マンションで迷惑をかけられている方、かけている方
それぞれの言い分がありますよね。
さあ、行きましょう、堂々巡りの世界へ。
[スレ作成日時]2011-10-24 20:54:24
注文住宅のオンライン相談
マンションと煙草と煙【パート5】
682:
匿名
[2011-11-03 13:25:52]
|
||
683:
匿名さん
[2011-11-03 13:28:45]
>>677
>不快感について >非喫煙者の中にも、全く気にならないという人が多数いる事を知っています。 >迷惑に感じても、積極的に自粛を求める程ではないという非喫煙者も多数います。 >いわゆる「嫌煙者」はごく少数であると考えています。 「・・・知っています」「・・・多数います」ってどの資料? 明確に言い切っていますけど。アンカーしてもらえます? 情報を共有しましょ。 >悪しき習慣とはいえ、煙草という嗜好品をたしなむことは、日本国民が享有する正当な権利であり、 タバコを嗜むことは当な権利ですが、迷惑な嗜み方は駄目。 タバコを嗜むことが問題なのではなく、タバコの嗜み方が問題。 >まだ少数派の「嫌煙者」の要請に、個人が応える時期でもなければ、強要されるものでもないと考えています。 具体的に、どういう時期・どういう状態なら応えるの? それを最初から聞いているのだけど。 |
||
684:
匿名さん
[2011-11-03 13:32:23]
>>682
>>ベランダ喫煙による受動喫煙とは、あまりにかけ離れた状況であるとは認識しています。 >>判例はご自身で調べて下さい。 > >>訳のわからない数値を勝手に引用してきて、 > >訳の分からないのに、かけ離れた状況って、、どんな認識? 「あまりにかけ離れた状況であるとは認識・・・」と啖呵を切った 貴方の認識を聞いているのですが? |
||
685:
匿名
[2011-11-03 13:48:01]
>>683
>「・・・知っています」「・・・多数います」ってどの資料? 明確に言い切っていますけど。 友人・知人ですよ。 あなたの友人・知人ではどうですか? 喫煙者と嫌煙者のどちらが多いでしょうか? 非喫煙者では同ですか? 容認、否定、無関心 いすれが多数派ですか? >迷惑な嗜み方は駄目。タバコの嗜み方が問題。 ベランダ喫煙の何が問題なのですか?という話しですよ。 >具体的に、どういう時期・どういう状態なら応えるの? >それを最初から聞いているのだけど。 私個人が「止めるべき」と判断した時です。 譲歩しているつもりですが、あなたは横柄すぎませんか? 合法な物は合法なんですから、勘違いしないで下さい。 |
||
686:
匿名
[2011-11-03 13:57:03]
>>684
だから数値の事は知らないといい続けているでしょう。 受動喫煙の状態については判例を調べれば判りますよ。 他人のベランダで、不法行為に該当するような状況を再現する事ができるか、自分で判断して下さい。 |
||
687:
匿名さん
[2011-11-03 14:11:09]
>>685
>>>悪しき習慣とはいえ、煙草という嗜好品をたしなむことは、日本国民が享有する正当な権利であり、 >>タバコを嗜むことは当な権利ですが、迷惑な嗜み方は駄目。 >>タバコを嗜むことが問題なのではなく、タバコの嗜み方が問題。 >ベランダ喫煙の何が問題なのですか?という話しですよ。 タバコを嗜むことが問題なのではなく、タバコの嗜み方が問題、と言っているのですが。 (タバコの嗜み方:ベランダ喫煙に限らず、、、、、迷惑な嗜み方は駄目) |
||
688:
匿名さん
[2011-11-03 14:14:58]
|
||
689:
匿名さん
[2011-11-03 14:24:38]
>>685
>>>まだ少数派の「嫌煙者」の要請に、個人が応える時期でもなければ、強要されるものでもないと考えています。 >>具体的に、どういう時期・どういう状態なら応えるの? >>それを最初から聞いているのだけど。 >私個人が「止めるべき」と判断した時です。 >譲歩しているつもりですが、あなたは横柄すぎませんか? この解答の何処に具体性があるの? 貴方が具体的に示さない限り、非喫煙者の譲歩しようもないと思いますが。 判断材料もなく、喫煙を制限されること、喫煙を自制することに対して、 盲目に反対しているだけにしか見えませんね。 |
||
690:
匿名さん
[2011-11-03 14:25:30]
>>685
>悪しき習慣とはいえ、煙草という嗜好品をたしなむことは、日本国民が享有する正当な権利であり、 タバコを嗜むことは当な権利ですが、迷惑な嗜み方は駄目。 タバコを嗜むことが問題なのではなく、タバコの嗜み方が問題。 |
||
691:
匿名さん
[2011-11-03 14:29:21]
ベランダで嗜むのはなんら問題がありません。
ポイ捨てだのなんだの、話をすり替えても無駄でしょう。 |
||
|
||
692:
匿名
[2011-11-03 14:40:52]
嫌煙者さん
勘違いしないで下さいね。 ルールを守っている者に対して尋問のような事をしておきながら、本質を無視して無意味な質問を繰り返すだけ。 あなた方は迷惑を訴えるだけで何一つ正当性を示していませんから。 バカらしいので相手にするのは止めにします。 根拠も論理も伴わない身勝手な主張を勝手に続けて下さい。 |
||
693:
匿名さん
[2011-11-03 14:41:24]
|
||
694:
匿名さん
[2011-11-03 14:46:36]
>>692
>嫌煙者さん >勘違いしないで下さいね。 >ルールを守っている者に対して尋問のような事をしておきながら、本質を無視して無意味な質問を繰り返すだけ。 規約には喫煙可、、とも不可とも書かれていないのでしょ。 ルールを守ってって、何の、どのルールを守っているの? 判断材料もなく、都合の悪い情報には目を閉ざし、 惰性で吸っている喫煙者のくせに、ベランダ喫煙の正当性などという馬鹿げたことを語らないように。 |
||
695:
周辺住民さん
[2011-11-03 14:56:11]
>ルールを守ってって、何の、どのルールを守っているの?
「法律」「規約」「条例」「健康増進法」←NEW! ありとあらゆる「ルール」を守ってるけど? 判断材料もなく、都合の悪い情報には目を閉ざし、 自分勝手な文句言っている嫌煙者のくせに、ベランダ喫煙の不当性などという馬鹿げたことを語らないように(笑) |
||
696:
匿名
[2011-11-03 15:33:16]
>>694
もう一度お付き合いしますので、絶対に逃げないで下さい。 >規約には喫煙可、、とも不可とも書かれていないのでしょ。 >ルールを守ってって、何の、どのルールを守っているの? 分譲マンションの管理規約では、特定の区分所有者にのみ、付帯するベランダを排他的に使用できる権利(=専用使用権)を認める旨が規定されています。 ベランダ等共用部に関する事項については、管理規約とは別途、細則が設けられており、この細則の中でベランダ使用時の禁止事項が明記されています。 (分譲マンションにおいて、これらの規定・細則が設けられていないのは、通常では考えられません。) 喫煙に関して日本の法律は、未成年者喫煙禁止法において未成年の喫煙を禁止しているに過ぎません。 このため、法律・条令・所有者及び管理者らの権限により、規制を設けない限り、喫煙に制限を加える事はできません。 これらを根拠として、 ベランダ専用使用権に基づく喫煙の可否について、不確定な要素は一切含まれておらず、規約・細則に「禁止とする旨」が明記されない限り、「絶対的に可能」となります。 論点をずらさず、ベランダ喫煙が黒またはグレーとなる「法的根拠」を示して下さい。 できないなら、「規約で可能と定めていない。」「どちらでもない。」などレスは、今後行わないで下さい。 |
||
697:
匿名さん
[2011-11-03 15:36:51]
>>695
問題があったら、上げていいでしょ。 |
||
698:
匿名さん
[2011-11-03 15:39:28]
>>695
>判断材料もなく、都合の悪い情報には目を閉ざし、 >自分勝手な文句言っている嫌煙者のくせに、ベランダ喫煙の不当性などという馬鹿げたことを語らないように(笑) そうそう、あなたも私も注意しようね。 692の匿名は↓決定 判断材料もなく、都合の悪い情報には目を閉ざし、 惰性で吸っている喫煙者のくせに、ベランダ喫煙の正当性などという馬鹿げたことを語らないように。 |
||
699:
↑
[2011-11-03 15:46:21]
イミフ
|
||
700:
匿名さん
[2011-11-03 15:47:26]
|
||
701:
匿名はん
[2011-11-03 15:48:01]
>>656
>自身の「横にしたほうが持ちやすい」だけが優先されるのねw >「たかが」棒を立てて持つのがそんなにおいやですかwww 「必要ない」と言っているのです。 >自分に都合の良いことは「妄想」できるけど、自分に都合の悪いことは「想像」できないからじゃない?w あなたの話に「道の幅」とか「他人の存在」とかが入っていましたか? わざわざ 仮定の話に「想像」を加えないとならないのですか? 想像を加えると上方には電線があって棒を立てて運ぶと引っ掛けると危険が伴い、 停電にもなる可能性があるので迷惑になります。 >とにかく議論の相手は「「『迷惑だ』と言う人が世の中に一人でもいるのならばやめろ」と言っている」とするのが、君にとって都合がいいってだけだろw あなたがそのように言っているのです。 違うのならばあなたの言葉で言い直してください。 >どちらかを選べと言われたら自動車利用を止めるくらいベランダ喫煙が重要なら「黙って我慢してあげる」。 >車の利用がベランダ喫煙「ごとき」と同じ重要度なら、そもそもやってないよw 「迷惑行為」の話でしょ。ここでは「ベランダ喫煙」関係ないですよ。 やっぱり「俺様がやっている事は迷惑でも黙って我慢しろ!」なんですね。 >は?車に関しては「お互いに知ったこと」だろうに・・・ あなたは「迷惑をかけている」と自認しているのですよね。「お互いさま」は お互いに同じ事を我慢しあう訳ではないですよ。 >それは私がそう思ってるだけで、事実は違うんだろ?w でもあなたは「迷惑をかけている」と自認しています。そう思っているのなら やめるべきです。「俺様のやる事は迷惑でも我慢しろ!」なら仕方がない。 >「車の運転は迷惑だ」が事実じゃないなら、君が言うべきは「車の運転は迷惑じゃないから、好きなように使っていい」だ。 >君が言ってるのは、「車の運転が迷惑だから」じゃなくて、「ベランダ喫煙が迷惑だと言うなら車に乗るな」だろw 全然違います。あなたが「迷惑をかけている事」を自認しているからやめる べきなのです。 >迷惑なのを自認していてなぜそれを続けられるのか理解できません。 >君の場合「迷惑なのを自認したら絶対に止めなきゃいけない」って脅迫的に思いこんでるから、「迷惑じゃない」って言い続けてるんだろ?煙草、止められないもんなw えっ? 「迷惑をかけている事」が分っていてもその行為を続けても良いのですか? その考え方は信じられません。 >法だ規約だと騒いでたくせに、わが身に振りかかったら「マナー」かよw 私はずーっとルールの次にマナーと言って来ています。マナーをおろそかに するつもりはありません。 >マニュアル人間の典型的言い訳www で、どうしてわかるのですか? >「迷惑じゃない」と思いこんでさえすれば人ごとですってか?w 私は現実にに「迷惑でない」ものを迷惑でないと言ってるだけです。 >『迷惑だ』と言う人が世の中に結構いるのに、無根拠に「名w買うじゃない」なんて言うな。 「結構」ですか? 「結構」いるのになぜ規約改正できないのですか? >>694 >規約には喫煙可、、とも不可とも書かれていないのでしょ。 >ルールを守ってって、何の、どのルールを守っているの? 「喫煙不可」と書かれていないから「喫煙可能」なのです。それがルールです。 |
||
702:
匿名さん
[2011-11-03 15:48:10]
>>699 なら、ROMしていれば?
|
||
703:
匿名さん
[2011-11-03 15:50:23]
|
||
704:
匿名さん
[2011-11-03 15:54:51]
>>701
あなたみたいなマナーの悪い人は何処にでもいますからね・・・ そんな人ばかりではないですから、 まずは、 「ベランダで喫煙する際はポイ捨て等しないで下さい」 こう、掲示板に貼り紙でもしてもらったらいかがでしょう。 |
||
705:
匿名さん
[2011-11-03 16:07:51]
|
||
706:
匿名さん
[2011-11-03 16:16:22]
>無条件に可ではないね。
条件付きならその条件が記載されてるね。 なければ無条件で可。 |
||
707:
匿名はん
[2011-11-03 16:21:22]
|
||
708:
匿名さん
[2011-11-03 16:23:04]
|
||
709:
匿名さん
[2011-11-03 16:24:01]
>ROMしていれば?
何?ROMって(笑) |
||
710:
匿名さん
[2011-11-03 16:26:11]
>>707
>>あなたみたいなマナーの悪い人に対応するには >>規約改正なのでしょうね。・・・ ご自身が連呼されているように。 >その通りです。ベランダ喫煙禁止の規約改正は簡単です。 あなたのような場合ですよ。 (規約改正が簡単か、簡単でないかの話をしているんじゃないですけど) |
||
711:
匿名さん
[2011-11-03 16:27:58]
>>709
"↑君"に言ったんだけど、、出てこないからわかったんじゃない? |
||
712:
匿名さん
[2011-11-03 16:34:16]
>記載されている場合もあるね。
記載されていれば(禁止されていれば)不可。 記載されてなければ可。 これがルール。 |
||
713:
匿名さん
[2011-11-03 16:37:35]
|
||
714:
匿名
[2011-11-03 16:37:56]
>>700
逃げるな卑怯者! |
||
715:
匿名さん
[2011-11-03 16:40:11]
反論に窮すると「逃げる」のはここの嫌煙者の常套手段ですよ・・・
|
||
716:
匿名さん
[2011-11-03 16:40:49]
|
||
717:
匿名さん
[2011-11-03 16:42:13]
>>707
この↓意見は問題ないでしょ?匿名はん。 あなたみたいなマナーの悪い人は何処にでもいますからね・・・ そんな人ばかりではないですから、 まずは、 「ベランダで喫煙する際はポイ捨て等しないで下さい」 こう、掲示板に貼り紙でもしてもらったらいかがでしょう。 |
||
718:
匿名さん
[2011-11-03 16:46:48]
|
||
719:
匿名さん
[2011-11-03 17:03:44]
|
||
720:
匿名さん
[2011-11-03 17:23:02]
|
||
721:
周辺住民さん
[2011-11-03 17:24:52]
>>687
>>690 >タバコを嗜むことが問題なのではなく、タバコの嗜み方が問題、と言っているのですが。 ベランダでタバコを嗜むのは問題ありません(あるというなら「キチンとした理由」で説明してね) >>688 「数値」だね? >健康増進法、労働安全衛生法で規制されている0.15mg/立法メートルを超えると健康被害が顕著になるんだと。 >一例では、ベランダで喫煙しても室内に0.11mg/立法メートル入ってくるんだってよ。 つまり、ベランダ喫煙は規制されている数字以下だからまったく問題ありません。 まあ、この数字自体にいかほどの信憑性があるかは疑問だけど 嫌煙者が自ら提示したのだから、異論はないでしょう。 >>689 >ルールを守ってって、何の、どのルールを守っているの? 「法律」「条例」「健康増進法」「規約」 現存する全ての「ルール」を守っていますね。 むしろ何の「ルール」に違反しているというのでしょう?(笑) >>694 >判断材料もなく、喫煙を制限されること、喫煙を自制することに対して、 ありとあらゆる「ルール」で認められているにも関わらず 判断材料もないまま、制限や自制しろ!なんて言われたところで、そりゃあ納得する訳がない(笑) 以上を以て 【ベランダ喫煙は迷惑行為ではありません】 |
||
722:
匿名さん
[2011-11-03 17:27:30]
>>721
この↓意見は問題ないでしょ? 周辺住民さん、匿名はん。 あなたみたいなマナーの悪い人は何処にでもいますからね・・・ そんな人ばかりではないですから、 まずは、 「ベランダで喫煙する際はポイ捨て等しないで下さい」 こう、掲示板に貼り紙でもしてもらったらいかがでしょう。 |
||
723:
周辺住民さん
[2011-11-03 17:39:42]
>>722
>この↓意見は問題ないでしょ? >「ベランダで喫煙する際はポイ捨て等しないで下さい」 問題無い。というか当然だろ。 前にも答えたよね? それが「タバコの嗜み方が問題」という事なら異論はない。 |
||
724:
匿名さん
[2011-11-03 18:02:54]
>>721
>「数値」だね? >>健康増進法、労働安全衛生法で規制されている0.15mg/立法メートルを超えると健康被害が顕著になるんだと。 >>一例では、ベランダで喫煙しても室内に0.11mg/立法メートル入ってくるんだってよ。 >つまり、ベランダ喫煙は規制されている数字以下だからまったく問題ありません。 > >まあ、この数字自体にいかほどの信憑性があるかは疑問だけど >嫌煙者が自ら提示したのだから、異論はないでしょう。 だから、どれくらいの数値なら、迷惑ではないの? ”健康被害”の面での「迷惑でない」の数値 ”臭い迷惑”の面での「迷惑でない」の数値 健康被害と臭いの被害ね。 |
||
725:
匿名さん
[2011-11-03 18:07:47]
>>721
>>ルールを守ってって、何の、どのルールを守っているの? >「法律」「条例」「健康増進法」「規約」 >現存する全ての「ルール」を守っていますね。 >むしろ何の「ルール」に違反しているというのでしょう?(笑) 喫煙する際に守っているルールって何? |
||
726:
匿名さん
[2011-11-03 18:13:13]
>721
>>タバコを嗜むことが問題なのではなく、タバコの嗜み方が問題、と言っているのですが。 >ベランダでタバコを嗜むのは問題ありません(あるというなら「キチンとした理由」で説明してね) 「ベランダでタバコを嗜むのは問題か否か」の”結論”を話しているのではないですよ。 トンチンカンな解答ですね。 法律は喫煙そのものを認めているだけで、、無謀な喫煙まで認めてはいませんよ。 >>悪しき習慣とはいえ、煙草という嗜好品をたしなむことは、日本国民が享有する正当な権利であり、 >タバコを嗜むことは当な権利ですが、迷惑な嗜み方は駄目。 >タバコを嗜むことが問題なのではなく、タバコの嗜み方が問題。 |
||
727:
匿名
[2011-11-03 18:16:00]
>>725
論点をズラすな卑怯者 |
||
728:
匿名さん
[2011-11-03 18:17:08]
>>727
喫煙する際に守っているルールって何? |
||
729:
匿名さん
[2011-11-03 18:21:45]
|
||
730:
匿名さん
[2011-11-03 18:23:05]
|
||
731:
匿名さん
[2011-11-03 18:28:55]
>>721
> >【ベランダ喫煙は迷惑行為ではありません】 迷惑でない、、、なんて断言できるかよ。 個々の状況は異っているのに。 濃度の計測もしていない。規約の記載状況も異なる。 健康被害の他にも、 臭いの被害、火災の危険、吸い殻ゴミ問題もあるかもしれないのだが? ↓断定する方が恐ろしいわ。 >【ベランダ喫煙は迷惑行為ではありません】 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
じゃあ、どの判例でもいいです。
民事裁判で不法行為と認められた事例での数値を教えて下さい。
喫煙者の責任において、隣人のベランダがその数値を超えないようにしますから。
ちなみに、健康増進法と民法を一緒にしないで下さいね。
これは個人対個人の話しですから、健康増進法の数値ではなく、民事上の賠償請求訴訟による判例の数値でお願いします。