注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「リクルート suumo カウンター スーモカウンター 評判・口コミ・紹介料など 教えて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. リクルート suumo カウンター スーモカウンター 評判・口コミ・紹介料など 教えて
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2015-07-26 21:39:06
 

全国のリクルートが主催する「suumo カウンター」or
「スーモカウンター」に興味がわきました。

色々と地元の注文住宅の会社を紹介してくれるようですが
実際のところ 業者との癒着や紹介マージンなど
ご存知の方、良いところ・悪いところ 是非とも教えて下さい。

しかし、他業者の方から、、、紹介された建築会社が支払う
リクルートへの紹介マージン(成功報酬料)が 
建物金額の「5%?6%?7%?」とも聞き、非常に困惑しております。

実際のところ いかがなのでしょうか?
よろしくおねがいします。

[スレ作成日時]2011-10-24 22:02:20

 
注文住宅のオンライン相談

リクルート suumo カウンター スーモカウンター 評判・口コミ・紹介料など 教えて

381: 匿名さん 
[2012-08-07 01:57:54]
380さん。ご紹介を受けた3社というのは何というメーカーですか?
きっと面談が楽しみな事でしょうね♪
382: 購入検討中さん 
[2012-08-07 07:48:15]
残念ですがメーカーは言えません。
次回は建築地の敷地図と、今の建物の確認申請図、それに今回計画の家族構成と要望書を準備して欲しいとの事でした。
女性の方が対応してくださっているのですが、非常に好感度で色々と建築のことも詳しく説明してもらえてます。
383: 匿名さん 
[2012-08-08 01:34:39]
紹介料の事とかは話題に上がらなかったですか? もしくは聞かなかった?
384: 匿名 
[2012-08-08 01:52:13]
営業によっては、教えないんじゃない?
385: 匿名さん 
[2012-08-08 07:15:39]
>残念ですがメーカーは言えません。
なぜ?
「購入検討中さん」が誰なのか、スーモの人にわかってしまうかもしれないのが心配なのかな??
でも、担当の女性の方には好感をもっているみたいだから、わかっても気にする事はないんじゃないかな???
もしかして、ステマなのかな????
386: 購入検討中さん 
[2012-08-08 10:18:13]
紹介料の件については、タイミング悪く聞けませんでしたし、先方からもそのような話はありませんでした(あるとは思いませんでしたが・・)
次回、遠まわしに聞いてみようかなと思います。
387: 親同居さん 
[2012-08-24 00:31:00]
リクルートが発行している ハウジングという雑誌を買いました。
10月号の92P~97Pにスーモカウンターの宣伝が載っています。

リクルートのアドバイザーが依頼先選びを無料サポート
スーモカウンターへ行こう!

と書いてあります。
これを読むと素人は本当に無料だと思います。
数万円ならまだいいんですけど、契約料の5%がリクルートに支払われると思うと腹立たしいです。
本当に5%支払われているのか直接確認した訳ではありませけど。

ちなみにこの雑誌、やっぱりスーモカウンターの講習と同じくほとんど何も知らない方向けです。
少し勉強している方は物足りないと思います。
あとは各ハウスメーカーの実例レポートが載っています。
私はこちらが目当てで買いました。
388: 購入検討中さん 
[2012-09-03 08:43:01]
昨日行ってきました。 数社の工務店さん、メーカーさんをご紹介いただき、面談の後プランを作っていただくことになりました。 紹介料の件について聞いてみましたが、リクルートは「そういったものはいただいておりません」との回答でした。
個別面談でしたのでメーカーの方にも聞いてみましたが、やはり「うちはそういったことはないです」と言い切られました。
まぁ、どこまで信用していいのかは別として、一社だけ設計事務所さん?を紹介されたのですが問題ないのか心配です。 というのも、設計事務所は設計のみで工事は別の工務店との契約になると聞いたことがあるのですが・・・。
どなたかご教授いただけませんか。
389: 販売関係者さん 
[2012-09-03 12:11:05]
390: ご近所さん 
[2012-09-03 23:36:32]
リクルートが簡単に口を割るわけないと思いますよ。
391: 匿名さん 
[2012-09-04 00:41:07]
「それではスーモカウンターはどうやって成り立っているの?登録料制なのですか?」と、388さんはもう少し突っ込んで聞いてみれば良かったのにね。
392: 住まいに詳しい人 
[2012-09-04 00:57:21]
>>388
法律で決まっていて、設計は設計事務所、建築工事は建設業者しか出来ません。だから大手ハウスメーカーは、建設業の他に設計事務所の登録もしているところが多いです。反対に、工務店や中小ハウスメーカー、設計事務所では両方を兼ねているところは少ないと思います。
どこに依頼するにしても、設計と建築はそれぞれ誰が担当するのか、良く確認してから契約した方が良いです。中には設計も建築も下請けに出していて、上手く中間マージンだけ抜くような元請業者もいますから。
393: 購入検討中さん 
[2012-09-04 09:05:10]
>391さん
ありがとうございます。 突っ込んで聞いたつもりだったのですが・・。 ただ運営に関しては、公告宣伝費の収入でまかなっているとの事でした。

>392さん
ありがとうございます。 住まいに詳しい人様のコメントは非常に参考になりました。

394: 匿名 
[2012-09-07 16:03:21]
先月、スーモの紹介で契約しました。

我家も手数料の事で、疑心暗鬼になり、一度白紙にして違う営業所にお願いしようと考えました。

営業の方に聞いたところ、前はお客様の負担だったそうです。今は本部が支払うそうです。
そうでないと、直接に展示場に来たお客
より高くなってしまうためです。

ですがそれは大手(財閥)メーカーのこと、小さい工務店はやはりお客様が負担する可能性があるみたいです。


395: 匿名さん 
[2012-09-07 23:59:25]
やっぱり紹介料は取っているんだな?
396: 匿名 
[2012-09-10 20:14:29]
5%でしょ
397: 980万円で家が建つ? 
[2012-09-12 23:01:33]
980万円で家が建つという会社でも利益は300万円以上出してる!3割が利益!仮に成功報酬が支払われていたとしてもいいんじゃないの?ビジネスってそんなものだよ
398: 匿名さん 
[2012-09-13 02:22:37]
確かに、ビジネスサイドから見るのと消費者サイドから見るのでは感じ方が全く違うんだろうね。
例えば5%と言われる紹介料。「スーモカウンター」のサービスは全て無料と言っているのに、施主→建設業者→リクルートってお金が流れるように消費者には見える。だから、直接払う訳じゃなくても違和感が大きい。けれどもビジネスサイドは、慈善事業じゃないんだから当り前だって言うんだよね。
でも、消費者が感じる「無料」って、そういう事だと思っているのかな?消費者にとっての当たり前を、考えなさすぎなんじゃないのかな?
399: 購入検討中さん 
[2012-09-13 09:33:48]
リクルートは全て無料で、運営費は広告費でまかなっていると説明がありました。
400: 購入検討中さん 
[2012-09-14 22:32:46]
今日、メーカーさんから初めてプラン提示がありました。 スーモカウンターでだったのですが、カウンタの女性は同席しませんでした。 資金計画表も提示され非常に解りやすかったです。 来週、他の会社からのプラン提示です。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる