは知り得ないはず。よくもぬけぬけと「HMの広告宣伝費から」などと書けるものだと思います。 さてこれは可能性の話ですが、もしリクルートがHMに宣伝広告費として会計処理するように指示していたりするならば、脱税指南の可能性はないでしょうか? どういう事かと言うと、支払いが正当な対価であると認められるときには税務上損金扱いになりますが、そうでなければ交際費等となって税額が変わる場合があります。スーモのケースでは、不動産仲介の上限報酬が3%と決められているところを5%もとっている。この超過分2%が交際費に認定される可能性がないかという事です。 どうでしょう?税務に詳しい方がいましたらご意見お聞かせ願えればと思います。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
もしかして、スーモに登録している工務店さん側の方達なのかな?
紹介料を公表されると、スーモ使っていないお客からその分値引きを要求されるんじゃないかと心配でもしているのでしょうか?