注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「リクルート suumo カウンター スーモカウンター 評判・口コミ・紹介料など 教えて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. リクルート suumo カウンター スーモカウンター 評判・口コミ・紹介料など 教えて
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2015-07-26 21:39:06
 

全国のリクルートが主催する「suumo カウンター」or
「スーモカウンター」に興味がわきました。

色々と地元の注文住宅の会社を紹介してくれるようですが
実際のところ 業者との癒着や紹介マージンなど
ご存知の方、良いところ・悪いところ 是非とも教えて下さい。

しかし、他業者の方から、、、紹介された建築会社が支払う
リクルートへの紹介マージン(成功報酬料)が 
建物金額の「5%?6%?7%?」とも聞き、非常に困惑しております。

実際のところ いかがなのでしょうか?
よろしくおねがいします。

[スレ作成日時]2011-10-24 22:02:20

 
注文住宅のオンライン相談

リクルート suumo カウンター スーモカウンター 評判・口コミ・紹介料など 教えて

221: 購入検討中さん 
[2012-06-21 02:08:57]
○○の注文住宅って季刊誌とか、フリーペーパーあるけど、
あれについてるハガキとかからもいくらか取ってるの?
直接連絡すればよかったわ
222: 匿名 
[2012-06-21 12:50:08]
アイデアが凄いなぁ
223: 匿名さん 
[2012-06-21 17:33:38]
リクルートの?
224: 匿名 
[2012-06-21 18:45:04]
紹介だけで5%も貰えるなんて!
225: 匿名 
[2012-06-21 21:56:42]
おいしい商売だなあ
226: 購入検討中さん 
[2012-06-21 22:28:31]

http://suumo.jp/chumon/theme/ts_03/en_kanto/


こっちの同じスーモの
サイトで「自分」で探せば。 紹介費なしで 0円である!!!

WWWWWWW。


227: 匿名 
[2012-06-21 23:46:22]
これで十分じゃね?
228: 物件比較中さん 
[2012-06-22 23:54:57]
それじゃあスーモの良いとこってなに?
229: 匿名さん 
[2012-06-23 08:59:25]
自分達の希望がはっきりして優先項目がわかることかな?質問に答えていくことでそれがわかるようなツールを用いていましたよ。
漠然としたイメージしか持たずにハウスメーカー巡りをするよりはいいと思うので、そこだけ利用させてもらってあとは自分達でハウスメーカーを探す。リクルートには申し訳けないですが、これがスーモカウンターの良い利用方法だと思います。
230: 購入検討中さん 
[2012-06-23 17:17:13]
でも、カウンターには資格も持たない若い女性が対応するのでしょ?
ちゃんと質問に答えられるのかな? それで、高額の紹介料を支払うのですか?
231: 購入後トラブリ中 
[2012-06-23 18:13:38]
紹介料を払いたくなければ利用しなければいいだけ。
232: 購入検討中さん 
[2012-06-23 18:22:35]
>231
何かトラブってるのですか?
233: 匿名さん 
[2012-06-23 23:17:29]
>>230
お客様からは直接料金を徴収しないで、そのわりに請負契約が成立した時だけ紹介を受けたハウスメーカーから料金を頂くシステム。請負契約の明細にはスーモカウンターへ支払う代金は載っていなくとも、当然含まれていると考えるのが妥当です。
このような方法だとお客様はスーモカウンターに支払っているという感覚がないので、知識の乏しい人に対応させたとしてもたいして苦情は出ない。リクルートはとても上手く考えたものです。

>>231
>紹介料を払いたくなければ利用しなければいいだけ。
そうではないのですよ。紹介料を取っているという事実を知らなければ、そういう判断も出来ないのですから。
リクルートは情報格差を利用し、消費者に無料と錯覚させて儲ける仕組みを考えた。それも請負契約額の5%も!考えた当人達は上手くやったと思っているのでしょうけれど、このような方法は企業として正しいやり方ではないと思います。
234: 匿名 
[2012-06-23 23:49:39]
ふ~ん、そうなんだぁ
235: 匿名さん 
[2012-06-24 15:29:54]
リクルートばかりを責めていますが、紹介料を得ているのは実はスーモカウンターだけではありません。

土地のない方が注文住宅を建てようとするときには、まず土地を探さなければいけませんね。もし最初に相談に訪れたのが仲介専門の不動産屋さんだとすると、色々な土地を案内してくれると共にハウスメーカーも紹介してくれるはずです。でもなぜ仲介専門の不動産屋さんがハウスメーカーまで面倒をみてくれるのでしょうか?不動産屋さんがお客様から得られるのは、仲介した土地価格の3%+6万円を上限とする仲介料だけと法律で決まっているのにです。

<理由その1>
家を建てることが決まっていなければ住宅ローンが使えないので、ローンを利用するお客様に土地を仲介する場合には、建築の面倒までみないと土地売買契約に繋がらないから。

<理由その2>
ハウスメーカーや工務店にお客様を紹介して請負契約が成立すると、紹介料を得られる仕組みがあるから(地域によって事情が異なるかもしれません。東京近郊での話です)。紹介料の相場は3%~6%位らしいです。

このようにもともと不動産業界自体に紹介料の慣習があり、リクルートはそこに目を付けたのでしょう。でもだからと言ってリクルートを擁護する気にはなれません。なぜならスーモカウンターのサービスは不動産屋のそれよりもずっとレベルが低いからです。個人的にスーモカウンターのサービスに払っても良いと思うのは、せいぜい3万円位のものですね。
236: 匿名 
[2012-06-24 19:08:05]
リクルートは美味しいね
237: 購入検討中さん 
[2012-06-25 06:45:44]
5%の紹介料って本当ですか?
238: 匿名さん 
[2012-06-25 15:19:33]
消費税は別途で取られるよ。
239: 購入検討中さん 
[2012-06-26 14:35:55]
紹介料をとること自体は認められているんでしょう?
240: 匿名 
[2012-06-26 19:17:36]
なんでもバックマージンあるしね

車も保険も紹介者にバックあるよ

ただ5%は高いなぁ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる