注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「リクルート suumo カウンター スーモカウンター 評判・口コミ・紹介料など 教えて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. リクルート suumo カウンター スーモカウンター 評判・口コミ・紹介料など 教えて
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2015-07-26 21:39:06
 

全国のリクルートが主催する「suumo カウンター」or
「スーモカウンター」に興味がわきました。

色々と地元の注文住宅の会社を紹介してくれるようですが
実際のところ 業者との癒着や紹介マージンなど
ご存知の方、良いところ・悪いところ 是非とも教えて下さい。

しかし、他業者の方から、、、紹介された建築会社が支払う
リクルートへの紹介マージン(成功報酬料)が 
建物金額の「5%?6%?7%?」とも聞き、非常に困惑しております。

実際のところ いかがなのでしょうか?
よろしくおねがいします。

[スレ作成日時]2011-10-24 22:02:20

 
注文住宅のオンライン相談

リクルート suumo カウンター スーモカウンター 評判・口コミ・紹介料など 教えて

322: 検討中の奥さま 
[2012-07-16 23:24:25]
309、316です。
打ち合わせ行ってきました。結果、やっぱり会社はとても気に入っていたので、契約することにしました。
319さんのご助言通り、ぶっちゃけトークができないと信頼できないと思って、正面から聞いてみました。
そこの会社では半分位スーモを通した顧客がくるので、紹介料は販管費扱いで処理するそうです。
営業一人雇うよりは安いってことですね。
319さんの言っているような具合で、「利益減っちゃったけど、ま、いいか」でした。
他にもスーモとのことを色々ぶっちゃけて話してくれて、やっぱり信用できると思ったので契約に気持ちが向きました。

これからお世話になる会社の利益を減らしちゃったことがショックですが、
正直な話ができる会社であることは証明されたので、これから頑張って土地を見つけたいと思います。

しかし、あの時、せっかく雑誌○○の注文住宅のこの会社のページの端を折っていたのに、
スーモカウンターを利用せず自分で資料請求しておけば良かったなぁ…と残念に思うばかりです。

世の中、無料という言葉は絶対信用してはいけませんね…
いい勉強になったと思うには納得できない額ですので、
とりあえず掲示板にこのように事実経過を書き込んでおきます。
スーモカウンターの仕事は、建築価格×5%紹介手数料(2千万の家なら100万円)に見合うのかどうか。
今後利用を検討する人にはそれをぜひ考えてほしいです。
323: 匿名さん 
[2012-07-16 23:29:48]
>322
前向きに話が進んで良かったですね。
ところで、リクルートには交渉できないもんでしょうかね?
324: 街の工務店 
[2012-07-17 00:12:19]
良い方向に進まれたようで何よりです。半分位スーモを通した顧客がくるということは、ちゃんとした
会社さんなのではないでしょうか。契約いただければありがたいでしょうから、これからは会社の利益
より自分の利益を優先して良い家を建てて下さい。そんなに会社のこと気にしなくて大丈夫ですよ。
ひとつアドバイスするとしたら、自分の希望をちゃんと相手がわかるまで伝えることかな?後でこうじゃ
なかったってなっても、お互いに困るからね。土地もこれからみたいだし、完成お引渡しまでいろいろと
あるかもしれませんが、ネガティブにならずに前向きに頑張って下さい。応援してますよ。
325: 匿名さん 
[2012-07-17 07:38:51]
>>322
土地が決まっていないのに契約する?それって何の契約?もしかして、建築内容が決まっていないのに請負契約させられようとしてるんですか!
そんな状態で契約を求める会社が信用出来るって、あなたはちょっとお人好し。まだまだ不動産業界のきたない部分を知らないからですね。きっとこれから嫌と言うほど知ることになるでしょう。
私からのアドバイス。どうしても契約するならば、土地が決まるまでは契約金を支払わなくても良い様にしてもらって下さい。
326: 匿名さん 
[2012-07-17 08:08:58]
>325
心配しなくっても、この方は工務店関係者の方ですよ。
327: 検討中の奥さま 
[2012-07-17 16:00:38]
322です。
>323さん リクルートとの契約は会社が結んでいるものなので、うちからはどうしようもないんです。
      会社の方も何回も減額交渉してるけど断られるとぼやいてました。
>324さん 応援ありがとうございます。自分の利益ももちろん考えてます。
      スーモ通してなかったら、「もしかしたら20万円位のオプションをおまけしてくれたりとか
      あったかもしれなかったのにな、造作家具とかさ」、という気持ちなのです(爆)

>326さん 忠告ありがとうございます。建築請負契約はご指摘通り、土地決定後の締結になります。
      今回のは土地探しに設計士さんに同行してもらうための契約です。
      説明が面倒で契約の詳細を省いてしまってすみません。

>327さん 工務店関係者がいれば、スーモなんて利用しなかっただろうな…身内に払う方がよっぽどマシですよね…。
      あ、でも身内で建てると希望が通らなくて色々と面倒という話もきくし、どっちもどっちなのかな?うーん…
328: ご近所さん 
[2012-07-18 08:47:18]
>327
良かったですね! あとは良いお土地が決まれば、夢の実現へ向かってまっしぐらですね。
素晴らしいお住まいが完成することを心よりお祈り申し上げます。
329: 不動産購入勉強中さん 
[2012-07-18 09:12:34]
考えようによっては、保険の代理店さんに相談に行くようなものでしょ。
手数料ばかりに目を向けないで、相談内容やサービスの向上を求めるほうがいいと思います。
330: 匿名さん 
[2012-07-18 22:25:48]
>>329
なるほど!保険の代理店さんね。
請負金額の5%に見合うようなサービスってどんな物かな?
 ・請負契約解除費用補償
 ・住宅建築完成補償
 ・建築紛争裁判費用補償
他にもありますか?
331: 匿名 
[2012-07-19 08:02:44]
>330
 ・請負契約解除費用補償
 ・住宅建築完成補償
 ・建築紛争裁判費用補償

これをリクルートで補償させようってこと? 無理でしょ??
332: ご近所さん 
[2012-07-19 20:38:16]
違うと思うけど・・・
333: 購入検討中さん 
[2012-07-19 22:38:08]
スーモカウンターって、どんどん増えてるんだよね? 今日知ったよ。
334: 不動産購入勉強中さん 
[2012-07-20 02:29:28]
手数料とられるのがそんなに悔しいの?
335: 購入検討中さん 
[2012-07-20 06:27:43]
悔しいとかじゃなく、無駄な出費は控えたいでしょ?
336: 購入検討中さん 
[2012-07-21 19:01:55]
明日、スーモカウンターの予約取りました。
アドバイスお願い致します。
337: 不動産購入勉強中さん 
[2012-07-21 23:24:16]
出費をするのは工務店。

仮にスーモ利用していなくても、その分が安くなったり値引きがあるとは限らないと思う。

営業にはらう経費と思えば有意義じゃない?
だってそれでも契約したくなる会社を教えてくれたんだから・・・
338: 匿名さん 
[2012-07-22 06:33:55]
何社くらい登録してるのかなあ?
339: 匿名さん 
[2012-07-22 10:27:49]
>>337
>出費をするのは工務店。
>仮にスーモ利用していなくても、その分が安くなったり値引きがあるとは限らないと思う。
本当にそう思える人ならば、スーモカウンターを利用するのはありかも知れません。でも、紹介料が見積りに載っているのではないかという疑いを晴らすのは難しいですよ。スーモカウンターが紹介料を取るのをやめて、登録料でやっていますと宣言すれば良いのだけれど...無駄な出費になるかもしれない登録料制はHMや工務店の方が嫌がるのかな? ってことは、やっぱり見積りには紹介料が載っているって...堂々巡りです。
340: リクルート大好き 
[2012-07-22 18:59:50]
スーモは、~~の注文住宅に載せると広告料、ネットに載せると登録料で、ランニングコストが掛かる。
ただ、この2つから問合せしてきたお客さんが契約になれば、利益はそのまま取れる。(値引は別として。)
カウンターは紹介のお客さんが契約になれば、紹介料払う。これは利益から直接マイナスされるが、
完全な成功報酬だから、契約にならないと支払う必要は無い。いわば変動費。広告料、登録料を固定費
とすれば、どちらに重点を置くかは工務店やHMの戦略次第。固定費掛けて問合せ無ければ困るし、変動費
で利益減るのもちょっと嫌だ。実はこのシステム、工務店やHMにとっても堂々巡りなんだと思う。
(固定費、変動費の意味合いが違ってても許して。自分の感覚的な、あくまでイメージですから。)
341: ビギナーさん 
[2012-07-22 19:27:16]
登録料を支払うシステムになったとしても、薄く広く経費を払っているのでは結局同じこと。

無料=ボランティアじゃないよ。

直接請求されないだけで、どこかで稼ぐから成り立ってる。

サンプル配っている化粧品だって、スーパーだって結局利益や経費は乗せるでしょ。


342: 匿名さん 
[2012-07-23 01:16:04]
>>341
登録制だって完全に無料じゃないのは当たり前。そんな事はみんな理解しているでしょう。

成約ごとに支払っていても、それを宣伝広告費として処理しているのならば文句はありません。しかし、多くのHMや工務店がそうしているのか、はなはだ疑問です。なぜかと言うと、解約したら思ってもみないような高額な請求をされたという話しが多いから。しかもそのような場合、請求の明細がはっきりと示されていないように思います。
紹介料を宣伝広告費として処理しているならば、解約した施主に請求する事はないと思います。けれども、高額な請求でトラブルになるケースでは、本来の請求にこの紹介料とやらが上乗せされているのではないかと推測しています。
納得して契約したつもりでも、実際に打合せを始めたら思っていたのとは違った。対応が悪くなったという話しを聞きます。そういう場合、最悪は「解約」という事になってしまいますが、スーモカウンターを利用すると、紹介料を含めた金額が請求されるかもしれないと考えておいた方が良いでしょう。(紹介料はスーモカウンターに限ったことではありませんので、不動産屋からHMの紹介を受ける場合も同様の注意が必要です。)
343: ビギナーさん 
[2012-07-23 01:41:05]
解約のトラブルとスーモの関連性がわからん。

そもそも建築会社と契約する時に解約の場合の条件をよく確認することが大事なことでしょ

「スーモ紹介料が解約時に含まれる」って明記あれば別だけどね^^;

ほとんど言いがかりになってるよ。
344: 匿名さん 
[2012-07-23 23:48:25]
>>343
>そもそも建築会社と契約する時に解約の場合の条件をよく確認することが大事なことでしょ
>「スーモ紹介料が解約時に含まれる」って明記あれば別だけどね^^;
HMの作る契約書には、そんな事絶対に明記されません。解約の際にはかかった経費は精算するなどと、施主にはその金額がわからないようになっているのが普通です。

>解約のトラブルとスーモの関連性がわからん。
>ほとんど言いがかりになってるよ。
そうですか?HMにすれば、スーモ紹介料はその施主にかけた経費に見えますから、実際解約になれば施主に請求しても不思議でもなんでもないです。それに、解約に至った責任がリクルートにはないとしても、契約に係わって多額の金員を受け取っているのですから道義的な責任の一端はあると思いますけどね。

契約後は全て施主とHMの間の話しという訳で、スーモは紹介料をもらうだけもらって後は一切係わらない。不動産屋もあまり好きではありませんが、このようなスーモのやり方は不動産屋のそれよりもさらに一段とずる賢くて、さすがリクルートが考えただけの事はあると思いましたよ。
345: 不動産購入勉強中さん 
[2012-07-24 01:55:37]
ごまかすな。
契約するのも、解約にいたるのもあなたの問題でしょ?
道義的な責任ってなに?
スーモに紹介されたところは100%有益な情報とおもってるの?

第一たとえ話だと解約の理由もよくわからん。

あなたの解約理由は?


346: 匿名さん 
[2012-07-24 06:33:02]
質問
何について討論してるのですか? 主旨が見えませんが・・
347: 匿名さん 
[2012-07-25 00:54:46]
>>345
「道義的な責任」をご存知ない?それではなぜスーモカウンターがやり玉に挙がっているのか理解出来ないのも無理はありませんね。
道義的な責任とは、倫理的・道徳的にルール違反をした場合に求められる責任のこと。法律で罰さられるほどではないけれど、社会的な非難を受けるに値します。だから企業は法を遵守するのは勿論の事、倫理的・道徳的にも正しい行動が求められるのです。これは資本主義下における営利企業とて免れられるものではありませんよ。
348: ご近所さん 
[2012-07-25 15:59:33]
>347
本当にスーモカウンターに道義的責任が発生しますか?
カウンターに訪れた方へ紹介はするけどそこまでで斡旋等は一切やらないみたいですよ。
349: 匿名さん 
[2012-07-25 17:58:21]

ド素人社員が紹介するだけ

仲介屋

350: ご近所さん 
[2012-07-25 18:47:57]
例えば、鉄筋コンクリート造で建てたいと相談すると、○○建設が鉄筋コンクリート造を専門でやっている会社ですよ。 ってな感じで紹介しているみたいですよ。 これだけで道義的責任があるの?
351: 販売関係者さん 
[2012-07-25 22:03:41]
ないでしょう。
352: 契約済みさん 
[2012-07-25 23:39:05]
やり玉に挙がっていますか?
一部の人が、挙げているのではないですか?

倫理的・道徳的ルール。。。
そもそも道徳観とは、時代と共に移り変わってしまうものかと。


ひとつひとつの悪に対峙するのは、現社会ではとても大変。
判断できる人になるべきかな。
最もスーモカウンターが、悪とは思えませんが。
353: ご近所さん 
[2012-07-26 09:04:15]
悪の話をしているのではありません。
354: 購入検討中さん 
[2012-07-26 09:43:40]
リクルートは、登録業者の調査はどの程度やっているかご存知の方はいませんか?
紹介してもらったはいいけど、施工途中でその会社が倒産しちゃってもどうせリクルートは責任なんか取ってくれないでしょう? 完成保証の保険とか、任意で掛けられるんでしょうか?
355: 購入検討中さん 
[2012-07-26 20:57:32]

自分でいろいろと 検索キーワード入れて
ネットで探したほうがいいに決まってます。

たとえば 地域 と 注文住宅
高気密・高断熱 北米住宅 北欧住宅
在来工法・自然素材 など

なにせ 無料なんだから。

http://www.chumon10.net/

私はここで探してみました。



356: 不動産購入勉強中さん 
[2012-07-27 00:23:41]
お金の動きに鈍感な方ほど批判したくなる。
世の中のお金の動きと消費者のサービスはイコールではない。
357: 匿名さん 
[2012-07-27 06:47:17]
>356
スーモはどうよ?
358: 検討中の奥さま 
[2012-07-27 08:09:16]
ただ業者を探すだけならネットでも展示場でもまわれば何とかなると思います。 ただ、どの業者が自分ちの住まいづくりにおいてベストパートナーになるのかがわからないからスーモの窓口で聞いてみようと思っています。
そこで、最良の業者さんを紹介していただけるのであれば多少の紹介料はいたしかたないと思います。
359: 匿名さん 
[2012-07-27 08:57:25]
>>356
>世の中のお金の動きと消費者のサービスはイコールではない。
その通りですね。この掲示板を読んでいますと、管理人かそれに準ずる人物が、成りすまして書き込んでいるような気もします。しかし、この掲示板がどうやって成り立っているのかを良く考えてみれば、管理人が決して消費者の味方ばかりではない事は明白ですよね♪

>>358
>そこで、最良の業者さんを紹介していただけるのであれば多少の紹介料はいたしかたないと思います。
スーモに行ってサービスを受けてみてご覧なさい。それでもそんな事を言っていられるでしょうか?もし、それでも紹介料を支払っても良いと思われる方ばかりならば別にいいのですが。そうでない納得できないという方はどうすれば良いと思いますか?HMからリクルートに5%もの紹介料が支払われていたという事を後で知ったとしたら、まんまと騙されたと思うんじゃないでしょうか?
360: 匿名さん 
[2012-07-27 17:19:00]
>359
358さんはまだ行ってもいないのにひどいなぁ・・
361: 街の工務店 
[2012-07-27 18:10:56]
リクルートへの業者登録は、免許のコピーと自己申告くらいだったと思います。
実際の審査はどうしているかまでは知りません。不充分ですみませんが。
JIOに加盟していれば、完成保証はスーモ関係無く付けられるでしょう。
358さんは、土地が決まれば契約の方とは違う方ですね?カウンターに登録
されているHM・工務店は、ネット登録済の業者で、かつ5%出せる会社だと
思うので、範囲は広がりますが自分でも調べられるでしょう。ただ、アドバイス
が欲しいという事ならば、カウンター利用もよろしいのでは?
自分で1社1社当たるのは、結構大変だと思いますから。
ところで、実際にカウンターでサービスを受けて建てられた方の話って出てない
ですよね?まだメジャーではないのか、それとも満足しててこういった掲示板は
見ないのでしょうか。

362: 匿名さん 
[2012-07-28 10:24:31]
>>361
>ところで、実際にカウンターでサービスを受けて建てられた方の話って出てない
>ですよね?まだメジャーではないのか、それとも満足しててこういった掲示板は
>見ないのでしょうか。
そうですね。紹介料を5%取られているとしても、それ以上のサービスを受けられてスーモカウンターを利用して本当に良かったという方の話を聞いてみたいですね。そんな方がいらっしゃればですけど・・・
363: 購入検討中さん 
[2012-07-28 19:18:05]
今日、池袋のスーモカウンターへ行ってきました。 
こちらの、希望や条件を15分くらいで説明しました。
若い女性の担当者の方でした。 
建設会社さんを3社紹介されました。 
次回、その会社の営業さんを呼んでいただけるとの事で、直接面談する事になりそうです。
そこで、気に入ればプランを作ってもらえるそうです。
今日は、50分くらいでした。
特に、紹介料の件については聞きもしないし、説明もありませんでした。
364: 買いたいけど買えない人 
[2012-07-28 21:05:30]
紹介されたのは、HM?それとも工務店ですか?
365: OLさん 
[2012-07-28 23:21:30]
お見合いみたいで楽しそう!
366: 購入検討中さん 
[2012-07-29 08:27:06]
HMと中堅?の工務店さんでした。
367: 匿名さん 
[2012-07-29 09:57:17]
>そこで、気に入ればプランを作ってもらえるそうです。
プランを作ってもらえるという事は、購入検討中さんは土地があるんですね。いいですねぇ~。
土地がある方は相見積りをとって、じっくり比較検討して一番良いと思えるところと契約できますからね。
368: 匿名さん 
[2012-07-29 17:47:32]
早めに断ったほうがいいよ。 後々断りづらくなるよ。 紹介料の件、早く聞いたほうがいいよ。
369: 匿名さん 
[2012-07-29 23:06:08]
消費者としては紹介料の件、色々気になりますよね。
例えば7月に紹介を受けた業者さんと面談したけれど、その時はピンとこなくて全て断った。しかしその後色々と検討した結果、半年後にやっぱり紹介された業者さんにすることに決めて契約したというような場合、業者さんは紹介料を支払うのでしょうか?
書き込む勇気のある業者さんがいたら、スーモカウンターの紹介料のルールについて教えて欲しいですね。
370: 不動産購入勉強中さん 
[2012-07-30 00:22:00]
支払うでしょう。あなたがそこで契約したいなら・・・
でも、それはあなたの考えるとではないのでは?

工務店に残るお金が少なくなる=ふっかけられる!!

と考える浅ましさを直したほうがいい。自分の意見を伝えていい会社にめぐり合ったんでんしょ。
だめなよそで決めればいい。

でも、スーモだって仕事なんだからあなたの好みを聞いて適正な会社を紹介するプロだってことを忘れないほうがいい。

そもそも、スーモに払うことがどうこう言ってる方は無視して^^

たぶんスーモに加盟できない業者と思う。。。
371: 匿名さん 
[2012-07-30 23:32:47]
いい会社を紹介してくれたのかは、結局家が出来てみるまでわからないし・・・スーモは本当に適正な会社を紹介するプロなのか?少なくとも、あれで直接5%請求されるのだったら私は払いたくはないな。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる