マンションで迷惑をかけられている方、かけている方
それぞれの言い分がありますよね。
さあ、行きましょう、堂々巡りの世界へ。
[スレ作成日時]2011-10-24 20:54:24
注文住宅のオンライン相談
マンションと煙草と煙【パート5】
201:
匿名さん
[2011-10-27 18:23:29]
|
||
202:
匿名さん
[2011-10-27 18:24:34]
> 実際「迷惑」だけじゃぐうの音も出ないよ。
だからそれは、君も社会的に非常識と認めた「文句があるなら訴えろ!」と言った場合だよね? > 法に沿った事を言ったまで。 社会的に非常識な「文句があるなら訴えろ!」を、実社会でも口にすると???? > 今の所コレで不自由はない。 そりゃ、君の「解釈」だもの。 不自由はないだろうさw |
||
203:
匿名さん
[2011-10-27 18:27:47]
> キミの迷惑は個人てき『不快な事』にすぎない事をよく理解・認識することだよ。
> なんて言って、「迷惑」を容認しちゃまずいですよねぇ。 それが理解できたのなら書き込みを止めて下さい。 「迷惑」です。 >売り言葉に買い言葉みたいなもんでしょ? 買い言葉なら何を言っても良いと? >このままじゃ、喫煙室に自ら入って「臭いから喫煙を止めろ」なんて言うキチガイ嫌煙者と同じですよ? 喫煙室はタバコをい吸う場所だから臭くても仕方ありません。 掲示板は煽りや中傷をする場所ではありません。 >なんで、非喫煙者の書き込みばかりを抽出? 非喫煙者なので、ここの「嫌煙者」と同じ様に思われるのは迷惑すよ。 >「「迷惑」している人がいるんだから配慮するべき」ですよねぇ。 理解できたのなら、言い訳ばかりしてないで書き込みを止めて下さい 「迷惑」です!! |
||
204:
匿名さん
[2011-10-27 18:30:27]
>不自由はないだろうさw
そう。それでいいの。 何か不服? |
||
205:
匿名さん
[2011-10-27 18:32:43]
>だからそれは、君も社会的に非常識と認めた「文句があるなら訴えろ!」と言った場合だよね?
違うね。 受忍限度と被害だね。 >社会的に非常識な「文句があるなら訴えろ!」を、実社会でも口にすると???? 追い詰めるのは簡単だから相手しだい。 |
||
206:
匿名さん
[2011-10-27 18:32:58]
>非喫煙者なので、ここの「嫌煙者」と同じ様に思われるのは迷惑すよ。
あなたはタバコの煙が好きな非喫煙者ですか? 珍しいですね |
||
207:
匿名さん
[2011-10-27 18:39:48]
>だからそれは、君も社会的に非常識と認めた「文句があるなら訴えろ!」と言った場合だよね
「非常識と認めた「文句があるなら訴えろ!」」 ↑非常識と言ったかな? アンカーつけてくれませんかね。 |
||
208:
匿名さん
[2011-10-27 18:41:30]
>誰を相手にしてるの?近隣住民だよ。隣近所に住んでる顔見知りだよ。
隣の顔すら見たことない・・・なんて人もいると思うよ(笑) |
||
209:
匿名さん
[2011-10-27 18:44:47]
キミが受けている迷惑は、キミが訴訟を起こし証拠を探して被害を立証しないと
『日本国』は認めてくれないんだよ。 キミの迷惑は個人てき『不快な事』にすぎない事をよく理解・認識することだよ。 これを法的に覆すことができる 骨太な嫌煙家の投稿求む。 |
||
210:
匿名
[2011-10-27 18:53:16]
>>175
>>だからベランダ喫煙は『可』なんだよ。 >だから、規約に『可』と書いてあるのか?と・・・ いいかげんはっきりさせましょう。 分譲マンションの管理規約では、特定の区分所有者にのみ、付帯するベランダを排他的に使用できる権利(=専用使用権)を認める旨が規定されています。 ベランダ等共用部に関する事項については、管理規約とは別途、細則が設けられており、この細則の中でベランダ使用時の禁止事項が明記されています。 (分譲マンションにおいて、これらの規定・細則が設けられていないのは、通常では考えられません。) 喫煙に関して日本の法律は、未成年者喫煙禁止法において未成年の喫煙を禁止しているに過ぎません。 このため、法律・条令・所有者及び管理者らの権限により、規制を設けない限り、喫煙に制限を加える事はできません。 これらを根拠として、 ベランダ専用使用権に基づく喫煙の可否について、不確定な要素は一切含まれておらず、規約・細則に「禁止とする旨」が明記されない限り、「絶対的に可能」となります。 論点をずらさず、ベランダ喫煙が黒またはグレーとなる「法的根拠」を示して下さい。 できないなら、「規約で可能と定めていない。」「どちらでもない。」などレスは、今後行わないで下さい。 無駄に脇道にそれるだけですから・・・ |
||
|
||
211:
匿名さん
[2011-10-27 18:57:30]
「ベランダ喫煙は迷惑になることがあります。ご注意ください」と掲示しましょう。
|
||
212:
匿名
[2011-10-27 19:04:14]
クレーマーにご注意しましょう。
|
||
213:
匿名はん
[2011-10-27 21:43:44]
>>194
>家のベランダには物干金物が最初から付いていました。 >物干金物は洗濯物を干すためのものと理解しています。 ルールに「可である」とは書かれていないわけですよねぇ。そう言うのを 我儘な勝手な解釈と言います。 >>197 >なんで自分あてでもないレスを、自分あてのレスとごちゃ混ぜにして書くの? >「こっちだって無視された!」とか書いてたけど、こんなゴチャゴチャじゃ当たり前じゃんw それが私のスタイルです。私から「無視された」なんて言っていませんよ。 他人を非難するのなら自分は注意深くいかないとね。 >>199 >「迷惑になる」と「迷惑行為」 >の使い分けが理解できない・・・ 私は私の後から電車に乗る人に不快さを感じます。迷惑なのです。だからと 言って他人の後ろから電車に乗る事を「迷惑行為」だと思いません。 >「人を特定される」と思ったら違反しない。 >「人を特定されない」と思ったら違反する。 喫煙者に限らい愛ですよ。ルール違反を行なうのですから「特定される」のは 嫌うでしょ。 >それにしても、人を特定されなくても違反しないという考えも持たないのは何故だろう? そうですよね。一部の喫煙者の悪いところです。 >>208 >隣の顔すら見たことない・・・なんて人もいると思うよ(笑) また特殊例ですか? 「隣人の顔すら見た事がない」とか「近隣のベランダ喫煙が迷惑」だとか 特殊例がお好きですよね。 >>211 >「ベランダ喫煙は迷惑になることがあります。ご注意ください」と掲示しましょう。 あなたのような一組合員が勝手に掲示したらいけませんよ。 |
||
214:
匿名はん
[2011-10-27 21:45:45]
ごめんなさい。
分るとは思いますが、 「喫煙者に限らい愛ですよ」→「喫煙者に限らないですよ」 |
||
215:
匿名さん
[2011-10-27 22:29:40]
「ベランダ喫煙は迷惑になることがあります。ご注意ください」と掲示してもらいましょう。
近隣のベランダ喫煙をやめさせたいい例です。 クレーマー住民がもう言ってこなかったみたいですからね。近隣住民がベランダ喫煙をやめたのは、 間違いないでしょう。 |
||
216:
匿名さん
[2011-10-27 22:32:57]
>>213
>私は私の後から電車に乗る人に不快さを感じます。迷惑なのです。だからと言って他人の後ろから電車に乗る事を「迷惑行為」だと思いません。 また、特殊例ですか?レジャー車とかなんとか特殊例がお好きなこと。(大爆笑) |
||
217:
匿名さん
[2011-10-27 22:48:19]
規約等に詳しい匿名はん、
「管理組合との確認メール」 こんなのありですか? |
||
218:
こぴぺ
[2011-10-27 22:52:33]
JR仙台駅西口デッキの喫煙所で煙害による苦情が相次ぎ、デッキを管理する仙台市青葉区が移設を求めていた問題で、日本たばこ(JT)仙台支店が8月に東日本大震災に伴う駅の修復工事に合わせて数十メートル南側に移動させていたことが22日、分かった。移設後は同区への苦情はほとんどなくなった。
喫煙所の移設問題は、厚生労働省が昨年2月、受動喫煙防止のために公共的な場所で全面禁煙を求める通知を出したのを受け、同区とJT仙台支店の間で協議が続けられていた。 同区は最終的に今年1月、JT仙台支店に「西口正面にある吸い殻2基の占有許可を今の場所で出すのは難しい」として移設を求めたが、東日本大震災の発生でデッキも損壊したことなどから、結論が先送りされていた。 両者の協議は7月に再開され、同区がデッキの修復工事で重機が入るのに合わせて作業をすれば費用がほとんどかからずに移設できると提案し、南側のホテルメトロポリタン仙台寄りに移設することで合意した。 西口デッキの喫煙所は、JT仙台支店が平成17年12月、歩きたばこと吸い殻のポイ捨てを防止するため、市道の一部占有許可を受けて、2カ所に吸い殻3基を設置した。 この結果、2基が置かれた正面の喫煙所には電車内の禁煙から解放された愛煙家が詰めかけ、大量の煙が周囲に立ち込めるようになった。風向きによっては駅構内に流れ込むこともあり、市に「煙たい」「たばこくさい」などの苦情が絶えなかった。 首都圏などではターミナル駅を中心に受動喫煙を防ぐための路上喫煙を禁止する条例の制定が相次ぎ、過料徴収が盛り込まれているケースも少なくない。対照的に、路上喫煙を容認した形の仙台市の対応は、市議会でも問題となっていた。 |
||
219:
↑
[2011-10-27 22:54:40]
苦情を言ってきた奴に
「キミの迷惑は個人てき『不快な事』にすぎない事をよく理解・認識することだよ。」 って言えばいいだけなのにね。(大爆笑) |
||
220:
↑
[2011-10-27 22:55:11]
特殊例が好きだね
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
誰を相手にしてるの?近隣住民だよ。隣近所に住んでる顔見知りだよ。
ぐうの音ぐらいでるでしょ。