注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「リクルート suumo カウンター スーモカウンター 評判・口コミ・紹介料など 教えて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. リクルート suumo カウンター スーモカウンター 評判・口コミ・紹介料など 教えて
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2015-07-26 21:39:06
 

全国のリクルートが主催する「suumo カウンター」or
「スーモカウンター」に興味がわきました。

色々と地元の注文住宅の会社を紹介してくれるようですが
実際のところ 業者との癒着や紹介マージンなど
ご存知の方、良いところ・悪いところ 是非とも教えて下さい。

しかし、他業者の方から、、、紹介された建築会社が支払う
リクルートへの紹介マージン(成功報酬料)が 
建物金額の「5%?6%?7%?」とも聞き、非常に困惑しております。

実際のところ いかがなのでしょうか?
よろしくおねがいします。

[スレ作成日時]2011-10-24 22:02:20

 
注文住宅のオンライン相談

リクルート suumo カウンター スーモカウンター 評判・口コミ・紹介料など 教えて

361: 街の工務店 
[2012-07-27 18:10:56]
リクルートへの業者登録は、免許のコピーと自己申告くらいだったと思います。
実際の審査はどうしているかまでは知りません。不充分ですみませんが。
JIOに加盟していれば、完成保証はスーモ関係無く付けられるでしょう。
358さんは、土地が決まれば契約の方とは違う方ですね?カウンターに登録
されているHM・工務店は、ネット登録済の業者で、かつ5%出せる会社だと
思うので、範囲は広がりますが自分でも調べられるでしょう。ただ、アドバイス
が欲しいという事ならば、カウンター利用もよろしいのでは?
自分で1社1社当たるのは、結構大変だと思いますから。
ところで、実際にカウンターでサービスを受けて建てられた方の話って出てない
ですよね?まだメジャーではないのか、それとも満足しててこういった掲示板は
見ないのでしょうか。

362: 匿名さん 
[2012-07-28 10:24:31]
>>361
>ところで、実際にカウンターでサービスを受けて建てられた方の話って出てない
>ですよね?まだメジャーではないのか、それとも満足しててこういった掲示板は
>見ないのでしょうか。
そうですね。紹介料を5%取られているとしても、それ以上のサービスを受けられてスーモカウンターを利用して本当に良かったという方の話を聞いてみたいですね。そんな方がいらっしゃればですけど・・・
363: 購入検討中さん 
[2012-07-28 19:18:05]
今日、池袋のスーモカウンターへ行ってきました。 
こちらの、希望や条件を15分くらいで説明しました。
若い女性の担当者の方でした。 
建設会社さんを3社紹介されました。 
次回、その会社の営業さんを呼んでいただけるとの事で、直接面談する事になりそうです。
そこで、気に入ればプランを作ってもらえるそうです。
今日は、50分くらいでした。
特に、紹介料の件については聞きもしないし、説明もありませんでした。
364: 買いたいけど買えない人 
[2012-07-28 21:05:30]
紹介されたのは、HM?それとも工務店ですか?
365: OLさん 
[2012-07-28 23:21:30]
お見合いみたいで楽しそう!
366: 購入検討中さん 
[2012-07-29 08:27:06]
HMと中堅?の工務店さんでした。
367: 匿名さん 
[2012-07-29 09:57:17]
>そこで、気に入ればプランを作ってもらえるそうです。
プランを作ってもらえるという事は、購入検討中さんは土地があるんですね。いいですねぇ~。
土地がある方は相見積りをとって、じっくり比較検討して一番良いと思えるところと契約できますからね。
368: 匿名さん 
[2012-07-29 17:47:32]
早めに断ったほうがいいよ。 後々断りづらくなるよ。 紹介料の件、早く聞いたほうがいいよ。
369: 匿名さん 
[2012-07-29 23:06:08]
消費者としては紹介料の件、色々気になりますよね。
例えば7月に紹介を受けた業者さんと面談したけれど、その時はピンとこなくて全て断った。しかしその後色々と検討した結果、半年後にやっぱり紹介された業者さんにすることに決めて契約したというような場合、業者さんは紹介料を支払うのでしょうか?
書き込む勇気のある業者さんがいたら、スーモカウンターの紹介料のルールについて教えて欲しいですね。
370: 不動産購入勉強中さん 
[2012-07-30 00:22:00]
支払うでしょう。あなたがそこで契約したいなら・・・
でも、それはあなたの考えるとではないのでは?

工務店に残るお金が少なくなる=ふっかけられる!!

と考える浅ましさを直したほうがいい。自分の意見を伝えていい会社にめぐり合ったんでんしょ。
だめなよそで決めればいい。

でも、スーモだって仕事なんだからあなたの好みを聞いて適正な会社を紹介するプロだってことを忘れないほうがいい。

そもそも、スーモに払うことがどうこう言ってる方は無視して^^

たぶんスーモに加盟できない業者と思う。。。
371: 匿名さん 
[2012-07-30 23:32:47]
いい会社を紹介してくれたのかは、結局家が出来てみるまでわからないし・・・スーモは本当に適正な会社を紹介するプロなのか?少なくとも、あれで直接5%請求されるのだったら私は払いたくはないな。
372: 周辺住民さん 
[2012-07-30 23:54:01]
あれでってな~に?
373: 不動産購入勉強中さん 
[2012-07-31 12:54:48]
371
払いたくなきゃ紹介先の会社以外で検討しなよ。
スーモシステムに不満があるなら無視すればいいのでは?

そもそも建てて見なきゃ分からないっていうなら注文住宅はやめて
マンションや建売がいいのでは?
374: 購入検討中さん 
[2012-08-01 11:22:39]
倒産した大勝建設って、リクルートのナビカウンターの登録業者だったらしい?
376: 匿名さん 
[2012-08-02 09:35:53]
>>373
>払いたくなきゃ紹介先の会社以外で検討しなよ。
>スーモシステムに不満があるなら無視すればいいのでは?
紹介料の事を知ったので、スーモカウンターに紹介された業者は切りました。しかし、消費者の気持ちとしてはそれだけでは収まらない。リクルートが詐欺まがいの様な事をするのか!という思いです。

>そもそも建てて見なきゃ分からないっていうなら注文住宅はやめて
>マンションや建売がいいのでは?
もしあなたが不動産業界の方でしたら、この様な言い方は酷い。怒りが込み上げてきます。契約したは良いが、本当にイメージ通りの家が出来るのか、皆さん不安で仕方がないはずですから。

>>374
大勝建設の事は良く知りませんが、倒産するような会社を紹介したという道義的な責任は問え無いのでしょうか?裏で5%も紹介料をとっていながら酷いと思います。
377: 匿名 
[2012-08-03 20:23:03]
スーモに行ってきました。
神奈川で登録してるのは、150社位だと教えてもらいました。
そこから3社紹介されました。
知らなかったけど
建物の5%の紹介料って凄い金額ですね
378: 不動産購入勉強中さん 
[2012-08-04 00:57:30]
>>373
>紹介料の事を知ったので、スーモカウンターに紹介された業者は切りました。
業者を切るのも自由。決めるのも自由。

>皆さん不安で仕方がないはずですから。
紹介料とは関係ないし、「家を建てるまで分からない」を最初に言っては何も信用も信頼もできない。
むしろ、だからスーモに意見を聞く人もいます。なぜそれを否定するかが理解できない。

自分で探して判断することに時間や労力をかけられない人もいるので、こういった制度が悪いとは思わない。
業者切ったんだから紹介料とられていないんでしょ。
379: 購入検討中さん 
[2012-08-04 07:50:50]
えぇ~っ、神奈川だけで150社もあるのですか?
都内は何社くらいあるんだろう?
380: 購入検討中さん 
[2012-08-06 19:41:41]
昨日、二度目の商談となりました。
自分の要望をすーっと聞いていただき、お盆明けに3社の会社さんと面談する事になりました。 
次回は、直接メーカーさんとの面談です。
381: 匿名さん 
[2012-08-07 01:57:54]
380さん。ご紹介を受けた3社というのは何というメーカーですか?
きっと面談が楽しみな事でしょうね♪
382: 購入検討中さん 
[2012-08-07 07:48:15]
残念ですがメーカーは言えません。
次回は建築地の敷地図と、今の建物の確認申請図、それに今回計画の家族構成と要望書を準備して欲しいとの事でした。
女性の方が対応してくださっているのですが、非常に好感度で色々と建築のことも詳しく説明してもらえてます。
383: 匿名さん 
[2012-08-08 01:34:39]
紹介料の事とかは話題に上がらなかったですか? もしくは聞かなかった?
384: 匿名 
[2012-08-08 01:52:13]
営業によっては、教えないんじゃない?
385: 匿名さん 
[2012-08-08 07:15:39]
>残念ですがメーカーは言えません。
なぜ?
「購入検討中さん」が誰なのか、スーモの人にわかってしまうかもしれないのが心配なのかな??
でも、担当の女性の方には好感をもっているみたいだから、わかっても気にする事はないんじゃないかな???
もしかして、ステマなのかな????
386: 購入検討中さん 
[2012-08-08 10:18:13]
紹介料の件については、タイミング悪く聞けませんでしたし、先方からもそのような話はありませんでした(あるとは思いませんでしたが・・)
次回、遠まわしに聞いてみようかなと思います。
387: 親同居さん 
[2012-08-24 00:31:00]
リクルートが発行している ハウジングという雑誌を買いました。
10月号の92P~97Pにスーモカウンターの宣伝が載っています。

リクルートのアドバイザーが依頼先選びを無料サポート
スーモカウンターへ行こう!

と書いてあります。
これを読むと素人は本当に無料だと思います。
数万円ならまだいいんですけど、契約料の5%がリクルートに支払われると思うと腹立たしいです。
本当に5%支払われているのか直接確認した訳ではありませけど。

ちなみにこの雑誌、やっぱりスーモカウンターの講習と同じくほとんど何も知らない方向けです。
少し勉強している方は物足りないと思います。
あとは各ハウスメーカーの実例レポートが載っています。
私はこちらが目当てで買いました。
388: 購入検討中さん 
[2012-09-03 08:43:01]
昨日行ってきました。 数社の工務店さん、メーカーさんをご紹介いただき、面談の後プランを作っていただくことになりました。 紹介料の件について聞いてみましたが、リクルートは「そういったものはいただいておりません」との回答でした。
個別面談でしたのでメーカーの方にも聞いてみましたが、やはり「うちはそういったことはないです」と言い切られました。
まぁ、どこまで信用していいのかは別として、一社だけ設計事務所さん?を紹介されたのですが問題ないのか心配です。 というのも、設計事務所は設計のみで工事は別の工務店との契約になると聞いたことがあるのですが・・・。
どなたかご教授いただけませんか。
389: 販売関係者さん 
[2012-09-03 12:11:05]
390: ご近所さん 
[2012-09-03 23:36:32]
リクルートが簡単に口を割るわけないと思いますよ。
391: 匿名さん 
[2012-09-04 00:41:07]
「それではスーモカウンターはどうやって成り立っているの?登録料制なのですか?」と、388さんはもう少し突っ込んで聞いてみれば良かったのにね。
392: 住まいに詳しい人 
[2012-09-04 00:57:21]
>>388
法律で決まっていて、設計は設計事務所、建築工事は建設業者しか出来ません。だから大手ハウスメーカーは、建設業の他に設計事務所の登録もしているところが多いです。反対に、工務店や中小ハウスメーカー、設計事務所では両方を兼ねているところは少ないと思います。
どこに依頼するにしても、設計と建築はそれぞれ誰が担当するのか、良く確認してから契約した方が良いです。中には設計も建築も下請けに出していて、上手く中間マージンだけ抜くような元請業者もいますから。
393: 購入検討中さん 
[2012-09-04 09:05:10]
>391さん
ありがとうございます。 突っ込んで聞いたつもりだったのですが・・。 ただ運営に関しては、公告宣伝費の収入でまかなっているとの事でした。

>392さん
ありがとうございます。 住まいに詳しい人様のコメントは非常に参考になりました。

394: 匿名 
[2012-09-07 16:03:21]
先月、スーモの紹介で契約しました。

我家も手数料の事で、疑心暗鬼になり、一度白紙にして違う営業所にお願いしようと考えました。

営業の方に聞いたところ、前はお客様の負担だったそうです。今は本部が支払うそうです。
そうでないと、直接に展示場に来たお客
より高くなってしまうためです。

ですがそれは大手(財閥)メーカーのこと、小さい工務店はやはりお客様が負担する可能性があるみたいです。


395: 匿名さん 
[2012-09-07 23:59:25]
やっぱり紹介料は取っているんだな?
396: 匿名 
[2012-09-10 20:14:29]
5%でしょ
397: 980万円で家が建つ? 
[2012-09-12 23:01:33]
980万円で家が建つという会社でも利益は300万円以上出してる!3割が利益!仮に成功報酬が支払われていたとしてもいいんじゃないの?ビジネスってそんなものだよ
398: 匿名さん 
[2012-09-13 02:22:37]
確かに、ビジネスサイドから見るのと消費者サイドから見るのでは感じ方が全く違うんだろうね。
例えば5%と言われる紹介料。「スーモカウンター」のサービスは全て無料と言っているのに、施主→建設業者→リクルートってお金が流れるように消費者には見える。だから、直接払う訳じゃなくても違和感が大きい。けれどもビジネスサイドは、慈善事業じゃないんだから当り前だって言うんだよね。
でも、消費者が感じる「無料」って、そういう事だと思っているのかな?消費者にとっての当たり前を、考えなさすぎなんじゃないのかな?
399: 購入検討中さん 
[2012-09-13 09:33:48]
リクルートは全て無料で、運営費は広告費でまかなっていると説明がありました。
400: 購入検討中さん 
[2012-09-14 22:32:46]
今日、メーカーさんから初めてプラン提示がありました。 スーモカウンターでだったのですが、カウンタの女性は同席しませんでした。 資金計画表も提示され非常に解りやすかったです。 来週、他の会社からのプラン提示です。
401: 住まいに詳しい人 
[2012-09-21 23:54:25]
元ハウスメーカーです。

注文建築での紹介は、3社ほど紹介して、どこかで成約時には
5~6パーセント程リクルートが紹介料として持って行きます。
2000万円の家で100万程度原価が違いますから
当然メーカーとしては、その分経費が増えますので
直接来場の方より、値引き額は100万以上損します。

偏りのない紹介とは言うものの、やはり成約率の高いメーカーに
紹介します。でないと儲かりませんからね。


実にボロイ商売ですね。。。

どうしても予算的に厳しい方のときは、一度断っていただいて
改めて自由で来場されたこととして値引きにまわし契約していました。

402: 匿名さん 
[2012-09-22 00:46:49]
399と401の話は矛盾しています。どちらが本当なんでしょうか?
403: 購入検討中さん 
[2012-09-22 09:05:56]
>402
399,400です
直接、スウモカウンターで担当の女性に聞いた時の回答です。
今日、2者目のメーカーさんからのプラン提案があります。 商談時間が決められており、今回は2時間と長時間になりそうです。
404: 匿名さん 
[2012-09-23 10:44:09]
>403
カウンターの女性では、収益の仕組み(紹介料システム)を知らされていない可能性もあるのではないでしょうか?
それに、その女性が契約した件数で評価されるようなノルマのようなものがあった場合、都合の悪い事を誤魔化しても不思議ではないと思います。(以前にハウスメーカーとトラブルになった事があり、その時に奔走した体験から、住宅の価格に比べそれに係わる営業のモラルは決して高くはないと確信しています。)

決して403さんにケチをつけるつもりではないので、誤解なさらないで下さいね。
1つトラブル経験者からアドバイスを。打合せの内容は、文章にしてお互いに確認のサインをして保管しておくと良いです。言った言わないが後でトラブルのもとになりますから。
それでは満足な家が出来るよう頑張ってください。


405: 匿名さん 
[2012-09-24 19:59:06]
普通に住宅展示場に行ったほうが良いと思います。工務店を紹介されて、何かトラブルがあってもスーモカウンターは知らん顔でしょうし。知人の元建築会社社員に聞いた所、大手メーカーじゃない場合、建築費の見積もり自体に紹介料がのっているみたいですね。特に、モデルハウスの無い所は、相当の紹介料が乗っかっているみたいです。
406: 401です 
[2012-09-26 17:16:32]
本当の話です。
それだけの価値(5パーセントの原価アップによる100万以上の値引き減少)
を見出せるならば、スーモを利用しましょう。

全国で700人?からのスーモ社員が食べていけるんですから
凄い紹介料収入ですね。
あれだけのテレビCMまで行なった上でですからね。

あと、今日の明日に客を行かせますって連絡があります。
対応できないので断ります。
すると対応できるメーカーをあてがいます。
良いメーカーでなく対応可能なメーカーを紹介するわけです。

なおかつ、契約に至りそうな価格的に収まるメーカーですね。
あの方たちには、
建築物自体の物の良し悪しにはまったく興味、関係ないのです。

OB・知人には利用を促していません。
407: 購入検討中さん 
[2012-09-28 11:37:14]
スーモもこちらの内容を聞いてからメーカー等を紹介してくれている面では、よいと思います。

リクルートがしているサービスなので、業者とのつながりはきっとあるのでしょうね。

ネットで検索してみると、いろいろな住宅サービスがあるみたいです。

「住宅コンサルタント クチコミ」で検索すると、沢山出てきました。

高額な買い物なので、いろいろな可能性を考えて、スーモもよさや悪さも、他のサービスと比べることでわかるような感じがしました。

確かに、スーモのカウンターの人は、アフターホローはしてもらえそうにもなかったです。

紹介して終わりというのは、やはり心配ですね。

408: 購入検討中さん 
[2012-09-29 14:06:07]
先週、二社目のメーカーさんよりプラン提案を受けました。 スーモカウンターの打合せブースにてです。
この会社さんにも、それとなく紹介料のことを聞いてみましたが、「そんなことは決してありませんよ! わが社はリクルートさんとはかなり深いお付き合いをさせていただいており、年間通してかなりの広告宣伝費をお支払してますから、その中からサービスの一貫としてこの紹介制度があるんですよ」とのご説明がありました。
いつもの事ですが、打合せにはカウンター女性は同席されませんでした。
ご紹介いただいた会社さんから、現場見学会や展示場へのご案内の手紙が届いたり、営業担当者からも直接お誘いの電話もいただいており、来週あたり、施工中の建物でも拝見してみようかと思ってます。
409: 販売関係者さん 
[2012-09-30 00:25:07]
↑嘘ですね。規定のマニュアルどおりの回答です。

サービスの一環で出来る規模でないし、あれだけTVCMして
儲かる商売ですよ?

街の不動産店に入る仲介料を遥かに凌ぐ紹介料だからこそ出来るのです。

ためしに匿名で再度そのメーカーに見積もり依頼すれば
判ると思われます。手遅れかなぁ、、、顧客名簿に住所も登録されているし。

何にせよ、同じものなのに高いお買い物・・・ご愁傷様です。
410: 購入検討中さん 
[2012-09-30 08:16:10]
>409
ウソとは? 私は、スーモカウンターでの出来事を出来るだけ忠実に皆様にお伝えしているつもりなのですが・・
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる