全国のリクルートが主催する「suumo カウンター」or
「スーモカウンター」に興味がわきました。
色々と地元の注文住宅の会社を紹介してくれるようですが
実際のところ 業者との癒着や紹介マージンなど
ご存知の方、良いところ・悪いところ 是非とも教えて下さい。
しかし、他業者の方から、、、紹介された建築会社が支払う
リクルートへの紹介マージン(成功報酬料)が
建物金額の「5%?6%?7%?」とも聞き、非常に困惑しております。
実際のところ いかがなのでしょうか?
よろしくおねがいします。
[スレ作成日時]2011-10-24 22:02:20
リクルート suumo カウンター スーモカウンター 評判・口コミ・紹介料など 教えて
532:
匿名さん
[2013-01-29 11:37:52]
|
533:
匿名さん
[2013-01-29 14:44:46]
>>505
503です。 勘違いじゃありません。 SUMO誌面で公表してますよ。 「HMの広告宣伝費から」という文面もしっかり載ってます。 それがウソなのか本当なのかは知る由はありませんけどね。 ただ私は企業が自社で企画出版している誌面内で公表している、という事は虚偽である可能性は低いと思いますが。 今のご時世そんなものは内部告発なんかですぐバレますしね。 HMの資金の大元は施主からのものだからその「5%」というお金は施主負担だ、とでも言いたいんでしょうか。 そんな事を言っていたらどの業界の広告宣伝も同じじゃないですか? どの商品にもすべからず、お客に提供されるまでにかかる費用が価格の中に乗っかっているわけでしょう。 人件費しかり材料費しかり広告宣伝費しかりですよ。 つまりリクルートが言いたいのは、その広告宣伝費の一部でカウンターが成り立ってると言っているんです。 これの何処が施主負担なのか聞いて見たいもんですね 「能天気」とかのたまってますけど、物の流れをちゃんと理解されて話されてるのか甚だ疑問です。 |
534:
匿名さん
[2013-01-29 15:05:11]
私は、リクルートのスーモカウンターと業務提携契約を結んでいる者です。 ぜ~んぶ知ってますよ。 |
535:
購入検討中さん
[2013-01-29 15:32:05]
>533
話に乗って行けてませんね・・・ 「HMの広告宣伝費から」うんぬんではなく、 みなさんが問題にしているのは、契約成立時に紹介料を施主に内緒で工務店からとっているということ。 私も、担当者に「工務店さんから紹介料をもらうことはありませんか?」と確認したところ「我々は工務店様が紙面に広告を載せていただくその広告料で成り立っています。スーモカウンターは本を買っていただいたお客様と広告代をいただいている工務店様が満足していただくお手伝いができればいいんです。お客様からも工務店さんからも一切お金をいただくことはありません」との回答でした。 また「我々は支店長クラスか営業トップクラスの人しか紹介しません」と言われ紹介してもらったところ、実際に何件か訪問してみると出てくるのは新人ばかり。紹介料の件を工務店に確認すると、どこもリクルートから口止めされていたようですが「払います」と認めてくれました。 私は、このようなリクルートのやり方は詐欺に当たるのではないかと思っています。 セミナーの内容などは素人にはとてもわかりやすかったので、姑息なやり方をしないで、紹介料を工務店からもらうと明言した上でやればいいのにと思いました。 もちろん全て断りました。 |
536:
匿名さん
[2013-01-29 16:21:36]
みなさん?
一人かせいぜい二人でしょ・・・ |
537:
匿名さん
[2013-01-30 00:02:38]
>>536
スーモカウンターのやり方を良しと考えない人間は、少なくとももう一人ココにいますよ。それに、もし事実が公になれば、同じように考える人が一人や二人でない事は間違いないと思います。 >>533 >「HMの広告宣伝費から」という文面もしっかり載ってます。 誰がどう考えたって、スーモカウンターの得る成約報酬の実態が広告宣伝費ではなくて販売手数料だという事は明白でしょう。それに、HMが支払う料金が何の予算から捻出されるかなどという事をリクルートは知り得ないはず。よくもぬけぬけと「HMの広告宣伝費から」などと書けるものだと思います。 さてこれは可能性の話ですが、もしリクルートがHMに宣伝広告費として会計処理するように指示していたりするならば、脱税指南の可能性はないでしょうか? どういう事かと言うと、支払いが正当な対価であると認められるときには税務上損金扱いになりますが、そうでなければ交際費等となって税額が変わる場合があります。スーモのケースでは、不動産仲介の上限報酬が3%と決められているところを5%もとっている。この超過分2%が交際費に認定される可能性がないかという事です。 どうでしょう?税務に詳しい方がいましたらご意見お聞かせ願えればと思います。 |
541:
宅建勉強中
[2013-01-30 21:29:45]
損金?交際費?宅建業で無いのに業法上の手数料上限オーバー?
かなり無理がありますね。見解の相違といったレベルを超えてます。 各企業の会計処理をここで論じる事にどんな意味があるのでしょうか。 |
542:
匿名さん
[2013-01-30 21:40:07]
|
543:
足長坊主
[2013-01-30 21:42:51]
お初にお目にかかる。
ここのスレッドに集まる皆さん方はレベルが高いのぅ。 ちなみに、わしのスレッド「足長坊主の家づくり何でも相談所」は無料じゃがのぅ。 |
544:
匿名さん
[2013-01-30 21:52:16]
>>541
まず宅建業法違反と言ってるわけじゃありません。宅建業法の手数料上限は、あくまで目安となる基準として。 これは税法上の話です。宅建業者じゃないリクルートは国土交通省の管轄外でやりたい放題。だったら税務署の方が怖いんじゃないかと思って、無理は承知の上であげてみました。 リクルートが5%取るのもHMが支払うのも勝手と言うかもしれませんが、スーモカウンターの提供しているサービスを体験してみて5%はかなり高すぎると感じました。それらは、施主やこれから施主になる消費者が払うのですから、口を出す権利はあると思います! |
|
545:
匿名さん
[2013-01-31 10:11:06]
|
546:
匿名さん
[2013-02-15 00:22:32]
相も変わらずのヘ屁理屈
ここを良しとしてる人もいて、それが現実で 反論もあって良いと思うけど 何かしたいなら、こんなところで吠えてないで、政治家or官僚にでもなって、根本から変えてみれば? |
547:
匿名さん
[2013-02-15 08:12:31]
↑
何言ってんの? たかだかスウモカウンターの批判程度で政治家になれっちゅうの? |
548:
匿名さん
[2013-02-15 16:32:13]
↑
たかだかスーモカウンターで熱くなってる人がいるからさ |
549:
検討中の奥さま
[2013-02-15 21:47:56]
実家の建て直しをするのですが、なにから手をつけたらいいかわからず。まず色々なお話が聞けたらと思い、スーモカウンターの講座を利用してみました。以下、大体の流れを。
講座の申し込みをすると、まず好みの外観、内装、こだわる点、総額いくら払えるか、住所名前などの個人情報のアンケート記入をお願いされます。 お店にいくと、そのアンケートを元にもう少し建築費用についての説明(本体と諸費用の割合)があり、そこから大体の坪単価をだして、それに該当する会社をいくつか(私は7社)ピックアップしてくれました。会社ごとのファイル(会社の規模、施工事例、工法)をざっと見せてくれて、そこから一度に三社紹介してくれるそう。 7社のうち1社は地元の工務店でしたが、他はハウスメーカーでした。(多分耐震性と高断熱を私が重視したから) 地元の工務店は近所に展示場があるので、仕事の合間にでも覗いてみようと思っています、と話したら「個人でいくと、新人の営業がでてきてそのまま担当になったりするけど、うちを通せば支店長クラスが対応させて頂きます」と言われました。 (これも紹介料が絡むからスーモを通したかった?) あと、スーモカウンターから会社紹介を受けると、一度目の打ちあわせ後のアンケートと二度めの打ち合わせのあとはスーモ担当者から電話がかかってくるらしいですよ。(と、書いた紙を頂きました) 私はとりあえず三社紹介してもらいました。というか、されるのが当たり前みたいな雰囲気だったので… そのうち一社はこちらのサイトでの評判がよくなかったのですが建物は気になるので、スーモはお断りして自分でみに行こうと思っています。残り二社も、これからネットで色々見てみて、あまり評判がよくなければ辞めておきます。て、ことはスーモ利用した意味なかったのかも…しかし、会社の絞り込みをしてくれるという点はいいと思いました。 |
550:
匿名さん
[2013-02-16 11:37:11]
>>549
大抵のトラブルは、設計が終わっていないのに契約を求められ、そういうものかと契約してしまい、後で後悔するパターンです。土地がある人は急いで決める必要はないでしょうから、スーモ紹介のところにするにしても他のところにするにしても、 建築確認申請を出すまでは図面が確定しないから請負契約は出来ませんという態度で臨んで良いと思います。 くれぐれも契約は慎重に! |
551:
購入経験者さん
[2013-02-16 14:18:42]
>建築確認申請を出すまでは図面が確定しないから請負契約は出来ませんという態度
では、いつまで経っても契約できませんよ。 |
552:
匿名さん
[2013-02-16 15:50:30]
|
553:
匿名さん
[2013-02-16 16:24:59]
|
554:
匿名さん
[2013-02-17 12:04:57]
|
構造の違い等色々勉強になったけどなあ。