注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「リクルート suumo カウンター スーモカウンター 評判・口コミ・紹介料など 教えて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. リクルート suumo カウンター スーモカウンター 評判・口コミ・紹介料など 教えて
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2015-07-26 21:39:06
 

全国のリクルートが主催する「suumo カウンター」or
「スーモカウンター」に興味がわきました。

色々と地元の注文住宅の会社を紹介してくれるようですが
実際のところ 業者との癒着や紹介マージンなど
ご存知の方、良いところ・悪いところ 是非とも教えて下さい。

しかし、他業者の方から、、、紹介された建築会社が支払う
リクルートへの紹介マージン(成功報酬料)が 
建物金額の「5%?6%?7%?」とも聞き、非常に困惑しております。

実際のところ いかがなのでしょうか?
よろしくおねがいします。

[スレ作成日時]2011-10-24 22:02:20

 
注文住宅のオンライン相談

リクルート suumo カウンター スーモカウンター 評判・口コミ・紹介料など 教えて

401: 住まいに詳しい人 
[2012-09-21 23:54:25]
元ハウスメーカーです。

注文建築での紹介は、3社ほど紹介して、どこかで成約時には
5~6パーセント程リクルートが紹介料として持って行きます。
2000万円の家で100万程度原価が違いますから
当然メーカーとしては、その分経費が増えますので
直接来場の方より、値引き額は100万以上損します。

偏りのない紹介とは言うものの、やはり成約率の高いメーカーに
紹介します。でないと儲かりませんからね。


実にボロイ商売ですね。。。

どうしても予算的に厳しい方のときは、一度断っていただいて
改めて自由で来場されたこととして値引きにまわし契約していました。

402: 匿名さん 
[2012-09-22 00:46:49]
399と401の話は矛盾しています。どちらが本当なんでしょうか?
403: 購入検討中さん 
[2012-09-22 09:05:56]
>402
399,400です
直接、スウモカウンターで担当の女性に聞いた時の回答です。
今日、2者目のメーカーさんからのプラン提案があります。 商談時間が決められており、今回は2時間と長時間になりそうです。
404: 匿名さん 
[2012-09-23 10:44:09]
>403
カウンターの女性では、収益の仕組み(紹介料システム)を知らされていない可能性もあるのではないでしょうか?
それに、その女性が契約した件数で評価されるようなノルマのようなものがあった場合、都合の悪い事を誤魔化しても不思議ではないと思います。(以前にハウスメーカーとトラブルになった事があり、その時に奔走した体験から、住宅の価格に比べそれに係わる営業のモラルは決して高くはないと確信しています。)

決して403さんにケチをつけるつもりではないので、誤解なさらないで下さいね。
1つトラブル経験者からアドバイスを。打合せの内容は、文章にしてお互いに確認のサインをして保管しておくと良いです。言った言わないが後でトラブルのもとになりますから。
それでは満足な家が出来るよう頑張ってください。


405: 匿名さん 
[2012-09-24 19:59:06]
普通に住宅展示場に行ったほうが良いと思います。工務店を紹介されて、何かトラブルがあってもスーモカウンターは知らん顔でしょうし。知人の元建築会社社員に聞いた所、大手メーカーじゃない場合、建築費の見積もり自体に紹介料がのっているみたいですね。特に、モデルハウスの無い所は、相当の紹介料が乗っかっているみたいです。
406: 401です 
[2012-09-26 17:16:32]
本当の話です。
それだけの価値(5パーセントの原価アップによる100万以上の値引き減少)
を見出せるならば、スーモを利用しましょう。

全国で700人?からのスーモ社員が食べていけるんですから
凄い紹介料収入ですね。
あれだけのテレビCMまで行なった上でですからね。

あと、今日の明日に客を行かせますって連絡があります。
対応できないので断ります。
すると対応できるメーカーをあてがいます。
良いメーカーでなく対応可能なメーカーを紹介するわけです。

なおかつ、契約に至りそうな価格的に収まるメーカーですね。
あの方たちには、
建築物自体の物の良し悪しにはまったく興味、関係ないのです。

OB・知人には利用を促していません。
407: 購入検討中さん 
[2012-09-28 11:37:14]
スーモもこちらの内容を聞いてからメーカー等を紹介してくれている面では、よいと思います。

リクルートがしているサービスなので、業者とのつながりはきっとあるのでしょうね。

ネットで検索してみると、いろいろな住宅サービスがあるみたいです。

「住宅コンサルタント クチコミ」で検索すると、沢山出てきました。

高額な買い物なので、いろいろな可能性を考えて、スーモもよさや悪さも、他のサービスと比べることでわかるような感じがしました。

確かに、スーモのカウンターの人は、アフターホローはしてもらえそうにもなかったです。

紹介して終わりというのは、やはり心配ですね。

408: 購入検討中さん 
[2012-09-29 14:06:07]
先週、二社目のメーカーさんよりプラン提案を受けました。 スーモカウンターの打合せブースにてです。
この会社さんにも、それとなく紹介料のことを聞いてみましたが、「そんなことは決してありませんよ! わが社はリクルートさんとはかなり深いお付き合いをさせていただいており、年間通してかなりの広告宣伝費をお支払してますから、その中からサービスの一貫としてこの紹介制度があるんですよ」とのご説明がありました。
いつもの事ですが、打合せにはカウンター女性は同席されませんでした。
ご紹介いただいた会社さんから、現場見学会や展示場へのご案内の手紙が届いたり、営業担当者からも直接お誘いの電話もいただいており、来週あたり、施工中の建物でも拝見してみようかと思ってます。
409: 販売関係者さん 
[2012-09-30 00:25:07]
↑嘘ですね。規定のマニュアルどおりの回答です。

サービスの一環で出来る規模でないし、あれだけTVCMして
儲かる商売ですよ?

街の不動産店に入る仲介料を遥かに凌ぐ紹介料だからこそ出来るのです。

ためしに匿名で再度そのメーカーに見積もり依頼すれば
判ると思われます。手遅れかなぁ、、、顧客名簿に住所も登録されているし。

何にせよ、同じものなのに高いお買い物・・・ご愁傷様です。
410: 購入検討中さん 
[2012-09-30 08:16:10]
>409
ウソとは? 私は、スーモカウンターでの出来事を出来るだけ忠実に皆様にお伝えしているつもりなのですが・・
411: 匿名さん 
[2012-09-30 10:24:50]
>410
横やり失礼します。
408はスーモカウンターでのやり取りを述べているだけで、これに嘘はないでしょう。一方、409は二社目の会社の方が嘘を言っているという指摘。購入検討中さんを「嘘つき」呼ばわりしている訳ではないと思います。
スーモカウンターが成約を条件に建設業者から金銭を得ている事は、それを暴露する多数の投稿からも明明白白でしょう。人は嘘をつく生き物ですから、購入検討中さんは物事の裏まで良く考えられた方が良いと思います。そして、その上で納得して自分で満足のいく家を建てられてください。折角の注文住宅なのですから。
412: 匿名さん 
[2012-09-30 10:28:47]
411ですが、二社目の会社の方が嘘を言っていないという可能性もあります。それは、スーモカウンターの紹介制度に、複数の料金システムがある場合です。例えば、年間広告宣伝費が幾ら以上の会社は無料で紹介。それ以外の会社は、制約の度に幾らといったようなものです。
どうでしょう?全くの想像なので、この辺の裏事情に詳しい方の投稿をお待ちします。
413: 不動産業者さん 
[2012-09-30 11:07:02]
408(=410)さんは、体験を正直に伝えてくれていると思います。
409さんの言われている嘘とは、メーカーさんの説明の事ですよね?
正直に「紹介・商談は無料です。契約まで至ると成功報酬が発生します。」
この後、「会社が経費で支払うので、お客様の負担はありません」と言えば
良いと思うのですが、どうなんでしょうか。やっぱり引かれます?
前の書き込みで、「営業代わりだから粗利が多少減っても仕事入れば良い」
といった意識もメーカー側にはあったと思います。
実際に個々の見積りに上乗せしたら、他社に負けちゃうのでは?と思うけど。
いずれにしろ、業者紹介に比べたらマシでしょう。相当持って行きますから。

408(=410)さんには、引き続き経過を教えて頂きたいですね。
よろしくお願いします。きっと良い家が建ちますよ。頑張って!
414: 匿名さん 
[2012-10-02 07:17:42]
>>413
>いずれにしろ、業者紹介に比べたらマシでしょう。相当持って行きますから。
413の不動産業者様。
業者紹介とはどのような事ですか?また、幾らくらい持って行かれるのですか?
よろしくお願いします。

415: 不動産業者さん 
[2012-10-02 13:55:00]
すみません!訂正させて下さい。
→「やり手な」業者紹介に比べたらマシでしょう。相当持って行く人もいますから。

例えば土地を仲介した業者が「建てるとこ決まってなければ良い工務店紹介しますよ」って
話があったとします。そこで建てれば、請負金額の5%くらいはバックあります。おそらく
金額的にはカウンターと同じでは?

やり手な人は、工務店と相談して坪@40万のところを坪@45万で出す。建坪30坪なら150万
抜ける。通常のバックだと坪@40万×30坪×5%=60万<150万、倍以上儲かる。
ここを見てる人は、こだわりの注文を希望されてるから辻褄の合わない見積りには引っ掛から
ないでしょう。でも金額と仕様、バランスが取れているのか今一度ご確認下さい。
*上記坪@等は参考値ですので、実際とは異なります。

個人的には紹介で暴利を得るのは、人としてどうか?と思います。じゃあいくらなら良いの?
と言われると困ってしまいますが。個々のお客さんに総合的に判断していただくしかないです。
414さん、答えになってないかもしれませんが、このくらいでお許し下さい。



416: 匿名さん 
[2012-10-03 07:05:40]
>>415
スーモカウンターだけではなくて、不動産業者も紹介料を取っているという事なのですね。
教えて頂きありがとうございました。
不動産業者にも気をつけなければならないですね。

ところで、宅建業法では確か3%と報酬が決められていたと思います。
もし415の2段落目の例えのように、仲介する土地の取引きに絡んで建設業者を紹介し
3%以上の報酬を得たら、法律違反にはならないのでしょうか?
417: 匿名さん 
[2012-10-03 09:04:52]
3%は不動産取引の仲介手数料の上限では?

建築請負に於いては、上限はないと思いましたが・・
418: 匿名さん 
[2012-10-04 07:34:30]
>>417
宅建業法では不動産業者の報酬が決められているのに、建築請負だと上限なしというのはどういう事ですか?
419: 匿名さん 
[2012-10-04 08:19:17]
>418
417ですが、私に言われても答えられません。

野田さんにでも聞いてみて下さい。
420: 匿名さん 
[2012-10-04 13:00:19]
野田さんじゃないけどお答えしますね。
土地の仲介は宅建業だから法律で手数料上限が決まってます。
紹介は単なる口ききなので法律の適用範囲外でしょう。
紹介した人が紹介料を要求したら、当事者同士でいくらか決めてるだけです。
問題はお客さんが不在、というかないがしろにされている事だと思いますね。
法的には、もし紹介料を払うHMか工務店がちゃんと領収証もらってるのに
もらった人が確定申告等で収入を申告しない場合、所得税法違反になるくらいでは?
もともとちゃんと確定申告とか、してなさそうですけどね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる