全国のリクルートが主催する「suumo カウンター」or
「スーモカウンター」に興味がわきました。
色々と地元の注文住宅の会社を紹介してくれるようですが
実際のところ 業者との癒着や紹介マージンなど
ご存知の方、良いところ・悪いところ 是非とも教えて下さい。
しかし、他業者の方から、、、紹介された建築会社が支払う
リクルートへの紹介マージン(成功報酬料)が
建物金額の「5%?6%?7%?」とも聞き、非常に困惑しております。
実際のところ いかがなのでしょうか?
よろしくおねがいします。
[スレ作成日時]2011-10-24 22:02:20
リクルート suumo カウンター スーモカウンター 評判・口コミ・紹介料など 教えて
481:
匿名さん
[2013-01-12 01:16:44]
|
||
482:
いつか買いたいさん
[2013-01-12 17:21:03]
>展示場やTVCMのコストは全購入者(時にはリクルートも)で薄く広く負担する事になります。
薄く広く負担するのに更にスーモの費用が上乗せされるってことになるのかな? |
||
483:
匿名さん
[2013-01-12 19:27:24]
>展示場やTVCMのコスト及びリクルートへの紹介料も全ては購入者が負担しているのです。
契約金額のおおよそ2割程度と言われています。 |
||
484:
販売関係者さん
[2013-01-12 19:46:34]
2%の間違いでしょう。
20%も広告に使う建築会社なんてどこの自転車操業だ? |
||
485:
販売関係者さん
[2013-01-12 23:49:51]
10%くらいになると思いますよ。
|
||
486:
匿名さん
[2013-01-13 00:52:16]
>>480
当たり前です。車もアパレルも各種メーカーも小売りもそうでしょ?消費者相手の商いなんだから。 |
||
487:
匿名
[2013-01-13 01:53:42]
だから大手は坪50万円以上になるんですね。
納得です。 |
||
488:
広告代理店
[2013-01-13 02:05:23]
工務店やハウスメーカーは二極化が鮮明だと感じています
①地域で圧倒的な支持を受けて販促をしなくてもお客様がどんどん集まり販促費が非常に低い会社 ②販促費をかけて必死に集客しているがドンドン販促費が膨らみ続ける会社 ②の会社にとっては紹介フィーが建築請負金額の5.0%でも安く感じるのでしょう ①の会社はわざわざ5.0%の紹介フィーを払ってまでお客様を紹介してもらう必要性を感じていません これは現場で感じている私の勝手な持論ですが、 紹介ビジネスに依存している会社は②の会社であり、 多額の販促費をお客様に負担をお願いしている現実は間違いなくあるでしょう また①の会社には直接自分で探すしかたどり着けないことも考えられます それと私が調べた結果でもスーもカウンターの紹介フィー5.0%は間違いない数字です そして高いです 2,000万円で100万円、3,000万円で150万円ですからね お客様の見積もりに乗せていないという書き込みもありましたが、 会社が経営していく上で不可能でしょう 紹介フィーを販促費用として個別の見積もりに計上しなくても、 会社の販促費用として計上される以上、間接的に負担が生じます 販促費比率を一定にしていたとしてもです 紹介フィーを払った分、他の販促を抑えているということでなければ不可能でしょう |
||
489:
住まいに詳しい人
[2013-01-13 17:33:06]
↑
下手な説明だなぁ・・・ もうちょっと解りやすく書いてよ。 で、結局言いたいことは何なんだ? 紹介フィーが高いってこと? で、あなたの感覚ではどのくらいが妥当だと思うの? |
||
491:
周辺住民さん
[2013-01-13 21:59:06]
だって少しでも安いのがいいんだもん
|
||
|
||
492:
匿名さん
[2013-01-13 22:24:28]
>>490
>直接飛び込んで割安感で契約 その後のトラブル 誰が間に入って交渉しますか? >建築業者の言いなりになる可能性も十分ありますよ >幾ら法的にリクルートは関与しないといったって コンプライアンスもあるでしょー >紹介者責任が法的になくても 間に入ってしっかりまとめてくれるかと思います 490さん。推測でものを言わないで欲しいですね!スーモカウンターはそんなサービスなど約束していません。 上手く餌にかかった客から工務店経由で紹介料を頂戴するだけですよ。 |
||
493:
匿名さん
[2013-01-14 10:18:54]
>上手く餌にかかった客・・・
失礼な人だなぁ |
||
494:
広告代理店
[2013-01-14 16:02:20]
No.490さん
「売れない」という判断はどの情報を基にされましたか? それとも憶測で発言する妄想癖をお持ちの方ですか? ご自身の価値を下げる発言ですよ お気をつけてくださいね |
||
495:
匿名さん
[2013-01-14 21:49:07]
|
||
496:
小さな工務店です
[2013-01-14 23:34:33]
488さんの言ってること何となくわかるなー。
今は不動産業者の紹介で何とか回ってる。ちなみに紹介料3%です。 カウンターの5%は高いなーと思うが、先々不動産業者からの紹介が無くなったらコワイ。 他に広告とかしてないし、そうなったらカウンターに登録したくなっちゃいますね。 もっとも断られてしまうでしょうが。 488さんにお願いがあるのですが、注文住宅の広告媒体で安くて良いのありませんかね? (自分で調べろって言われちゃうかな?) |
||
497:
匿名さん
[2013-01-15 00:45:53]
>>496
>先々不動産業者からの紹介が無くなったらコワイ。 なんで不動産業者からの紹介がなくなると考えるのでしょうか? 市場の縮小なら、カウンターからの紹介だって同じようになくなりますよ。 他にもっと安く請負ったり、紹介料を多く払うライバルが出てくる? それならば市場の競争原理だから仕方がないですね。 |
||
498:
匿名さん
[2013-01-15 10:23:56]
>496
現場見学会は実施していますか? 現場周辺へアプローチかけていますか?(例えばポステリングとか) 管理客へのTELフォロー、DM送付等やっていますか? 少ない予算でも効率的に集客する方法はあると思いますよ。 ただ、紹介客に期待しているだけでは、生き残れませんよ。 |
||
499:
購入検討中さん
[2013-01-15 10:51:14]
リクルートのスーモカウンター注文住宅のところに
よくある質問・・・どうして無料なの? 住まいに関する情報誌を発行しているリクルートだからできる、注文住宅を建てたい方向けの無料サービスです。 講座や個別相談、建築会社の紹介など、すべてのサービスが無料です。 もちろんご紹介した会社と契約した場合にも費用はかかりません。気に入った会社が見つかるまで、何度でもお気軽にご利用ください。 とあるが? 無料でしょ? 違うの? |
||
500:
匿名さん
[2013-01-15 23:25:22]
>>499
リクルートと施主の間には直接お金のやり取りはありません。だからリクルートは無料と言っているのでしょうけれど、契約すると工務店はリクルートに紹介料を支払うそうですから、施主→工務店→リクルートというようなお金の流れがあります。このような仕組みでなぜ無料と言えるのか、私は納得できません。工務店にお客を引き合わせた時点で料金が発生するような、施主の契約とは無関係の仕組みならば、施主にとっては無料と言っても良いと思います。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
展示場やTVCMのコストは全購入者(時にはリクルートも)で薄く広く負担する事になります。それに対して成功報酬の紹介料は、全額を一施主が負担させられている可能性があります。この板ではそこが問題視されているのでしょう。