マンションで迷惑をかけられている方、かけている方
それぞれの言い分がありますよね。
さあ、行きましょう、堂々巡りの世界へ。
[スレ作成日時]2011-10-24 20:54:24
注文住宅のオンライン相談
マンションと煙草と煙【パート5】
281:
周辺住民さん
[2011-10-29 11:29:11]
|
||
282:
匿名
[2011-10-29 11:39:04]
>>280
>それは貴方の思いこみでしょう。 269さんは、「有害物質を含んでますから、にんにく臭と同列には扱えません。」といっています。 有害物質を含んでいない臭気については、迷惑とは認識していない、と理解しなのですが? >有害性についても説明を求めています。 意味が解りません。 >詭弁ですね。両方危険ですよ。 そのとおり、両方危険を伴いますが、何故詭弁? 全ての人が、もっと危険な火を扱っているのに、なぜ煙草だけが特別視されるのですか? >適切な処理が出来ていない喫煙者の対処はどうしますか? 人の事なんて知りませんよ。 >貴方が出来ているから、問題が解決、、、という訳ではないことは承知でしょう? あなたのご近所さんが出来ていれば問題解決ではないですか? 私は、「ベランダ喫煙」の話をしているつもりですが、あなたは「煙草の廃止」を訴えているのですか? |
||
283:
匿名さん
[2011-10-29 11:42:51]
>>278
>>平常の空気が10~30cpm程度。 >>健康増進法、労働安全衛生法で規制されている0.15mg/立法メートル(≒約120cpm)なら喫煙禁止確定。 > >>(上下左右ナナメの煙が臭う可能性がありますから、マンションの喫煙状況に近いものを想定して実験) > >その結果、どのような数値が想定されるますか? 想定?基準を超えるかもしれないし、越えないかもしれない。実測してみるしかないですね。 >その数値に起因する「具体的な健康被害(=実害)」はどの程度のものとお考えですか? 健康増進法、労働安全衛生法で規制されている0.15mg/立法メートル(≒約120cpm) 国が健康被害が出ると懸念している数値ですからね。 数値を越えたら厚労省の言う健康被害があるのでしょう。肺ガンとか。 数値が半分でも、、、あまり良い気分はしませんね。半分もあるのかって気分になります。 逆にどれくらいの数値なら「我慢しろ」と言いますか? ”健康被害”の面での「我慢しろ」の数値 ”臭い迷惑”の面での「我慢しろ」の数値 それぞれ教えてください。 >私は、ベランダ喫煙の煙が、実際に健康被害をもたらすとは到底考えられないのですが・・・ 「無害・害が少ない」「健康被害をもたらさない・少ない」とどう、証明するの? 喫煙する責任として証明してもらいたいですね。 |
||
284:
匿名さん
[2011-10-29 11:58:04]
>>280
>>それは貴方の思いこみでしょう。 >269さんは、「有害物質を含んでますから、にんにく臭と同列には扱えません。」といっています。 >有害物質を含んでいない臭気については、迷惑とは認識していない、と理解しなのですが? 有害物質を含んでいないという証明をされてはいかがですか? 喫煙という行動をされている方々の責任だと思いますが。 >>有害性についても説明を求めています。 >意味が解りません。 有害性の他にも、悪臭、火災の危険生、吸い殻問題がありますね。 >>詭弁ですね。両方危険ですよ。 >そのとおり、両方危険を伴いますが、何故詭弁? >全ての人が、もっと危険な火を扱っているのに、なぜ煙草だけが特別視されるのですか? 特別視?タバコスレだからですよ。 もっと危険な火を扱っていることが収まらない限り、喫煙についての危険は見過ごせとでも? ベランダ喫煙の危険性についても取り組むべきですね。 喫煙者の努力が最も不足しているのでしょう。 >>適切な処理が出来ていない喫煙者の対処はどうしますか? >人の事なんて知りませんよ。 >>貴方が出来ているから、問題が解決、、、という訳ではないことは承知でしょう? >あなたのご近所さんが出来ていれば問題解決ではないですか? 貴方が対処するのは同然ですね。 威張るようなものではないでしょうに。 ”貴方が出来ているから、貴方が人のことは知らないから”といって問題が解決、、、という訳ではないことは承知でしょう? 吸い殻問題は存在する。 対処を考えないとね。 あなたがどのような対処をしているのか、馬鹿な迷惑喫煙者にご披露でもしたらどうですか? 面倒? >私は、「ベランダ喫煙」の話をしているつもりですが、あなたは「煙草の廃止」を訴えているのですか? 喫煙の廃止も手段の一つでしょうね。 喫煙者を減らすこともひとつの手段でしょうね。 法律整備、規約整備、マナー向上、喫煙指導、分煙推進、禁煙教育 全て、訴えていいと思っていますが、何か。 |
||
285:
匿名さん
[2011-10-29 12:01:47]
|
||
286:
匿名さん
[2011-10-29 13:24:35]
** vs **
ドンドン盛り上がってください どちらも応援してます |
||
287:
匿名
[2011-10-29 13:39:06]
>>284
>全て、訴えていいと思っていますが、何か。 全て訴えられるのはご自由ですが、このスレでは止めませんか? ベランダでの喫煙について話している時に、煙草が本来持っている有害性や、一部の喫煙者による”ポイ捨て”などの弊害を持ち出されては、話しがかみ合う訳ありませんよ・・・ |
||
288:
匿名さん
[2011-10-29 13:44:30]
|
||
289:
匿名さん
[2011-10-29 13:51:12]
>>287
長い目でみれば、 喫煙者を無くすことが終着点でしょう。 それに向けて一歩一歩進んでいるだけですよ。 一つの方策としてある以上、 議論から省く神経が理解できませんね。 喫煙者としては、昭和の男子80%喫煙率の時代にでも戻せばいいんじゃないですか? |
||
290:
匿名さん
[2011-10-29 13:57:35]
>>287
>”ポイ捨て”などの弊害 ベランダ下へ捨てる馬鹿喫煙者がいるようですが? 貴方はやらないでしょうけど、吸い殻問題は存在する。 ”貴方が出来ているから、貴方が人のことは知らないから”といって問題が解決、、、という訳ではないことは承知でしょう? 対処を考えないとね。 あなたがどのような対処をしているのか、馬鹿な迷惑喫煙者にご披露でもしたらどうですか? 何故、あなたはベランダ下へ吸い殻を捨てないの? 何か工夫している点がある?心構えとか、、、 貴方がポイ捨てをしなくなった経緯を教えてくださいよ。参考になるかも。 |
||
|
||
291:
匿名さん
[2011-10-29 14:40:05]
>ベランダ下へ捨てる馬鹿喫煙者がいるようですが?
マナーの悪い人は何処にでもいますからね・・・ 「ベランダで喫煙する際はポイ捨て等しないで下さい」 こう、掲示板に貼り紙でもしてもらったらいかがでしょう。 |
||
292:
匿名
[2011-10-29 14:54:18]
>>288
>貴方は喫煙の有害性が少ないことを反論すればいいだけでしょう。 習慣的に喫煙を行っている者でさえ”非喫煙と比べてリスクが高くなる”程度です。 「どこぞのベランダで吸われた喫煙の臭いを感じた」くらいでは有害性など皆無でしょう。 それでも「有害だ」と言い張るから説明を求めているのですが? 数値などではなく、その数値に起因する実害を説明して下さい。 そもそもベランダでの喫煙は、法律上も規約上も絶対的に可能です。 本来であれば気遣いすら必要はありません。 無意味な揚げ足の取り合いをする気はありません。 実害を具体的に説明出来ないのであれば、「クレーマーを相手にする気はない」としか言いようがありませんね。 |
||
293:
匿名さん
[2011-10-29 15:23:34]
>>292
>数値などではなく、その数値に起因する実害を説明して下さい。 厚労省の示す数値を判断基準に使うことは、間違いだと? 健康増進法、労働安全衛生法で規制されている0.15mg/立法メートル(≒約120cpm) 国が健康被害が出ると懸念される数値。 |
||
294:
匿名さん
[2011-10-29 15:43:44]
>>292
>その数値に起因する実害を説明して下さい。 ”被害の実績に基づいて行動規制を行う”という貴方の解釈が、、、、間違い。 正しくは ”被害が予想される場合も行動規制を行うことができる” 被害が現実化していなくとも、 ”被害が予想される”場合は、その行為に制限をかけることができる。 水俣病などの公害訴訟を機に、そのような解釈がされてきているのですが、、、 疫学による副流煙被害の優位性を採用しているのですよ。 「被害が出てから、対処するのでは遅い」という考え。 「被害を示せ」などとほざく貴方は悪質な加害者ですね。 |
||
295:
匿名
[2011-10-29 15:51:08]
|
||
296:
匿名さん
[2011-10-29 16:01:31]
|
||
297:
匿名さん
[2011-10-29 16:09:52]
>>295
健康増進法、労働安全衛生法に明文化されている内容にクレームをつける? 文句があるなら、 正規な手順で健康増進法、労働安全衛生法を改正すればよい。 明文化されているのだから、指標としては有効でしょう。 すぐにベランダ喫煙を無くす行動が実施できない理由をあげて住民の理解を得ればよいのでは? 無視はできんわな。 貴方がクレーマーだよ。 >喫煙は合法なんだから、無視されておしまいです。 喫煙自体は合法だが、喫煙の仕方が悪いと言っている。 健康増進法、労働安全衛生法も喫煙の仕方を考えないさい、、と言っている。 ベランダで喫煙するという ”喫煙の仕方” が問題なんですよ。おわかり? |
||
298:
匿名
[2011-10-29 16:16:39]
|
||
299:
匿名さん
[2011-10-29 16:17:44]
>>295
>あなたが何らかの配慮を求めたいのであれば、喫煙者に「配慮しなくちゃ」と思わせる事例を紹介しないと全く効果ありませんよ。 あら、、、、 健康被害、悪臭迷惑、火災の危険、吸い殻ゴミ問題、ご本人の健康 今までの話で貴方が配慮できないのであれば、迷惑喫煙者決定ですね。 強制的に禁止するしかないでしょう。 せっかく、自主的にベランダ喫煙を止める、、という機会を与えたのに 貴方にはその道はないのでしょう。たぶん。 「被害が出てから、対処するのでは遅い」という考えを知らず、 「被害を示せ」などとほざく悪質な加害者なのですから。 |
||
300:
匿名さん
[2011-10-29 16:21:18]
>>298
>>喫煙は合法なんだから、無視されておしまいです。 >喫煙自体は合法だが、喫煙の仕方が悪いと言っている。 >健康増進法、労働安全衛生法も喫煙の仕方を考えないさい、、と言っている。 >ベランダで喫煙するという ”喫煙の仕方” が問題なんですよ。おわかり? これはおわかり? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
>もっと外に出て、喫煙所と書かれているとこで喫煙したほうが、身体にいいですよ。
だから、屋外のベランダで喫煙してるんだよ。
>セクハラもパワハラもされた方が問題の有無を決めるのです。違いますか?
違います。
>にんにく臭と同列には扱えません。
君の主張だと
「同列」かどうか決めるのは君ではなく、にんにくを嗅がされる人なんだろ?(笑)
>自分の吐いた息は自分で責任を持って処理してください。
参考までに、君がどう「処理」してるのか教えて下さい。
まさか、大気に垂れ流してるんじゃないよね?(笑)
>>270
>慣例で許されている洗濯干し
>慣例でゆるされなくなってきているベランダ喫煙
だから何度も言うけど
洗濯干し も「迷惑!」と騒いでる人はいるけど?
君の「好き嫌い」はどうでもいいんだよ(笑)
>その前に、
>喫煙者の方へ自分でベランダ喫煙を止める機会を与えましょう。
その前に、
いっそ嫌煙者がタバコ吸ってみたら?
苦手な物を克服する機会を与えてあげるよ(大笑)